• 締切済み

竹シーツの使い勝手

suyasuya12の回答

回答No.3

うちの次男も熱がりで、昨シーズンから竹シーツを使っています。 ひんやり感がいいみたいで、今年も竹シーツと扇風機で眠っています。 布団に、へたりはありません。 ご参考になれば幸いです。 http://item.rakuten.co.jp/mitibata/1103-429208109/

関連するQ&A

  • 真夏、快適に寝るシーツ等はどれが良いのでしょうか?

    夏にむけて夜エアコンをつけないですむマットやシーツを探しています 検索するとマット、ジェルパッド、麻シーツ、竹シーツ、寝ござ等、 種類がたくさんありますし 個人差もあるのでしょうが 「普通のシーツと変わらない」「1時間もしないうちに体温と同じに」 と効果が期待薄な意見が気になってしまいます お奨めの製品などありましたら教えてください よろしくお願いいたします。

  • 敷き布団が熱い!!!

    私は、冬でも掌があたたかく手袋要らずなんでイイのですが 夏場になるとめちゃくちゃ体温があがり家着のズボンはいつも 湿ってる状態です。 ソファーに座っても長時間同じ場所に座ってられず、場所を変 えないと下が熱くてさらに汗がでます。 なので当然寝る時も熱く、前はタオル地のシーツでしたが夏は 普通のシーツに変えました。それでもやはり同じ場所に居ると 熱いです>< 前に竹のシーツみたいな物を買いましたが、彼氏が腕の毛が挟 まって痛いと嫌がり、すのこは床に布団が着いてないと嫌との 事で却下でした(私はベットがイイのですが、起きた時に床に 地に足がついてないと嫌なのでだめらしくすのこも同じ理由) 寝室はフローリングなんですが直に敷き布団をひいてます。敷き 布団の上か下でそんなに厚みの無い物で涼しくなる物はないです か? gooの過去の質問を見たら回答に【ござ】があったのですが、これ は敷き布団にシーツをしてからござをひくのですか?ござをひい てる方が居たら使い方と大体でいいので値段を教えて欲しいです。 布団のサイズはセミダブルで微妙なサイズですが、合う物があれ ば教えて欲しいです。

  • 寝苦しい夜の必需品は3つのどれですか・・・

    就寝後、寝苦しくて目を覚ましクーラーをつけました。 気持ち良く熟睡できました。 ところが朝起きたら喉がイガイガで話すのもままならない。 喉のイガイガがひどく病院に明日、行く予定です。 そこで寝苦しい夜に役立つ必需品とは・・・ 冷却マット・竹シーツ・ござが浮上しました。 一番魅力的なのは冷却マットだと思いましたが 30分ほどで冷えた感覚がなくなる。 竹シーツも調べたらやはり竹が熱くなるそうです。 重量感もあり人によっては肩など痛くなったと言います。 やはり日本の伝統ある「寝ござ」が涼しくて寝やすいのではと思いました。 収納しやすいし、あの匂いが何ともいえず好きです。 ちなみに私は寝つきが悪いのが悩みです! 質問です。 ●あなたが寝苦しい夜に購入するのは 冷却マット、竹シーツ、寝ござどれでしょうか。 理由も教えてください。 ●寝ござを購入する前に注意点を是非教えてください。 寝ござ購入経験ゼロですが、どんな寝ござが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 竹 ラグ カビ発生・・対処法(質問長いですみません)

    私の部屋は日当たりが悪く、湿気が多くて部屋の中はカビが 大量発生しています。フローリングの上にカーペットを引いて その上に布団を引いてたら布団にもカビが発生してしまい、布団と カーペットを処分しなくてはならなくなりました。そして布団と 夏なので竹のラグを購入しました。布団は寝るときはあげているので カビは大丈夫なのですが、竹のラグは布団を引いているところも引いて 無いところにもカビが発生してしまいました。夏なので竹のラグは 快適で気に入っていたのですがすぐカビが発生してしまいとてもショックです。竹のラグやゴザはカビが発生しやすいのでしょうか?ゴザも購入したのですが使う機会が少なく丸めて立てていて気づいたらカビがびっしりと生えてました。また新しいラグを購入しようと思っているのですがまたカビが生えるのではないかと不安です。どうしたらラグにカビが生えなくなるか手入れや対処法を分かるかた教えてください。

  • 布団はそんなに干さないしシーツもそんなに頻繁には洗わないよって方お話きかせて下さい!

    我が家はずっと共働きだったので平日は布団を干すことができず、週1の休みも外出すれば布団は干せず、雨が降れば布団は干せず、交通量の多い幹線道路に面したマンションのベランダにはそうしょっちゅう布団干す気にもなれず、腰痛もちなので大きなものを洗ったり干したり布団もちあげたりするのが大変で、そんなこんなでこれまで7年間、布団干すのもカバー洗うのも年に5回位なかんじでやってきました。 (季節の変わり目には洗えるものは洗って干してしまっています) でも布団はいつもふつうにさらさらしてるし、白いカバーが汚れるわけでもないし、かゆかったりそうゆうのもまったくなかったのでみんなこんなもんだろうって思ってました。 といってうちはゴミ屋敷ではないです。 部屋なんかはつねに綺麗にしているほうだと思います。 布団の手入れに関して基準が甘かったかも?と気づいたのはつい最近です。 ふつうより手入れをおこたった我が家の布団はダニだらけなの?? と最近になって(子供が生まれて)初めて気がつき今とっても気になってます。 気になったからにはこれからは干します、洗います! そりゃあそっちのほうが体によいのはわかっています。 だけど今までの我が家のように布団そんなに干さないよシーツもそんなに頻繁に洗わないよでも大丈夫だよって方いらっしゃいませんか? いらっしゃったらどんな感じかお話きかせてもらえませんか? みんながみんな一戸建てや日当たりのいいベランダのある家に住んでるわけじゃないと思うんですが。。 雪国の人や共働きの人、学生さん、布団も干せないほど小さなベランダしかついてないマンションに住んでる人、世間にはいっぱいいないのかなぁ..? こんなことしてたのうちだけじゃないって思って安心したくて質問しました。 自分ちも同じようなもんだよ!っておっしゃる方、お話きかせてもらえませんか?(すみませんがそうゆう方のみ) 知ってちょっと安心したい気分で。。

  • シーツを手作りしたいのですが。

    気に入った布で枕カバーを作ったので、同じ布で敷き布団カバーも作りたいと思いました。(シングルサイズで端をミシンで縫うだけの簡単なもの)・・・なのですが、横幅が足りません。布はどこにでも売っている綿の巻いて量り売りで売っているものです。 縫い合わせれば足りますが、体に触れるものなのでつなぎ目が気になりそうなのです・・・。(ちょうどつなぎ目が中心にきますし) 市販のものみたいに一枚布で作りたかったのですが、無理でしょうか? それとも探せばどこかに大きな布が置いてあるお店があるのでしょうか?素人なのでよく分からないのですが、分かる方教えてください。 つなぎ合わせて作るしかないのならそれでも仕方ないと思っています。 あと他にいい方法などがあったら教えて頂きたいです。

  • 【風邪】体が熱い時は冷ましても問題ないですか?

    クーラー付けたくなるぐらい熱くて 汗も布団のシーツがお漏らしみたいな感じで丸く円になってました。 こういう時はクーラーとか付けると逆に体に良くないんですかね? 熱いの我慢しながら寝るのが苦痛なんで教えて下さい。 あと、病院で熱を測ったら37.9度でした。

  • 低反発マットレスのダニの処理

    最近痒くて痒くてほんとに困っています>< ここ1年ちょっと低反発マットレスを愛用しているのですが、最近ダニが発生してるようで、毎晩刺されてる感じです。 一番いいのは干すことだと思うのですが、低反発マットレスは陰干ししか出来ないようなので困っています。 除湿機の購入も考えたのですが、当方喉が弱い為考えてしまいます… バルサンを炊く事も考えたのですが、布団をしまってから炊くように、とのことなのであまり意味がなさそうで…。 吹きかけるスプレータイプは試したのですが、効果はみられませんでした。やはり捨てるしかないのでしょうか? どなたか御教授お願い致します! ・ダニ発生の場所はおそらく畳の寝室(6畳) ・ペットがいる(猫4匹) ・使っている物はトゥルースリーパーのダブルサイズ(低反発マットが裸のやつです。布団シーツをかけてつかっています。http://www.nst21.com/goods/true/

  • 生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数とペットシーツの大きさ。

    生後5ヶ月のトイプードルを飼っているのですが、ペットシーツの消費が多く、心配です。 一日のだいたいのオシッコの回数が7~10回くらいで、量が多いのは朝+1回くらいで、あとは運動をした後などの少ない量です。 ペットシーツを毎回取り替えないと、オシッコを外すので毎日のペットシーツの量がかさみます。 みなさん、こんなもんですか? それともなにか気をつけたりしたほうがいいのでしょうか? あと、ペットシーツの大きさなんですが、今はレギュラーサイズを使用しています。 犬はシーツの上をうまく嗅ぎながら歩き回って、なんとかシーツの上でオシッコとウンチをしてくれますが、ときどき尿意・便意がちょうどきたときにシーツから体がはみでて外すことがあります。 シーツを2枚並べたり、ワイドサイズにしたほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ペットシーツを噛む子犬。代わりに与えるものは?(長文です)

    3月29日生まれのコーギーの女の子を6月17日に我が家に迎えました。 犬を飼うのは初めてです。 100円ショップで売っている、白いネット状のものを数枚組み合わせてサークルにしています。 (通じますか?(~_~;)壁に立て掛けてフック等を引っかけて使うものです。) 現在トイレトレーニングの真っ最中です。 昼間は家を留守にしてしまう為、サークルの下には一面にペットシーツを敷いています。 そのままだとすぐに噛んでしまうので、シーツの上にもネットを敷いています。 前は新聞紙を敷いていたのですが、紙の端っこを噛めないようにしても、 紙の真ん中をペロペロなめてふやかし、そこから破いてクチャクチャと食べてしまっていました。 今でも、サークルから出してボール遊びをしていても、 ボールがシーツのそばに転がるとボールそっちのけでシーツにがぶり! ボールを投げる方向に気を付けることでシーツを噛ませないようにすることは出来ますが、 「噛みたいのに噛めない」というストレスがたまってしまうと思うのです。 かといって、シーツを噛むと食べてしまうので噛ませるわけにはいきません。 代わりに身体に害のないものを噛ませてあげたいのですが、 なにかいいおもちゃかガム等をご存知ないでしょうか? 欲を言えば、今はドッグフードのみで育てているので、 あまりにも嗜好性の高いおやつのような物は避けたいです。 (すごく食い意地が張っているコなので…(^_^;) ) 矛盾しているようで変な質問かとは思いますが、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー