• ベストアンサー

外付けと内臓の違い(DVD-RW)

V-bravo-Uの回答

  • V-bravo-U
  • ベストアンサー率51% (155/301)
回答No.2

(お使いのパソコンがUSB2.0搭載機を前提にお話しします)  取り付け方法が簡単なのは明らかに「外付け」です。USBケーブル 1本で電源供給と信号線もまかなえるのでPCとドライブをUSBで 接続すれば、あとはメディアをセットして使うだけです。  なお、ドライブによっては別途外部電源を要する物もありますので 店員さんに改めて質問される方がよろしいかと思います。  ちなみに内蔵型の場合は接続方法が少々複雑になります。こちらの 接続方法については割愛しますが、中に組み込まれることによって 場所をとらずにすっきりするというメリットがあります。 (ここからはお使いのパソコンがUSB2.0非搭載機を前提に  お話しします) ノートパソコンの場合:  やはり外付け型をお奨めしますが、別途「USBカード」が必要です。 USBカードはノート型パソコンの場合において「PCカード」スロット に差し込み、付属のCDからデバイスドライバを入れた後、USBカード を介してDVDドライブと接続します。ただし、DVDドライブ側には 別途電源が必要です。  また、ノートパソコンが極端に古い場合(98年式以前が目安)は この方法が使えない機種があります。 #ノート型の場合において内蔵化は基本的に出来ないと思ってください。 デスクトップ型の場合:  この場合は内蔵型の方が都合良くなります。USBカード増設により 「USBカードを内蔵化」させる手間とDVDドライブを組み込む手間が 大差なくなるからです。いずれの場合も多少なりとも知識を要しますので、 文字ベースでの説明には限界があります。 (No.1向け回答からちょっとだけチャチャ) USBとは:  Universal Serial Busの略でパソコンと他の機器との接続が規格化 されているコネクタやケーブルのこと。最近のパソコンには形態問わず 標準でコネクタがついている。  一般にパソコン側に横または縦に細長い穴の向こうに4本の金属が 見える物がUSBコネクタと呼ばれる。下記サイト(某製品写真)を 参照してUSBコネクタの有無をまず確認してください。  また、お使いのパソコンによりUSB2.0かどうかを確認する 必要もあります。03年式を境に最近の物であればたいていは USB2.0のはずです。 USB2.0とは:  旧式のUSB規格に加え、高速伝送可能な規格も盛り合わせている USB規格のこと。このUSB2.0のコネクタに旧式のUSB機器も 接続可能。なお、DVDドライブに関して言えばUSB2.0でなければ 電送速度とメディアの相性の各問題からDVD-RWに対して書き込みが できない場合がある。(読み込みは可能)

参考URL:
http://buffalo.jp/download/photo/b/bhb4-u2a02-bl_f.jpg
kouhei26
質問者

お礼

USBのことはだいたいわかりました。 確認の方法はあるのでしょうか?? 自分のパソコンはデスクトップ型なんですが 自家製のパソコンでもUSBコネクタ付いているんでしょうか? 参考URLみたいなのはなかったので。 デスクトップ型の場合はどっちみちパソコンを解体しなきゃいけないんでしょうか?そこらへんを詳しく教えてください。

関連するQ&A

  • CD-RWで内臓型と外付け

    CD-RWで内臓型と外付けの良いところと悪いところを教えて下さい。

  • 外付けDVD-RW

    外付けDVD-RWのドライブを、うっかりしてすでに同機能が内臓されているPCにインストールしてしまいました。アンインストールすべきでしょうか?しないとPCのDVD-RW機能に障害が生じるでしょうか?

  • 外付けDVD

    OSはXPです CPUは Inter2.40 HDD40G RAM 256 現在PCにはCD-RWがついています DVDの外付けの購入を考えていますが 外付けはソフトにより読み取りやコピーができなくなると聞きました本当でしょうか?また、内臓のDVDを購入したら、今のCD-RWを取り外してそこに接続できるのでしょうか?

  • 外付けDVD-RW

    こんにちは。 これは、私の知り合いの方の相談です。 私も環境を目で確認していないので、詳細はつかめないのですが、以下の状態です。 ================================================= 現在、DELLのパソコンを使っています。 CD-RW(CDの読み書き)、DVD-R(DVDの読みのみ)ができるパソコンです。 ある日、DVDも書き込みができるようにしたいということで、 外付けのDVD-RWを購入しました。 これは、USBでつなぐものです。 そうすると、DVDは使えるのですが CDのほうが使えなくなってしまいます。 こういう事であるのですか? ちなみに、OSはWindowsXPです。 解決策、原因などお分かりの方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 内臓CD-RWを外付けにできますか?

    内臓HDDを外付けにするケースはよく見かけますが、デスクトップ機で使用していたCD-RWを今度はノートPCで使用したいのですが、外付け(USB2.0)にする方法はありませんか?ケースなどは売ってますか?

  • 内臓のDVD-RWの不具合

    内臓のDVD-RWについてお伺いしたいのですが 色々なソフトで試しているのですが、 どのソフトを使用しても、完了しましたと言うメッセージは出るのですが 実際にDVDの中身を見ると空のファイルか壊れてような感じになります。 DVD-RWが壊れていて書き込めないかのかと思い外付けのDVD-RWでやっても現象は一緒でした。 そうすると、DVD-RWが壊れているとは考えにくいのですが。 vistaですが、何らかのwindowsのソフトが原因なんでしょうか。 一応、完全インストールして、やっても結果は一緒でした。 メーカー修理に出したほうが良いのでしょうか。 同じような原因で悩まれた方、いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいのですが 宜しくお願いします。

  • DVD-RWについて?

    DVD-RWについて教えてください。私のパソコンは富士通のFMV ME5-655を使っています。メモリは192です。DVD-RWを取り付けたいのですがどういった物がおすすめか教えてください。また、内臓タイプと外付けタイプのメリット、デメリットを教えてください。ちなみにPS2でいつもはDVDを鑑賞しています。それでは、宜しくお願いします。

  • 内臓型DVD-RWを買おうかと思うのですが

    CD-RWドライブが壊れたので内臓のDVD-RWを買おうかと思っています。 が、PCが大変古くハードディスクが10GBメモリは192MBしかありません。 少し調べたんですがキャッシュメモリ2048KBなんて書いてあったり ハードディスク推奨20GB空き容量5GBが必要なんて書いてあったり・・・・。いつもハードディスクは1GBくらいしか空いていませんので、まともに動くのか心配です。 問題なく作動するものでしょうか?また「こんなものなら動く」というものがあればどなたか教えいただけませんか?

  • DVDドライブ、外付けと内臓での読み込み速度

    こんばんは。 DVDドライブについて教えて下さい。 外付けと内臓では読み込み速度の違いは出るのでしょうか。 また外付けの場合USB2.0とIEE1394ではどちらが転送速度が速いのでしょうか。 内臓の交換は難しそうなので外付けがいいのですが 転送速度に違いがあるならがんばって内臓にしようかとも思います。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 内臓のドライバと外付けのドライバについて

    質問があります。 ノートパソコンを購入しようと考えてます。 DVD(読込みのみ)とDVD±RWの選択でまよっています。 特に今は書き込みはいらないと考えていますが、将来たぶん書き込みも必要となるだろうと考えられます。 なのでとりあえず、今は読込みのみをかって将来的に外付け(ここがポイント)にしようとかんがえてますが、仮に外付けを買ってつなげた場合、DVDの読み込む部分が2つ(内臓/外付け)になってますが問題ないのでしょうか? なにか問題とかあるのでしょうか? ほんと素人ですんませんが、宜しくお願い致します。