• 締切済み

練習方法を教えてください

07041120の回答

  • 07041120
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

キックに関してはアップですので、自分自身はただ単に手で持ったボールを下に落として落ちたところをしっかり蹴ると言う形でしています。 蹴り方に関しては別のトレーニングに混ぜて行っております。キック合わせて距離を変えて頂ければ大丈夫だと思いますよ。 書くの忘れてましたが、キーパーは特殊性があると言っても、やっぱりフィールドの選手と一緒に混じってトレーニングをしなければいけないと思います。そのトレーニングがキーパーがフィールドの選手どちらかに対しての練習ではなくて、両方に対しての練習を行うべきですが、日本ではまだまだキーパーはキーパーだけと言うトレーニングが多いとは思います。 ミニゲームの中でもどう言う時にラインを上げるのか、下げるのかと言う事を指摘する事は少ないと思います。ボール保持者に対して誰を強く行かせるのか、スピードがある選手に対してはどう言うラインコントロールをするのかなどDFの選手ばかりに対して指摘する指導者が多く見られると思います。それはキーパーにも本来は考えさせるべきだとは思います。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、自分はそう考えてトレーニングを行っております。

関連するQ&A

  • バスケットボールいいシュート練習、ドリブル練習。

    僕は、小学6年生です。 ミニバスクラブに入っています。で、毎日、中学校にある、リングでシュート練習をしています。 244本うっています。 前はそれで、結構試合でも入っていたのですが、最近、なんていうか、あせってうっているというか・・・・それで、シュートがミドルなどから入りにくくなってしまったのです。 それはパスを貰ったときに、あせってキャッチして、しっかりキャッチできていないままうっているのだからだとおもいます。 だから、いいハンドリングの鍛え方やシュート練習の方法をもっとしりたいです。

  • ハンドボールの右サイドシュート

    高2の男子ハンドボール部員です。今年の総体で先輩が引退してから、人数がぎりぎりなのもあって、自分が右サイドの正プレーヤー(右利き)となりました。 ですが、高校からハンドを始め、身長も低く、体重も軽く、肩も弱い、あまりハンド向きとはいえない条件です。 さらに、高1の時に試合に出る機会がなく、場数を踏んでいないし、かなり緊張するほうなので、試合ではろくにシュートが入りません。 地元の他の高校と合同で練習を行っているのですが、その他校のキーパーが上手で、連続でサイドシュートをとめられてしまい、シュートが入るイメージ、自信を失ってしまいました。 どうやったら右サイドでシュートを決めることができるでしょうか? 技術的、精神的なものをそれぞれ教えていただきたいです。 これ以上チームメイトに迷惑をかけないためにも、急いで解決したい問題です。解答よろしくお願いします。

  • 弾丸のような強烈なシュートを放ちたい

    今高1です。2年後にはレギュラーが目標です。 弾丸は大げさに表現しただけですので気にしないで下さい。 ポジションはWGたまにSMFです。 足の脚力や身体能力そしてシュート精度には自信がありますが シュート力が全く全然ないです。 蹴るとノビが全くなくて変化掛けてる訳でもないのに 沈んでしまいます。まず遅いです。 矢のように速くキーパーの手を弾くような思いシュートを蹴りたいです。 なので練習法やコツ、重要なポイント、筋トレなど 教えて頂けると本当にありがたいです。

  • 陸上短距離のきつい練習について

    今自分は高1で50mは6秒4です。これから夏休みなのですが部の練習が少なくて困っています。夏休みは8月19日までで、それまでには6秒1以下にしたいです。気合はあるのできつくて効率がよく3時間くらいの練習メニューを教えてください。 陸上の専門家の人どうかお願いします。

  • 高校野球部の練習メニューについて

    高校野球部の練習メニューについて はじめまして。 この学期から野球部のマネージャーになった高2です。 うちの野球部は色々と条件があって、普通みたいに練習が出来ません。 なので、どんな練習メニューを組んであげたらいいかわからないんです。 もし出来たら手伝っていただけますか? ・部員9名(高2が5人、高1が4人、マネ1人) ・時間はおおよそ1時間~1時間半 ・グラウンドを使えるのは水曜日だけ ・練習は火、水、木、金の4日間 ・高1と高2の学校の終了時間が違う。 ・普段はサッカー部とグラウンドを共有してるので、バットは使えない ・コーチ無し、顧問は非協力的 です。 私的に決めたのは、最初のジョギングとストレッチだけです。 とにかく時間が少ないのでいろいろなことをやるのが難しいです。 あと、あんまり厳しすぎて部員に辞められちゃうのも困っちゃうし・・・ よろしくお願いします!!

  • 年長児 サッカーの練習

    年長児 サッカーの練習 現在幼稚園の年長の息子をもつ父親です。 息子は年中の初めから幼稚園に毎週来て指導していただけるサッカークラブに入り、最初の頃は週1回1時間程度そのクラブでサッカーの練習をしているだけでしたが、今年の3月に大阪・神戸の15チーム程度のクラブが集まって試合をする機会があり、そこで息子のチームは優勝しましたが、当の本人は自分で思ったような活躍ができなかったようです。 4月からはそのクラブと掛け持ちでJクラブのジュニアチームにも入団することが決まっていて(抽選なのでセレクションはありません)、親としては週2回、練習するんだな程度にしか思っていませんでした。 ところが、先程書きました試合で思ったように活躍できなかった息子は、現在では複数のクラブで週5回(月:1時間 木:3.5時間 金:1時間 土:3時間 日:3時間)の練習をやるようになり、さらに私が、朝時間があるもので週3回程度近くの公園で2~3時間練習(ドリブル・フェイント・トラップ等)をし、家でも毎日時間があれば寝るまでボールを触る練習をしています。 息子になんでそんなに練習をするのかと聞いたら「僕は絶対にプロになる。中村俊輔は幼稚園の頃に毎日1時間30分練習していた(本当かどうかは私はしりません)。だからそれ以上に練習する」といって、こちらが止めてもやめません。(「公園に行くのをやめて今日はゆっくりしよう」というと泣きだす始末です) 長くなって申し訳ございませんが、息子のやりたいという気持ちを大事にしたいと思い、練習するのをとめられませんが、年長の子としてはやりすぎではないかと心配しています。どうすればいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。   

  • キーパーの練習法

    こんばんは 自分は今、中2でゴールキーパーをやっています 2ヶ月ほど前に先輩が抜けてしまったので どう練習をしたらいいかわかりません どなたか、GKがうまくなる練習法を教えてください。 練習時間は大体20分~30分ほどぐらいです 一応、今は最初ジャンプ50回ほどしてから GKが自分を含めて3人いるので、3人で キャッチボールをしています そのあと、足を伸ばして座ってキャッチの練習をしています。時間があればパントキックの練習やダイビングキャッチの練習をたまにやっています 何か、これではうまくならなさそうな気がするので、もっと効率がいい練習を教えてください 自分は、こういう練習をしていたとかそういうのでもいいです。 あと、同じ学年にもう一人GKがいてそいつGKでは負けたくないので家の中で一人でもできる 練習なんかもあれば教えてください。 長文で読みにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • サッカーの朝練習。

    FWをやっている中1です。 先日から毎日朝練習を1時間やっているのですがこのような練習で上手になれるでしょうか。 駄目でしたら何でもいいのでアドバイスを下さい。  練習メニュー 1、ストレッチ、ランニング10分 2、インサイド・インステップ・頭・太ももリフティング、ボールタッチ10分 休憩5分 3、細かいドリブル ストップ スピードドリブル、フェイント練習10分 4、ボールを転がしインサイド・インステップ・インフロントで的にシュート   、ボールを空中に上げてクッション・ウェッジコントロールして最初のシュート20分 5、ストレッチ5分                                  お願いします。                                             

  • ミニバスケットの練習法は?

    小5の息子が小学校の課外クラブでミニバスケットに入っています。学校のチームですが、なかなか強くて クラブチームの大会や、その他の試合でも 毎年男女とも優勝しています。 そんな息子は身長132センチと、とても小さく、ポジションもガードです。毎週月~金までは朝練で、7:20~8:20までと土曜日は隔週の3時間で、嫌がらず楽しんで行っています。 帰宅後も常にボールは離さないのですが、以前近所からクレームがあったので思うように練習ができずにイライラしているみたいです。(バンバンと、うるさいですし、お花でも折ってしまったら大変ですものね・・・) 本人は腕の力がないからワンバンのパス?!とかロングパスなどが苦手で下手からのシュートは両手でしかできないと気にしています。 ボールも本当は5号ですが、6号か7号で練習したらいいと先生が言ったそうで、悩める小学生は今色々と模索しています。どんな練習がよいでしょうか?

  • 僕はレギュラーに落ちた理由が分かりません。

    僕はレギュラーに落ちた理由が分かりません。 僕はバスケ部で去年できたばかりのチームで体育館の練習は少なく監督はいないという環境でやってきました。 そして今年やっと試合ができるところまできたのですが、監督がいないので部長がレギュラーを決めることになり発表されたのですが、練習をサボるようなやつがレギュラーになりました。僕は毎日練習の始まる1時間前に来てシューティングをしたり真面目に練習してきたつもりでした。なので実力の差なのかと思ったのですがシュート率やディフェンスなどは僕のほうが上でした。それに部長の僕に対する態度も違います。僕がシュートを入れても無視するのですが他の人がシュートを入れると必要以上に励ましたりします。なので僕は多分部長に嫌われているのだと思います。それを考えると僕がレギュラーに落ちた理由も聞けないし、とても悔しく悲しいです。 こんなときどう立ち直ればいいでしょうか? またこれからどうやって部活を続ければいいでしょうか? 良い考えがあれば聞かせてもらえると助かります。 最後にこんな説明のヘタな長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。