• ベストアンサー

今が旬の魚料理について

honeydropの回答

  • honeydrop
  • ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.3

豆アジは私は南蛮漬けしか思いつきません。 何しろあのちっちゃいのを捌くのは面倒ですから。 揚げると思うと気が重いので、フライパンに多めに油を引いて焼いてます。 ただそのまま焼くのもいいし、小麦粉をはたいて焼いてもいいし(カリッとします)。 南蛮漬けのタレも、甘酢じゃなくてマリネ液にしてみるとか、豆板醤でピリ辛にしても美味しいと思いますよ。 イカは、我が家は最近一夜干しにはまってます。ビールに合う! ↓のページを参考に作っています。 その他、火を通す料理ならばジャガイモや里芋と煮付けたり 輪切りにして炒め物や八宝菜に入れたり、シーフードカレーにしたり。 味が淡泊なので何でも合うと思います。 冷凍にするときは食べやすい大きさに切って小分けしておくといいですよ。 冷凍ストックしておいたものは、ウチではお好み焼きの具によく入れてます。 ※ワタは私は夏場は怖いので捨てています。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070115A/index2.htm

関連するQ&A

  • 冷凍イカ(するめ)のレシピをおしえてください

    新米主婦です。まだ料理が得意ではないのでおしえてください。 スーパーで冷凍イカ(するめ)が安かったので買ったのですが、どう調理してよいのか分かりません。たぶん丸ごと1パイ入っていると思うのですが、解凍した後、皮をむいてから調理するのですよね? また、それらは丸ごと全部使えるものなのでしょうか?丸ごと1パイは、2人だと量が多いですか?何か簡単でおいしいレシピがありましたら、教えてください。いいサイトもありましたら教えていただけると助かります。

  • イカのお刺身

    彼に今日の晩御飯をつくってもらいます。 メニューの中にイカのお刺身があるようなんですが、私はイカを調理したことがなく、ちょっと不安になったので質問させてください。 食材は昨日の昼前にスーパーで買いました。 イカは生の状態で特に何の処理もされず、氷の上に置かれていました。 スーパーでイカはよく見ますが、「お刺身用」のパックに入ったもの以外でもお刺身にして食べるものなのでしょうか? イカの置かれているスペースはちょっと広めでしたが、残ったイカは3杯のみでした。 その日の特売品のマグロの切り身はまだたくさん残っていたので、もしかしてイカは古いものだったんじゃないかという不安もあります。 彼は冷蔵庫にそのまま保存して今日食べるつもりだったようですが、不安があったため下処理をしたあと冷凍庫に入れてもらいました。 夜にはこのイカが解凍されてお刺身として食卓に出ますが、これは食べても大丈夫でしょうか? そもそも私は育った地域柄、お刺身として食べるのは「さっきまで生きていた魚」しかなかったため、不安が大きいのだとは思いますが…。 よろしくおねがいします。

  • イカをメインにつかった料理方法で、変わった物は?

    今日イカを5杯もまとめ買いしました。 (安かったから) 我が家ではいつもイカは冷凍してイカ天やイカフライうやシーフードカレーなどにしているのですが、なんていうかマンネリになってしまいました。 どなたか、イカを使ったメイン料理で 変わった、美味しい料理法をご存じなら 教えて下さい。 少なくとも下記のメニュー以外のもので イカフライ イカ天ぷら イカ焼きそば シーフードカレー イカ納豆 イカのお刺身 イカ墨スパゲテイ これ以外で「おお!っと思うレシピ」を 私に伝授下さい

  • いかのこのわた

    私は20の男なんですが、料理が好きでよく色々作ります。イカを買ってきて良く料理します。大体、墨やこのわたは捨ててしまっています。このわたを捨てる時にもったいないなー、と感じるのですが何か料理に生かす方法は無いでしょうか?いいレシピがあったら教えてください!! 塩辛を自分で作るのも気がひけますし、、、 パスタのソースに利用できないかと考えているのですが、冷凍の刺身用のイカのこのわたは火を通せば食べられますか?

  • 冷凍保存の魚

    年末にいただいたお刺身用のアジをそのまま冷凍しました。1ヶ月近く経ってしまうのですが、解凍して刺身にして食べても大丈夫でしょうか?火を通した方がよいでしょうか?教えてください。

  • 『いか』の料理。『いか』の種類について。

    こんにちわ。 イカ料理についての質問です。 スーパーに売っている「いか」の種類なのですが 刺身にしたり、煮物にしたりするのに 決まった種類というのは有るのでしょうか? 時々「刺身用」と記載があるものがありますが、 それ以外の物は、刺身にしてはいけないのでしょうか? また、刺身用を煮物などに使ってはいけないのですか? あと、イカの皮をむくときに 何かの液体につけると、簡単にむけると 少し前にテレビで見たのですが ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 海外で魚の生食についていろいろ教えてください

    刺身やお寿司がすきなのですが内陸だからか思い込みか 魚屋がこれは大丈夫、刺身にしてもいいよと言われても あまり新鮮なものに感じません 刺身でいいといわれたものに アニサキスがうようよしていたことがあります それ以来怖くて出来るだけ新鮮に感じるものを求め 必ず一度冷凍にしてから食べるようにしています 確かに味は落ちるのだと思いますが ユッケの死亡事故などを聞くとこちらの衛生管理にも 少し不安を感じるのが事実です 伺いたいのは鮮度に自信の無い場合 冷凍にする以外に何か処置法はありますか? 冷凍にした後は普通の(?)味の落ちた刺身と同様でしょうか? 変なにおいがする明らかに変色している以外に 何処からが刺身には危険火を通した方が良いという 線引きがあるのでしょうか いかやマグロなどいくつかのものは 日にちをおいてからの方がおいしいと聞きます その作業と言うのは難しいものなのでしょうか? その他にも魚の生食についていろいろ教えてください

  • あまえびを使った料理

    あまえびを使った料理のレシピを教えてください。 イタリアンでもエスニックでもOKです。 できれば、パスタなんかがいいかなー。でも合わせるソースは何がいいのかしら? 他にはお刺身とかカルパッチョ、サラダ風などしか思いつかないのです。 火を通す調理法、何かありませんか?

  • 冷凍の新巻鮭の食べ方

    冷凍の新巻鮭をまるごと1本頂きました。 真空パックにて小分けしてあるのでとりあえず冷凍庫に入れましたが 解凍して焼いて食べる、くらいしか調理法を思いつきません。 (普段料理をあまりしないので・・) そこで簡単なレシピがありましたらぜひ教えて頂きたいのです。 なるべくたくさんの調理方法を知りたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 残った料理の冷凍保存

    たくさん作りすぎて余った料理や食べ残した料理を 冷凍保存して、後日、電子レンジで解凍すると 食材が節約できたり、いちいち料理する手間が省けるみたいですね。 余ったご飯は「おにぎりみたいな形」にして ラップで包んで 冷凍庫で冷凍保存して 後日電子レンジで解凍して食べています。 でも、ご飯ならまだしも 冷凍庫で冷凍保存してる料理って 何ヶ月でも日保ちするものなのでしょうか。 それとも数日中に解凍して食べたほうがいいのでしょうか。 フリーザーパックとかに入れて冷凍してるからといっても あまりに長期間冷凍してると 作った料理がいたんでしまうのでは?という気もするんですが そうでもないのでしょうか。 また冷凍保存したらよくないものってあるのでしょうか。 (例えばバナナは冷凍すると色が黒くなります)