• 締切済み

店員に暴言・・・懲戒処分は可能ですか?

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.2

 口論なので喧嘩両成敗だと思います。  とはいえ元の原因が何かですね。  暴言と言えるかどうかは前後の状況によりますので、発言だけでは無理じゃないでしょうか。

noname#35200
質問者

補足

私の指示に反抗した挙句のこの暴言の数々なのです。 あくまでも、私に雇われている従業員に過ぎぬということを理解していないのですよ。

関連するQ&A

  • 懲戒処分について

    先日勤務時間外に社用車に運転し、物損事故を起こしました。警察に「お酒飲んでる?」と聞かれ、否定した為、物損のみの事故となりましたが、会社には飲酒運転の旨報告しています。相手の車も全損となり、過失は私が100%悪いという事になりました。会社からは「懲罰委員会で処分決定する」と言われたのですが、懲罰委員会が開かれるということは、即ち何らかの懲戒処分があるという事なのでしょうか? 懲戒無し(戒告?訓戒?)で何とかしてもらう事は可能でしょうか?自分の社用車も全損の為、損害費用の請求もあるかと思いますが、丁度退職しようと考えていた為、処分決定前に退職願を提出しようか悩んでいます。処分決定前に退職願を提出し、受理して貰えた場合、懲戒処分は無しになるのでしょうか?

  • 教員の懲戒処分について

     50キロ以上の著しい速度超過で一発免停になった教員がいます。自分なりに地方公務員法を調べた結果、減給若しくは訓告処分の対象に該当すると思うのですが、この人はいまだ懲戒処分を受けず、教壇に立っています。管理職はこのことを知っているようですが、教育委員会に報告がなされていません。人を教育する立場の人間が悪いことを認めず、免れようとしていることに腹が立ちます。懲戒処分の対象となるなら、これは間違いなく隠ぺいですよね?  どなたか回答いただける方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 懲戒処分についてです

    友人の事ですが、会社の車で事故を起こしたらしく(よそ見運転)、夏の賞与を全額カットすると会社から処分通知を渡されたようです。 本人いわく自分が悪いのだからしょうがないと言っているのですが、全額カットというのは法律上どうなのでしょうか?たしか上限があったような・・・ 給与は固定給で総額30万 賞与は基本給の2か月分(40万)らしいのですが。 それと、懲戒処分通知が支店長名だったのも少し違和感がありまして、本来処分通知は社長が出すものではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて

    逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて ある刑事事件で無罪判決の確定した元被告人が、捜査に違法があったとして国家賠償請求を起こしたというニュースが流れました。表向きとしては、例えば違法な自白強要がなされた、その精神的苦痛に対する慰藉料料を請求するとかいったことなのでしょう。しかしそれが真の趣旨であれば、有罪も無罪も関係ありませんから、判決確定を待つ必要などないはずです。実際の趣旨は、「自分は無実なのに、違法な捜査のおかげで身体拘束されて刑事裁判につきあわされて、たくさんの経済的不利益を受けた。どうしてくれる?!」といったものなのではないでしょうか。 ところで、少なくとも我が国においては、無罪推定の原則が、憲法上も刑事訴訟法上も確立しています。無罪推定の原則とは、狭義には刑事訴訟における立証責任の問題で、被告人は当初無罪と扱われ、検察官が有罪であることを証明して初めて有罪判決が下されるということです。そして広義には被告人は、有罪判決が確定するまでは、国は被告人を有罪ではなく無罪として扱われなければならない(ましてや起訴されてもいない単なる被疑者についてはなおさら)ということです。 確かに、無罪推定の原則は、本来直接的には国(行政機関や裁判所等)を拘束するものであり、私人を直接拘束するものではありません。 しかし上述の通り、裁判所は無罪という推定から刑事裁判を始めるのですから、当然無罪判決が下される可能性もあります。つまり、逮捕されようと、起訴されようと真実はよく分からないのであり、その人が犯罪を犯したということは全くできません。可能性なら、誰にでもあります。 したがって、企業の従業員が逮捕されたとしても、あるいは起訴されたとしても、企業に懲戒免職等の懲戒処分を認めるのは、おかしいのではないでしょうか?もちろん当該企業が、確かにその従業員はそのような懲戒処分に値する行為を行ったと証明するなら別ですが、このような罪状で逮捕された・起訴されたというだけで懲戒免職を認めるのは問題があるのではないでしょうか?なるほど従業員が殺人で逮捕されたりすれば、その企業に対する信用が低下するかもしれません。しかし逮捕・起訴されただけでは有罪とも無罪ともさっぱり分からない(どちらかと言えば無罪と推定されている)のですから、信用できないと考えるのは早計であり、間違いではないでしょうか。 冒頭述べたような訴訟が起きるのは、無罪判決を得てもそれまでに受けた不利益が不可逆的・致命的で大き過ぎるという背景があると思います。裁判所は逮捕・起訴されたことのみを理由とする懲戒処分を民事訴訟で否定して、無罪との推定を受けているはずの被告人の受ける不利益を、最小化すべきではないでしょうか?

  • 説明・反論の場なく懲戒処分となりました

    教えてください。 先日、取引先とのトラブルから、私自身が懲戒処分=停職3ヶ月を受け ました。 事の発端は、入札を担当していた当方が、仕事を取れなかった取引先業 者から逆恨みされ、「当方から受託収賄を持ちかけられた」という、全 く事実無根なデマを、会社にたれ込まれ、会社上層部が内容をよく把握 せず暴走してしまい、懲戒処分となったものです。 取引業者側からの具体的証拠の提示はなし、数回の聞き取りが行われた のみの模様です。 一方、当方からは2回程聞き取りがありましたが、当然ながら、事実無 根である受託収賄の言いがかりを否定しました。 その結果、即日、部付きになり、給与は支払うとの説明を受けた後、自 宅待機(社内調査との理由)を命ぜられました。しかしながら、職責手 当はカットされ、事実上、課長から平職員へ無断降格された待遇にて、 3ヶ月半自宅待機を強いられました。 先日突然呼び出しがあり、懲戒処分=停職3ヶ月を一方的に告げられま した。その際、 (1)何故このレベルの重い処分になったのか、その理由説明は全く無し (2)懲戒処分をするに当たり、当方からの弁明機会も全く与えられず、 「聴聞」の実態は全くありませんでした。 この一連の流れに、法的に明らかに反論できる部分はありますでしょう か? 宜しくお願い申し上げます。

  • 懲戒処分後の昇格

    3年前に電車遅延の偽造ということで、減給の懲戒処分(1ヵ月給与×0.・・%の千円ほど)を受け、指示命令に従い、部署異動もしました。 懲罰委員会にかけたといわれ、人事部長の印がおされた、「懲戒処分通知」を受け取りました。始末書は出していません。 その際に人事部長からは「処分内容は人事内一部の人間しか知らないし、口外しない。今後の評価なども処分と関係なく正当に実施します」ということを言われました。その後、組織変更などもあり所属部署も変わっています。 人事部長の言葉のとおり、今後の昇給や昇格に影響しないのでしょうか。 また通常、処分履歴の閲覧権限はどこまでなのでしょうか。 また、懲罰委員会のメンバーはどの役員クラスまで対象なのでしょうか。社長、副社長、専務、常務と上から配置されていると思いますが。 他部署の部長が交際接待費を私的目的で約半年にわたり悪用し、周囲も気が付いているほどの派手な悪事でしたが、一度部長から降格になったものの、また新しい部署で部長にかえりざいたりしています。 会社のパソコンを個人のミスで紛失し、お客さんのデータを大量に流出してしまった部長も降格の措置なく、部長のままで在籍しています。 また、自分は、処分後に提案表彰を受け、賞金を受け取ったこともあり、点数制の評価でも中の上レベルの評点をこれまでしてもらっています。 会社により事情もさまざまだと思いますが、どういう風に解釈したらよいでしょうか。

  • 懲戒処分で出勤停止を告げられました。

    懲戒処分で出勤停止を告げられました。 事由は、同僚、上司、会社への非難中傷と会社情報の漏洩です。 私は自身を含めて5人のグループの責任者です。 私は、コンピュータのサーバー上に、 自分で作った日報システムで部署内の情報交換をしていました。 この日報に、上記の不適切な文章を書いたとされました。 この日報は、日付毎、顧客や出来事毎に入力するようにしていました。 商談での、会社の判断、自分の判断、気持ち、などを書いていました。 また、責任者会議というものがあり、人事のことや会社方針のことを話す場ですが、 その会議の様子も書いていました。 たしかに、上司や会社への非難めいた言葉もありました。 しかし、非難中傷した意識は全くありません。個人への非難ではなく、仕事への意見でした。 また、このシステムは、私の部署の5人と私の上司だけが見られるシステムで、公にはされていません。 5人は気心が知れた仲間であるため、万一読まれても十分フォローできる、と考えていました。 それに、私の記述は、5000件程あり、問題にされた記述は、10-20件ほどで、探し出すのは困難です。 ところが、私の直属の上司がこの私の記述を見て、人事に報告し、懲戒処分になりました。 私のした事は、処分相当なことなのでしょうか?  ・この日報システムの運用は上司も認めていて、会議の記述をしていることは告げていた。  ・上司が会議の内容に”不適切”な内容があることを知ったのなら、なぜ始めに注意しなかったのか? どうも、納得できません。間違っているでしょうか? また、会社から始末書の提示を求められました。こちらも、対応に苦慮しています。 また、背景として、私の会社は、200人ほどの会社で東京が本社です。 私は、入社22年目のベテランです。 数年前から、常務が権限を握っていて、強圧的な社内政策とっています。 噂では、気に入らない社員は辞めさせていくと評判になっています。 現に、数人辞めています。最近は、懲戒解雇の事例があり、かなり悪い雰囲気です。 私も、その常務に気に入らない言動をとったとかで目を付けられるようになりました。 私の推測では、私の上司が、その常務の機嫌をとるために私の「悪行」を知らせたように思えます。

  • 私だけ懲戒処分された事に納得がいきません

    会社で、別部署の(私よりは年齢もポジションも上の)人とちょっとしたいざこざがあり、私に対してメールで「バカヤロー」と言ってきました。 この状況(詳細は複雑ですので割愛します)で私にこれを言ってくるかと思い、私自身も惨めで悲しくなり、それと同時に怒り心頭で、「舐めんなよ。次やったら殺すぞこの野郎。」と返してしまいました。 そうしましたら、これらのメールのやり取りが問題になり、私だけ減給3ヵ月の懲戒処分になりました。 相手方の「バカヤロー」という発言については、不問です。 たしかに私の発言は脅迫の文言で、あってはならない発言であったと理解しておりますが、どうにも私にだけ処分が下された事に対して納得が行かず、この一週間まともに食事と睡眠が取れていない状況です。 この後の私は、どのように身の振り方を考えれば良いでしょうか。 今の私は、自分自身が冷静さを欠いおり、まとのに物事を考えられる状況では無い事は理解しております。 「バカヤロー」という発言は、一切問題無いのでしょうか。 私の発言が「あんたこそバカヤローだ!」程度であったら、私も処分されずにセーフであったという事でしょうか。

  • 懲戒処分と損害賠償

    こんな場合は、損害賠償に応じる必要があるのでしょうか? 1)仕事上でミスをしてしまった。 (主担当は自分であったが、社内での仕事であり。上司はミスのことは知っていた。) 2)ミスの事後処理は退職前~退職後 2)上記のミスについては懲戒処分は受けていない。 (退職干渉みたいなことは受けた。) 3)その後、退職をした。(理由は自己都合) (引継ぎは行っております。) 4)退職後、取引停止になったとかで全額の損害賠償請求を受ける。(他人の作業時間分を含めた全額) 5)ただし、社員、退職者に対する損害賠償請求の例はない。 以上、このような場合どのような判断を下せばようでしょうか? 仮に裁判となった場合はどうなりそうでしょうか?

  • 懲戒解雇は妥当か

    以下の社員に関する懲戒解雇処分は妥当か質問します。 社内SNSにAKBでの自身のファン活動を書き込み、内容が不適切だと 会社から指摘を受けたところこれに納得せず、 社長及び役員に、今回の対応への不満を書いた100通の同じ内容のメールを送り、 業務を妨害したため、1日の出勤停止処分としました。 この処遇に強く不満を持ち、懲戒を言い渡される所や その他社内での面談等についてインターネット上に公開し、 会社及び個人への不満を書き連ねたため、20日間の出勤停止処分としました。 ところが反省の色が見られず自身のブログに北海道旅行の模様をアップし、 更に会社への誹謗中傷をエスカレートさせている状況です。 再来週の月曜日に出勤停止期間が空けますが、改悛の情が見られないという 理由で即座に懲戒解雇する事は可能でしょうか?

専門家に質問してみよう