• 締切済み

説明・反論の場なく懲戒処分となりました

教えてください。 先日、取引先とのトラブルから、私自身が懲戒処分=停職3ヶ月を受け ました。 事の発端は、入札を担当していた当方が、仕事を取れなかった取引先業 者から逆恨みされ、「当方から受託収賄を持ちかけられた」という、全 く事実無根なデマを、会社にたれ込まれ、会社上層部が内容をよく把握 せず暴走してしまい、懲戒処分となったものです。 取引業者側からの具体的証拠の提示はなし、数回の聞き取りが行われた のみの模様です。 一方、当方からは2回程聞き取りがありましたが、当然ながら、事実無 根である受託収賄の言いがかりを否定しました。 その結果、即日、部付きになり、給与は支払うとの説明を受けた後、自 宅待機(社内調査との理由)を命ぜられました。しかしながら、職責手 当はカットされ、事実上、課長から平職員へ無断降格された待遇にて、 3ヶ月半自宅待機を強いられました。 先日突然呼び出しがあり、懲戒処分=停職3ヶ月を一方的に告げられま した。その際、 (1)何故このレベルの重い処分になったのか、その理由説明は全く無し (2)懲戒処分をするに当たり、当方からの弁明機会も全く与えられず、 「聴聞」の実態は全くありませんでした。 この一連の流れに、法的に明らかに反論できる部分はありますでしょう か? 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.4

独立行政法人職員は、国家公務員の身分を持つ職員とそれ以外の職員がいるかと思います。 国家公務員の身分を持つなら、国家公務員法の懲戒規定が適用されるでしょう。 それ以外の職員の場合は、各法人が職員懲戒規程を定めていると思います。 その手続きに抵触しているかどうかが重要かと思います。

回答No.3

<受託収賄罪(じゅたくしゅうわいざい)> 公務員が請託(行為の依頼)を受けて賄賂(わいろ)を受け取ること 公務員なんですか?

jacknack
質問者

補足

独立行政法人職員です。

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

労基署に相談に行ったほうがいいですよ。 そういう、無茶な解雇に対し、労基署は会社にいろんな要求をしてくれます。 慰謝料として数百万取れる場合もあります。 まず労基署で相談を。 早いほうがいいです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.houterasu.or.jp/ まず、この専門家サイトで相談されてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 公務員の停職6か月の懲戒処分の期間、給料は出るか

    公務員の不祥事、例えば教師がイジメで虚偽の説明を指示で「停職6か月の懲戒処分」という記事がありました。 https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201602/0011513071.shtml この停職6か月の間、公務員の教師には、給料は出るのでしょうか?

  • 大学教員等は軽い懲戒処分でも昇進できないのですか?

    大学教員や国立の研究者は軽い懲戒処分(口頭の厳重注意、訓告、戒告)でも受けるともう昇進できないのですか? 知人の大学教授が「ウチの大学で論文の盗用をした准教授が停職1ヶ月の処分を受けたけど、そういうことやると他の大学に移らない限り昇進できなくなるんだよ。例えば准教授の人はずっと退職まで准教授とかね。」 といっていました。警察官など公務員は口頭の厳重注意など軽い処分でも昇進ができなくなると聞いたことがあります。 処分が不利益にはたらくのはわかりますが、厳重注意や訓告のような懲戒処分でない軽い処分で本当に昇進できなくなるのでしょうか?また、停職1ヶ月のようなある程度重い処分だったら、昇進は無理ですか?

  • 大学教員等は軽い懲戒処分でも昇進できないのですか?

    大学教員や国立の研究者は軽い懲戒処分(口頭の厳重注意、訓告、戒告)でも受けるともう昇進できないのですか? 知人の大学教授が「ウチの大学で論文の盗用をした准教授が停職1ヶ月の処分を受けたけど、そういうことやると他の大学に移らない限り昇進できなくなるんだよ。例えば准教授の人は退職までずっと准教授とかね。」 といっていました。警察官など公務員は口頭の厳重注意など軽い処分でも昇進ができなくなると聞いたことがあります。 処分が不利益にはたらくのはわかりますが、厳重注意や訓告のような懲戒処分でない軽い処分で本当に昇進できなくなるのでしょうか?また、停職1ヶ月のようなある程度重い処分だったら、昇進は無理ですか?

  • 公務員の懲戒処分について

    国家公務員の懲戒処分には、免職、停職、減給、戒告、訓告、厳重注意というものがあるようですが、これは地方公務員の場合も同じなのでしょうか? これらの処分は、どのような場合に下されますか?(例えば、不起訴・起訴・有罪などの場合、どの処分に該当しますか?) 先日、公務員が執行猶予中であることを職場に隠していたというニュースがありましたが、警察から事情聴取を受けたことや、書類送検されたこと、執行猶予中であることなどの事実は、本人から職場に報告する義務があるのでしょうか? また、公務員が民事訴訟で敗訴した場合も懲戒処分となりますか?職場に民事訴訟を提起されているや敗訴したことを職場に報告する義務があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 飲酒運転の懲戒処分

    社員の一人が飲酒(酒気帯び)運転で警察に捕まりました。 事故を起こさなかったのは幸いですが、飲酒運転は絶対にしてはいけないと事ある毎に告知してきたにも拘らずの出来事で大変残念です。 会社(人事)としてこの事実を知った以上、懲戒処分を課さざるを得ません。 就業規則には「飲酒の上自動車を運転して人身若しくは物損事故を起こした場合、懲戒解雇に処する」と定めていますが、今回は事故を起こしておらず、また、当人が正直に会社へ報告してきたので情状を斟酌したいと思っています。 皆さんのところではどのような処分が下されているのでしょうか? ちなみに公務員の場合、飲酒運転で捕まった時は3ヶ月程度の停職処分を課しているところが多いようです。

  • 懲戒処分と身辺調査について。教師の仕事に戻りたい

    申し訳ありません。 教えてください。 懲戒処分(停職など)を受けた場合、教育委員会に講師登録しても、身辺調査などで、その懲戒処分が新しい職場(教育委員会)にも情報が共有されるのでしょうか? 先日、私は不正乗車をしたことにより、停職6ヶ月の懲戒処分にいたりました。 今回の自分の弱さからやってしまったことを心から反省し、公立の中学校で講師として働いていたのですが、9月に依願退職をしました。 今は、ボランティアで障害のある子ども達の日常のお手伝いをしているのですが、 日々、子ども達と関わらせていただく中で、前職の仕事に戻りたい気持ち、生徒達の心の悩みを聞いたり、何気ない会話をかわしたり心の成長や生活に関われる教師の仕事に戻りたい思いがどんどん強くなっています。 市販の履歴書には、賞罰履歴を書く欄がないため、懲戒処分を書くか迷っています。 もし、書かなかった場合、あとで発覚する可能性はあるのでしょうか? また、発覚するのは、どのような方法で発覚するのでしょうか? どんな場合でしょうか? 停職6ヶ月になって、正式な教員になる道は立たれたけれど、臨時講師として不安定な身分で構わないから、働かせていただきたいです。 臨時講師として働ける可能性は、あるでしょうか?

  • 自分の懲戒処分に関する情報開示請求について

    刑事事件を起こして懲役1年(執行猶予付)の実刑判決を受けました。 このことで会社から懲戒処分(停職3か月)を受けました。 会社では懲戒審議会で審議がされていますが、この審議会の議事録の開示請求をすることは可能でしょうか? ちなみに公務員ではありませんので、議事録は公文書ではなく私文書にあたると思います。

  • 懲戒処分後の昇格

    3年前に電車遅延の偽造ということで、減給の懲戒処分(1ヵ月給与×0.・・%の千円ほど)を受け、指示命令に従い、部署異動もしました。 懲罰委員会にかけたといわれ、人事部長の印がおされた、「懲戒処分通知」を受け取りました。始末書は出していません。 その際に人事部長からは「処分内容は人事内一部の人間しか知らないし、口外しない。今後の評価なども処分と関係なく正当に実施します」ということを言われました。その後、組織変更などもあり所属部署も変わっています。 人事部長の言葉のとおり、今後の昇給や昇格に影響しないのでしょうか。 また通常、処分履歴の閲覧権限はどこまでなのでしょうか。 また、懲罰委員会のメンバーはどの役員クラスまで対象なのでしょうか。社長、副社長、専務、常務と上から配置されていると思いますが。 他部署の部長が交際接待費を私的目的で約半年にわたり悪用し、周囲も気が付いているほどの派手な悪事でしたが、一度部長から降格になったものの、また新しい部署で部長にかえりざいたりしています。 会社のパソコンを個人のミスで紛失し、お客さんのデータを大量に流出してしまった部長も降格の措置なく、部長のままで在籍しています。 また、自分は、処分後に提案表彰を受け、賞金を受け取ったこともあり、点数制の評価でも中の上レベルの評点をこれまでしてもらっています。 会社により事情もさまざまだと思いますが、どういう風に解釈したらよいでしょうか。

  • 不当懲戒処分に対する訴訟

    事実無根の虚偽捏造により、出勤停止4ヶ月間の懲戒処分を受けました。 処分撤回と名誉毀損等の損害賠償を求めて、民事訴訟を起そうと準備を進めてきたのですが、弁護士の選任が遅れてしまい、出勤停止期間が終了間近となってきました。まずは復職し、名誉の回復を図らなければならないと思っていますが、訴状は復職までに提出しておくべきでしょうか?こうした場合の訴状は、出勤停止となってからどのくらいの期間を目安として提出するのが望ましいものでしょうか? 事案が複雑であり、また所属組織の特殊性もあってか、弁護士でさえ事件の全体像を把握するのに手間取っているようなのです…。

  • 嘘の申告の懲戒処分は?

    公務員が自分の業績をよくみせるため架空の業績を計上するとか、「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」など故意に虚偽の報告を所属機関に行い、その結果所属機関が騙され「対外的な評価」の対象となる業績資料に事実に反する記載をして評価機関に報告、かつ公表した場合、公務員は懲戒処分を受けますか?懲戒処分を受けたとしてどの程度ですか?(懲戒解雇とか停職とか) 「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」とは例えば ・国税調査官が小規模の脱税しか見つけてないのに、実際よりも大規模な脱税を摘発したと報告 ・国立大学の教授が本当はまだ雑誌への論文の掲載が決まっていないのに、掲載決定と報告 のようなことです。 「対外的な評価」とは所属機関の上層機関や第三者機関など外部機関が評価するケース。例えば、国税庁、大学の業績を上層機関である財務省、文科省や第三者機関である総務省等の評価委員会が評価するケースです。「あなたの部署は重大な脱税を摘発し、社会の改善に重要な貢献をしたのでA評価」「あなたの大学は論文をたくさん出したのでA評価」など。