• ベストアンサー

出産のため退職します。いつ頃退職すべきでしょうか?

現在妊娠5ヶ月です。 予定日は12月の中旬で、今パートですが近所で一日5時間ほどのデスクワークをしています。 社員さんに「いつまで勤めれそう?できれば長くいてもらいたい」と言われ、9月末くらいまで…と考えていたのですが、10月から忙しいらしく毎日じゃなくてもいいから11月の中旬まで来て欲しいと言われましたが、初めての出産でいつ陣痛が起こるかわからないので… やはりハッキリと9月末で退職と伝えた方がいいでしょうか? 今までお世話になったのでできるだけ社員さんの仕事を手伝いたい思いはあるので、言いにくいのですが… 先輩ママの皆さんは何ヶ月ごろまで働かれましたか? アドバスいただければありがたいです。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です お医者さんと相談してちょこちょこお手伝い程度でも構いませんので体の許す限り...(笑)。 子供さんの手が離れ、その会社への再就職希望時には有利になります その会社とは今後一切関係が無くなるなら貴方の都合で構いません 直前まで働きに来られる方も居られます

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が遅くなり申し訳ありません。 子供さんを保育園に預けたらいつでも戻ってきてとも言ってくださっているので、欠員が出ていたらぜひお願いしようと思っているのでできるだけ続けようと思います アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Ajifly
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.2

体の調子等は人それぞれだと思いますので、 一概には言えないと思うのですが、 デスクワークで5時間程度、しかも御近所ということを考えたら、 質問者様自身の体調と赤ちゃんの状態当が許すのであれば、 ギリギリまで勤めることは可能かと思います。 『仕事が楽しい』・『気分転換になる・』・・等 お考えになられているのなら、 または、出産前にほんの少しでもお金を貯めておきたいのであれば、 もう少しだけ仕事を続けても良いかもしれないですね。 社員の方から、 『毎日でなくてもいいから』とのお話を戴いているそうなので、 その手を利用させていただく方法もあるかと思います。 今までの勤務は当初の予定通り9月末にしておいて、 10月過ぎからは、調子の良い時だけ働かせていただく・・・のように。 お話から判断して、家族で経営していたり、 雇用人数のそれほど多くないような、 勤務形態にある程度の自由がきく会社だと思いましたので、 こういう方法はいかがでしょう? 『予定外の欠勤や早退の可能性があること』 『突然、仕事を続けることができなくなる可能性があること』 ・・・を予め御了承いただき、 今までより、若干気軽な気持ちで仕事を続けさせてもらい、 逆に、上記のような勝手させていただくかわりに、 『職場側で、戦力にならないと判断した場合は 遠慮なく切り捨ててもらっても構わない』 『代わりのパートさんが見つかった際は、 (引継ぎ等が必要であれば、終了後に)すぐに席を譲る』 ・・・を約束しておく・・・等々。 『毎日でなくてもできれば長くいてもらいたい』・・・が 社交辞令でないのであれば、 会社側としても、悪い話ではないかと思うのですが・・・ (『突然休まれたり辞められたりするようでは困る』ということであれば、 断っていただいたとしても、 質問者様の当初の予定通りになるだけですから、 何も問題はないですよね?) 今回のケースであれば、 質問者様自身がもうちょっとだけ働きたいと思うかどうか・・・で、 決めてしまって良いのではないかと思います。

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が遅くなり申し訳ありません。 会社には小さな子供さんがいる方も働いており急な欠勤や長期の欠勤が黙認されているので私も気分が悪かったらいつでも休んでいいような言い方をされています。 ただ、私の後任の方がどうしてもある程度パソコンを使える人が必要らしく、面接してもなかなか思うような方がいらっしゃらないそうで… 社員の方が気を使って社交辞令っぽく言ってるような気もしますが、気分転換にもなるのでできるだけ働こうと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.1

とくに妊娠中に問題なければ 産休と同じ(6週間前)でいいと思いますが こればっかりは・・・ どうなるかわかりませんからあんまりあてにされても困りますよね 8ヶ月ぐらいからは自分の体も重くてしょうがないくらいで通勤も大変になってきますしね 8ヶ月に入る前後ぐらいまでにしたらどうでしょう? ただ、仕事にいっているのと家にいるのとでは緊張感も生活リズムも替わってきてしまうので 働けそうなら働いたほうがいいと思います

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が遅くなって申し訳ありません アドバイス通り8ヶ月頃の退職を考えようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産予定日について。

    この前、出産を終えられた先輩ママに聞いたんですけど、36週を過ぎたら病院の先生と相談して希望の日に出産ができると聞きましたが本当に可能なのでしょうか?その場合、どのようにして出産するのですか?(例えば、陣痛とか・・・。)

  • 出産が怖いです

     妊娠8ヶ月のものです。  妊娠後期に入り、これまであまり「出産」については考えていなかったのですが(というか考えないようにしていました)日増しに出産が怖くなってきました。    早くお腹の赤ちゃんには会いたいのですが、お産の本や雑誌を読むたび、「陣痛に気付かなかったら・・」とか、「ちょっと外出してる時に陣痛で倒れたら・・・」とか・・・。  痛みで酸素がいきわたらず、妊娠事故になってしまったら、、とか、もう考えないようにしてるつもりが、つい怖くなってしまいます。  妊娠3~4ヶ月の頃は、早く「安定期」になって欲しくて、「早く時間が過ぎて欲しい」とか、「やっと5ヶ月来た~!」という感じだったのに、今や、「時間がたたないで欲しい」と思ってしまいます。  元々痛みに強い方じゃなく、一度腰に注射しただけでもかなり辛かったし、子宮の検診などで内診するのもとても苦手で、よく看護婦さんに「力を抜いて!」と言われてしまいます。  たったこれだけのことで怖い私が、果たして出産できるんだろうか、、と思ってしまうんです。  皆さんは出産、どうでしたか?  何でもいいので先輩ママさん、アドバイスをいただけると嬉しいです。  

  • 出産の兆候。。。??

    みなさんこんにちは。私は今37週と5日の初産婦です。何もかもが初めてでやっと今日まで来たって感じです。3日前の検診で子宮口が1.5センチ~2センチくらい開いてきてるよ~って言われたのですがもしかしてそろそろ陣痛とかってくるんですかね???お腹の張りは頻繁になってきてるようなんですが予定日まで2週間くらいあるし、お腹の中ではまだ赤ちゃん暴れてるんですよ。出産近くなるとおとなしくなるっていうし・・・どうなんですかね?先輩ママの皆さんどう思われますかぁ?何でも良いので何かあったらおしえてください。。お願いいたしますm(__)m

  • 2人目の出産を乗り切るには?

    去年の7月に女の子を出産した一児のママです。 破水から始まって、想像以上の痛みが20時間近く続きました。 そのせいか、2人目の出産が10月と近づいてくると 怖くなってきて、毎晩、出産のことを考えてしまいます。 陣痛の乗り切り方、良いグッズがありましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 先輩ママさん教えてください!出産について。

    先輩ママさん教えてください!出産について。 こんにちわ。もうすぐ38週に入る初妊婦です。 みなさんは陣痛や破水、おしるしがあった時なにか前触れのような身体の変化ってありましたか?お産の兆候はいつどんなふうにあらわれましたか?突然ですか? 私は予定日が19日なのですが特に変わった変化がありません。こんな感じでお産の兆候がくるのかとっても謎です。 ちなみに、つい最近まで切迫早産で自宅安静をしていました。赤ちゃんの頭が内診で指に触れるくらい降りてきているみたいです。また、子宮口は柔らかくなってきているそうです。 その他、足の付け根の痛み、お腹の張り、膣がチクチクする症状があります。 いつ陣痛がくるのか毎日わくわくしてこちらのサイトでも色々と調べさせていただいています。過去にもたくさん同じような質問があると思うのですがもしよければ先輩ママさんの経験談をお聞かせいただけたらなぁと思います! よろしくお願いします☆

  • 出産日を決めて産みたいんですが?

    妊娠3ヶ月です。 最初の検診で出産予定日が8月31日と言われました。 エコー(?)での卵の大きさからだと8月29日とも言われました。 実は私の誕生日が8月29日なので、子供の誕生日も同じなんていいと思いませんか? もし出産日を指定して産めるものなら産みたいと思いますが、そういったことは可能なんでしょうか? よく微弱陣痛の方は薬を使うのでだいたいの日にちが決められるとか聞きましたが…。 まだ妊娠3ヶ月、先のことは分かりませんが、できれば私の誕生日に出産したいと思っています。 私と同じ方、いらっしゃいませんか?

  • 出産に対する恐怖

    6月に出産予定で、現在31週の初妊婦です。 日に日に出産に対する恐怖心が増すばかりです。 結婚、妊娠する前から出産に対してはものすごく恐怖心を持っていました。 妊娠してからは、つわりが酷くて7kg痩せたりして、怖いと考える余裕がありませんでした。 今もマシにはなりましたが、つわりの様な不快感が常にあるので、出産して楽になりたいと思う気持ちと恐怖心が入り混ざっています。 結婚してからなかなか赤ちゃんを授からなくて、不妊治療の為に必要な検査や人工授精をいくつもして来ました。 一般的に痛いと言われる検査(卵管造影)をしましたが痛みは感じませんでした。よく『痛みに強いか弱いか』とか言いますが、あれってよく分かりませんよね~? 自分では強いと思っていても、実際どうか分からないし… だから、出産の痛みに自分が耐えられるかどうか不安で仕方ありません。 といっても耐えるしかないのでしょうが… 想像できない未知な痛みだけに、イメージトレーニングもできません。 以前何かの本に、陣痛は指を切断する痛みより痛いと書いてあるのを見たことがあります。 それを見て余計ビビりました。 出産を経験されたことのある先輩ママ様、気休めでなくていいので、経験談をお話しください。 宜しくお願いいたします。

  • 二人目の出産。今のは陣痛?

     私には2歳の子供がいます。  一人目の出産は予定日を9日も過ぎたので陣痛促進剤で出産しました。陣痛がおきてから7時間で出産しました。  今二人目を妊娠しています。予定日は11月10日で、4日前に過ぎてしまいました。あさって検診のときまでに陣痛がこなかったら、陣痛促進剤で産むんですが、今までおしるしも破水もしていません。今日の昼の1時過ぎから軽い腹痛と少しのおなかの張りが不規則にあって、四時前さっきより痛い腹痛が襲ってきました。でも痛いのが15分とか最初から痛いのは陣痛でしょうか?痛いときに用事で洗濯物を入れたりしていたのですが、できるくらいなら陣痛でないのでしょうか?前は薬で出産したのでよくわかりません。教えてください。

  • 出産手当金について

    出産手当金について教えて下さい。 今、契約社員として働いています。 8月31日が出産予定日で、7月末日の契約満了まで仕事をする予定です。。 7月の最後に有給を10日くらいあて、実質は中旬くらいまでと考えていました。しかし、払われる期間が、出産予定日から出産前42日からというのを知り、有給を前倒しして、欠勤扱いにしないと42日分、支払われないことになりますよね? その場合、単純に土日も含めて42日前に有給消化できるように辞めればいいのでしょうか? そうすると、土日の会社が休みの日の分も、支払われるということになるのですか?

  • 出産を機に退職を勧められます

    去年の春大学を卒業し、4月から新卒社員として今の会社に勤め始めました。 しかし、この度入社して8ヶ月で妊娠が発覚し結婚することになりました。 現在は妊娠5ヶ月で7月に出産予定です。 上司に今後の仕事について相談したところ、 出産を機に退職を勧められるような回答でした。 理由としては、現在私が任されている仕事は正社員でないとできない仕事であり、 現在勤務している派遣社員を正社員にして仕事を引き継がせるので、これ以上正社員が増えたら経費の都合上困る。 ということでした。 しかも私に伝える前に、既にこの派遣さんを正社員にする方向に手続きを進めているとの事。 また、入社して1年足らずの社員の結婚・出産も稀な事であるので・・とも言われました。 つわりが酷くても会社には迷惑をかけないようにしてきましたし、 私自身、産休を頂いて出産後もまだまだ働きたいと思っていました。 そんな矢先このような話をされたので、どうしていいかわからなくなってきたところです。 “出産”、“経費の都合”、“入社して1年足らず”、ということを理由に、遠まわしに退職を勧められるのはどうなのでしょうか? また私にこのような旨を伝える前に、派遣社員を正社員にする手続きを踏んでいるをいう事もどうでしょうか? 会社側も「辞めろ」とは言えないので、はっきりとは言ってきませんが、 今後も退職を強く求められ、退職せざるを得なくなったときにはどういう形で退職すればいいのでしょうか? 長くなってすみませんが、宜しくお願い致します。

DCP-J987Nインク検知しない
このQ&Aのポイント
  • インクを交換しても検知しない
  • iPhoneで無線接続されています
  • 関連するソフト・アプリはありません
回答を見る