• ベストアンサー

選考に落ちた理由

皆さん、こんばんは! 先週、ある会社の、アルバイトの面談にいってきて、見事に落ちてしまいました。 そこで、落ちた理由を、人事部の方に、聞いたのですが、教えられないとのことでした。(自分の欠点を知りたくて、つい、、、) 知人の、話によると、「法律上」、落選理由を、本人に伝えてはいけないとのことですが、それは本当でしょうか?(社会人経験なしのモノです) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

勘違いでしょう。 「法律上、教える義務はない」です。 「自分の欠点が知りたい」なんて甘えです。 それが判らないから落ちるのです。

zincsingle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知人にも、「甘い」と、回答者さんと、同じことを言われました。 何となく分るのは、その仕事が、体力勝負で(夜勤、日曜出勤あり)あることで、自分は、病気もちだったので、それかもしれないです。 応募する前に、よく内容を確認すべきでした。 次回にむけて、がんばります! (専門家って、人事部の方?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • active02
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんばんは! 「落選理由を、本人に伝えてはいけない・・・」 法律上ないと思いますよ。 でも、会社が落選理由を伝えないのは、あなたに対しての配慮だと思います。どんな理由であれ・・・。 なぜ落選したか・・・、まず自分が会社に応募した経緯やセンス、履歴書などをもう一度見直してください。 必ず理由が見つかりますよ。 この次は受かるといいですね。頑張ってください。

zincsingle
質問者

お礼

こんにちは! 原因は、適職じゃないのに、ほとんど考えず応募してしまったのだと思います。 失敗をばねに、がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカーでの人事経歴が評価されやすい理由について

    人事職の市場価値について質問です。 転職エージェントの市場価値判定などを見ると「メーカー」で人事経験を積むことが評価の対象になるようですが、その理由をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 最近、メーカーに就職した友人が試用期間が終了した後、転職を考えており(職場と折り合わない点がある為)迷っているようです。 ただ、そんな折、とある転職エージェントのHPで「メーカー」での人事経験は高く評価されるとの情報が書いてありました。 何故、メーカーでの人事経験は高い市場価値となるのか、その理由を具体的にご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 もちろん、業務経験や本人の実力が最も大切な評価になるのでしょうが、メーカーでの人事部へ入社できたことが「貴重なもの」であるならば、転職を考え直すことも十分に考えられます。 決断の指標として参考にしたいとのことですので、よろしくお願い致します。

  • 新卒で落ちたことを理由に転職で不採用

     社会人4年目のOLです。先日、新卒の時に落ちた会社の中途採用の募集を見つけました。募集の年齢、社会人経験年数、学歴、語学などの資格、経験職種、すべてが募集要項を満たしており、転職の仲介業者からは、先方の人事担当は是非に会いたがっている、という連絡を受けていました。  しかし、面接の日程を決める段取りになって、突然、書類審査落ちの連絡が来ました。理由は、私が新卒の時に最終面接でその会社を落ちていたのを、人事担当の本部長が覚えていたため、ということでした。  落ちたこともショックですが、それ以上に新卒と中途採用を同列に扱う理由がまずわかりません。私が社会人として経験した仕事内容や、働きながら取得した資格すべてが、評価されなかったことがショックです。新卒で落ちたことを理由に書類審査で落とす、などということは法律上は問題にならないのでしょうか?

  • 人事部で必要とされるスキル・資格を教えてください

    人事部で働きたいのですが採用されやすいスキル・資格があれば 教えてください。 また、今度アルバイトで人事部で働くことになったのですが 後々、経験者としてみていただけるでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 選考にあたっての採用担当者の仕事

    企業の人事部採用担当経験者、あるいは現役の方に質問です。 ちなみに、私は人事部を経験したことはありません。 (1)「面接開始5分で合否を決めている」という風評がありますが、実際にそういうケースは多いのでしょうか。 面接途中で色々メモをとっている姿を見かけますが、メモをとっている途中で 「あ、こいつは第一印象と少し違うな」 と思い始めることはないのでしょうか。 (2)選考の評価については、面接官の一存で決められているのでしょうか。 あるいは、面接にいあわせなかった採用担当者にも面接内容をシェアし、全員で話しあって決めているのでしょうか。 (3)選考の結果連絡は1~2週間以内が多いと思いますが、なぜこんなに時間がかかるのでしょうか? もし(1)の通り「面接開始5分で合否を決めている」のでしたら、こんなに連絡に時間はかからないと思います。 (4)選考の結果連絡が1~2週間以内に送られてくる場合、その間は音沙汰なしということが多いと思います。 しかし、ビジネスにおいて1~2週間音沙汰なしというのは異常で、普通は「ただ今多忙や混雑により遅れております」といった連絡をするものではないでしょうか。 クライアントに対して1~2週間、何の回答も寄こさず待たせたりしたらクレームものでしょう。 なぜ採用活動だけ、こんなに雑な報連相がまかり通っているのだろうかと疑問に思っています。

  • 選考基準はどこ?

    <採用担当、または人事部の方へ質問> 最近、面接までたどりつくには書類選考という難関があります。それで、ふと疑問に思い質問させていただきました。 以下の場合の人材から応募があったら、どちらを選考されますか? 【求人内容】 [業務内容]経理職員(入出金・現金出納簿・伝票) [必要スキル]簿記3級があれば優遇 [年齢]20~30歳 【応募者A】 [業務経験]入出金・現金出納簿・伝票、その他はなし。 [必要スキル]資格等なし。 [年齢]25歳 【応募者B】 [業務経験]入出金・現金出納簿・伝票、資産運用・預金管理、売掛買掛、決算等、経理全般の経験有り。 [必要スキル]簿記2級所持、現在1級取得中 [年齢]32歳 ※昨日、色々な人と情報交換することがあり感じたことは求人に記載されている業務以上の経験やスキルがあっても、経験が浅い人や資格をもっていない人が通過しているという現実を聞き、なぜ、即戦力として勤務できる経験やスキルのある応募者を通過させないか疑問が生まれました。 私も現在、転職活動中のため、今後の参考にしたいと思いますので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 離婚の理由になりますか?

    現在、43歳の専業主婦です。小学3年生の子供をつれて離婚しようと思っています。主人は、会社務めの経験がなく、私が見ても社会常識のない人で、実家の両親も含めて、今まで子供のためにずっと耐えていました。離婚の原因ですが、とにかく酔うととんでもない言動になり、酔っているので本人は憶えおらず、こちらがどれだけ傷ついていてもおかまいなしなんです。あなたがこう言った事で私は一睡もできずに悩んでいると言うと謝罪もなく「酔ってるんだから憶えてない。仕方がない」で片付けてしまいます。主人との諍いは、酔っているかいないかに拘らずほとんどコレです。言ったか言わないかの証拠がまったくないわけですが、こういうケースでも離婚理由として認めてもらえるのでしょうか?

  • 経理志望理由の書き方

    現在派遣社員で働いています。3月末に契約が満了になります。 次の職場は経理希望で、紹介もりあり近々面談にいくのですがその際の理由で困っています。 理由は、知人が最近起業したので、将来はその会社を手伝いたいのです。 いつかは財務諸表で会社の経営状況を判断したり、そういうところまでいけたらと思っています。 そのための準備でというか、経験を増やすために経理を希望しています。やはりそういう志望理由は良くないのでしょうか? 簿記の知識は多少ですがあります。

  • 転職理由について

    転職理由について 現在、在職中ではありますが転職したいと思っております。 今の会社を辞めたい理由が、人事異動で総務→営業事務に移された事が理由です。 ウチの会社では、本人の意思に関係なく異動が言い渡されます。 入社して約1年、ようやく総務の仕事が軌道に乗りはじめた頃の異動となりました。 今後、希望していた総務より営業事務の方が経験が長くなると思うと腑に落ちなくて…。 どこか違う会社で総務の仕事を探したいと思うようになりました。 こんな転職理由って、通じますか?

  • 書類選考に通らない

    長文の質問失礼いたします。 30手前の者です。 新卒で3年間正社員として働き、別業種への転職を決めた矢先に親が倒れてしまいました。親の自営会社も大事な時期であり、親も会社もなんとか踏ん張って欲しいとの思いが強く、転職よりまずは家族を助けたいと思い実家に戻り親の介護をしていました。そのときはかなり慌てていました。 稼がなければならないため、アルバイトをやりながらでした。 3年かかりましたが先日なんとか回復して会社も落ち着いたところで親は引退しました。 私はあらためて就職活動を再開しようと思い、応募するのですがまったく書類選考を通過できません。全くの異業種で人気もかなり高い業界です。 社会人経験から得た強みやそれを活かして貢献できる、貢献したいと思ったので志望動機や自己PRにまとめて応募しますが、目立つ資格もなく新卒とあまり差が生まれません・・・。 このような事態になることはある程度覚悟しておりました。それでも親を助けたいと自分で決めたことですのでなにも言うことは出来ないのは承知しております。しかし実際には予想を上回る書類選考落選(当時の私の見通しが甘すぎました・・)、その結果について申し訳なさそうになる親を見ると、さすがに凹んでしまいます。親の介護を優先した選択を後悔はしていないため、この書き込みがかなり身勝手なことになっているのは承知しております・・・。 空白期間や退職理由の説明として、親の介護のことなども記入しています。「こういう事情だから仕方ないでしょ」という押し付けるような内容ではなく、できるだけ客観的に書くようにしてはいます。 光が見えない状態です・・・。 頼るものがなくなりここへ相談させていただきました。 身勝手で見苦しい愚痴だと自覚しておりますがアドバイスなど頂けると幸いです。

  • 4年以上も前の懲戒処分歴を唯一の理由として不当な昇進差別的処遇を受け続

    4年以上も前の懲戒処分歴を唯一の理由として不当な昇進差別的処遇を受け続けています。これは人事部長の職務権限を逸脱した不法行為ではないでしょうか。法律的な解釈として不法行為と考えることができるかどうか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 先週購入したプリンター(EW-052A)が印刷の前に勝手にヘッドクリーニングを始めてしまい、印刷が遅れる問題が発生しています。また、この現象が起きるとインクの消費も早くなってしまいます。購入直後にはこの問題はありませんでした。
  • 印刷前にクリーニングを開始しない設定は可能でしょうか?また、インクの消費量を抑える方法についても知りたいです。
  • プリンタとパソコンの接続はコードを使っており、WiFiでは接続していません。
回答を見る