• ベストアンサー

ワールドコムについて

watakushiの回答

  • ベストアンサー
  • watakushi
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.2

本来、営業経費とすべき項目を無形固定資産として計上していた。 というのが粉飾の手口のようです。全然詳細ではないですが。。。 たとえば、100の支出をして、  経費にすれば  ⇒ 利益に対して -100  資産計上すれば ⇒ 利益に対して ±0(影響なし)※償却費を無視 という、差異が生じます。 ワールドコムの場合2001年度から2002年度第1四半期までの間で38億ドル以上もズレがあったということです。しかも意図的に利益を良く見せようとしてた訳です。

参考URL:
http://www1.worldcom.com/jp/news/worldcom/3230.xml

関連するQ&A

  • 現在のニュース・時事問題を簡潔に理解できるサイトはないですか?

    朝早く夜も遅くTVニュースや新聞をゆっくり見れる時間がなかなか取れません。休みの日にネット閲覧する程度です。 ニュースとかたまに見れても元の発端等がわからず理解できない場合があるのでどう言う事件、出来事があって今TVでそれが話題になっているのか等簡潔に後追い確認できるようなサイトはないでしょうか? 検索してちょこっと調べればわかることなのですが一つ一つ追っかけていくと長続きしません。 そこで現在話題になっているニュース、政治や社会情勢等、発端から経過まで簡潔にまとめて見れるようなサイトはないでしょうか?

  • 期間損益と経常損益

    期間損益について、勉強をしていますが、ある資料に、 「期間損益は、具体的には、損益計算書の経常損益の部に記載されているものに相当する」 と書かれていますけど、この文言の正誤、或いは何か条件の下しか成立しない等、 もうちょっとご説明をお願いいたします。 ご存知の方どうかご教授下さい、よろしくお願い致します。

  • キャッシュフロー計算書の非資金項目

    キャッシュフロー計算書の間接法の作成方法で わからないことがあるので教えてください。 減価償却は損益計算書からもってくるのは わかるのですが、貸倒引当金は なぜ損益計算書の繰入額ではなく、貸借対照表の差額を もってくるのでしょうか。これもお金は動いていないのに どうしてなのかわかりません。 貸倒損失は処理したときの相手科目が 売掛金かその他の科目かによってキャッシュフローに 使う数字が変わってきますか? これも損益計算書の数字をそのまま使うと思っていたら ネットで調べていてたまたま見た 問題がそうなっていてどうして違うのか 詳細が書いてなかったのでよくわかりません。 どなたかわかる方教えてください。

  • 学校での朝例スピーチに困っています。

    学校で一ヶ月に一回ほど、朝例スピーチをする きまりができたのですが、得に例題も無く一分ぐらい 話さないといけないので、正直困っています・・ もともと人と話すのも苦手で簡潔に話す事が多いので その一分間が意外に厳しいです・・ 話題はニュースの事でも話そうと思っているのですが 朝例でニュースの話とかは微妙でしょうか? (他の話題がまったく浮かばないので・・) 出来るだけ長く話すコツや話題作りのアドバイスが 頂けると嬉しいと思っています。

  • 期間損益の計算方法

    貿易会社に働いている者ですが、インターネット上の資料を勉強しながら、ある銀行による、当方の財務格付資料の各項目・指標を確認しようとしています。 そこに記載されています、「期間損益」の項目が、(期末の資本金-期首の資本金+当期の固定資産減価償却費)となっています。固定資産減価償却費を足し戻さない方が、適正な期間損益を出せるの理解をしていますが、間違っていますでしょうか? ご存知の方どうか教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 損益分岐点に関する問題でつまづきました。どなたか, いかにして解を導く

    損益分岐点に関する問題でつまづきました。どなたか, いかにして解を導くのかご教示いただきたくお力添えをください。 この提供されている資料だけでこの問いに解答できるのか困惑しております。 (問) 次の会社の資料により(1)同社の損益分岐点と, (2)次期の費用を計算し、(3)同社の問題点を指摘せよ。なお、同社は近年販売価格や単位当たりの変動費、固定費に大きな変化は見られないものとする。 「資料」            前期  今期  次期      売上高 25,000  26,000  25,700      費用   24,500  24,850  ( ? )

  • 簿記を習い始めたんですが、ある問題について質問させてください

    簿記を習い始めたんですが全然わかりません。 教えてもらえませんか?? 「次の資料からA企業の純損益を計算せよ。」 という問題なんですが資料には つらつらと勘定科目が書いてあります。 こんな風に・・・・。 現 金(期首) ¥4,000 売掛金(期首) ¥10,000 ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ 売掛金(期末) ¥13,500 負債合計(期末)¥13,000 ただ僕の今の知識では純損益を計算するには 「期末純資産(期末資本)から期首純資産(期首資本)を引く」 としか分かりません。 しかしこの資料の中には 「売掛金回収額」「店主追加出資」「店主個人の商品持出分」 という3つの勘定科目が「期中」となっているのです。 いったい「期中」ってなんなんですか?? どうやって計算に組み込めばいいんでしょうか??

  • キャッシュフロー計算書

    こんばんは。 現在、財務会計(中小企業診断士)の学習をしているものです。 そこで質問です。 資料(貸借対照表や損益計算書等)を与えられて、キャッシュフロー計算書を作成する場合に、どの項目で営業活動によるキャッシュフロー等が構成されているのかをなかなか暗記出来なくて悩んでいます。 問題量をこなせば自然と身につくものなのでしょうか? これだと貸借対照表や損益計算書と違う資料を与えられた場合に対応できるのかが心配です。 なので、しっかり論理的な意味から理解していたほうがいいのではないかと考えています。 何かよい方法はないでしょうか?

  • 教えてください!!

    電卓検定(ビジネス計算部門)の過去問をやっていて解き方がわからなかったので教えてください。 問題 次の損益分岐点に関する資料から、目標営業利益¥5,200,000を達成するときの売上高を求めよ。 売上高 ¥16,000,000 変動費 ¥7,680,000 固定費 ¥8,320,000 計算式も教えてくださるとありがたいです

  • 簿記3級、試算表や損益計算書に貸借対照表。何がどうつながってるの?!

    簿記3級の試験に向けて勉強をしている27歳社会人です。 問題は機械的に解けるようにはなりました。 しかし、いまいち理屈っていうかわからないところが多々あります。 1.精算表 2.損益計算書 3.貸借対照表 4.(合計残高)試算表 といろいろありますが、イマイチ実務でどれをどう使うのか。この4つの表がどのようなつながりがあるのかわからないのです。 僕が思うには、日々の仕訳をしていって完成するのが試算表で、一年などの期間を経て試算表がつながっていったものが精算表で、そこから損益計算書と貸借対照表にわけるのかなぁ?! と思っていますが、全然見当はずれな事を言っているのかも知れません・・。 よく問題に「精算表から損益計算書と貸借対照表に転記しろ」という問題が出ます。その問題自体は解けるのです。しかし、これらのれっきとした違いや、つながりが理解できてないのです。日々の日計業務で、どれがどう絡んできて、どういう順序でなぜこれらのたくさんの表が出てくるのかなどがわかりません。 なんとも妙でわかりにくい質問ですみません・・。だれかわかりやすくこれらのつながりを教えて下さい・・。