• 締切済み

突然ユニットバスに悪臭が!!

ronshenの回答

  • ronshen
  • ベストアンサー率30% (50/165)
回答No.2

トラップは溜まった水で封をして臭気や虫などの侵入を防ぐ仕組みになっています。きちんと設置されて臭気が上がってくる事は考えられません。 水はちゃんと入って(溜まって)いますか?パーツはきちんと入っていますか? このケースはどこかが間違っているか水が入っていない、もしくは足りていないとしか考えられませんが。 水はトラップ部分に普通にザーザー流せば必要分、勝手に溜まります。 トラブルの場合はとりあえず管理会社に連絡してその指示に従うのがよろしいかと思います。

cell-2001
質問者

お礼

内装関係の仕事をしていた事のある人に見てもらってよくよく調べてみると トラップ部分の水位が下がっていた事が原因だったようです。 パーツはきちんとハマっていました。 パーツをハメてからひたひたになるまで水も流していたんですが... どうしてそうなったのか判りませんが、今はそんな事も無く臭いも元に戻りました。 次回からはもう少し気をつけて掃除したいと思います(^-^;) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 排水口の高圧洗浄、つまりと悪臭の対策と言いますが?

    排水口の高圧洗浄でつまりと異臭の対策と言いますが、ちょっと分からない部分があります。 つまりはともかくとして、悪臭はトラップより上がキレイなら問題ないのでは無いでしょうか?つまりトラップより下がいくら悪臭がしていようと、トラップに封水がある限り悪臭が上がって来ないのでは? なので… 『高圧洗浄はつまり対策としては有効だが、異臭対策としては無意味』 なのではないでしょうか?

  • アパートのお風呂の排水溝

    アパートで住んでいた人が退去したとき クリーニングしますよね? ユニットバスの浴槽の外の排水溝 (ヘアキャッチャー、封水筒など取り外しができるタイプ) は掃除しますか? また、退去するときに排水溝の掃除を しない人はいますか?

  • 排水トラップからの異音について。

    排水トラップからの異音について。 最近家を新築し気になるのが、キッチン排水トラップと浴室排水トラップからの異音です。 症状としましては、最初は水の排水が悪く、排水トラップが満水になる程度になると一気に流れ出します。水を止めるとゴボッ、ゴボッっと2、3秒毎に異音がし始め段々間隔が長くなってしばらくすると鳴らなくなります。 この状態は異常と思うのですがどうなのでしょうか?施工業者に問合せる前に皆様の御意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 浴室の排水がうまく流れません!

    ユニットバス(バスタブ+洗面台)を使っています。 排水の流れが悪いのでトラップを開けて掃除したのですが、良くなりません。 トラップの構造は、 (1)上の網の蓋(はずすとすぐ封水が見えます) (2)封水に浸かっている筒状の器具(上部にゴムパッキン付) (3)上向きコップ状の封水を溜める器具(水深8センチくらい。取れません)←直径は(2)より一回り大きい ・すべてプラスチック製です ネットで調べても排水溝の上にコップみたいな器具を下向きにはめ込むタイプではなく、排水溝も中心部にはありません。 (3)の下(底近く)側の穴からバスタブの水が入り、(2)との間を通ってコップの上側から溢れるように外側へ流れていると思われます。 封水に溜まらないよう、割り箸にパイプマン液状(ジェル?)を伝わせて排水溝へ流してみても変わりはありません。(目盛り3つ分じゃ量が少ない?) ちなみに洗面台の排水はこのトラップを通りません。 今月末に引越しする予定で、すぐ取り掛かりたいのです。今度はパイプユニッシュも買ってきました。いい方法を教えてください!!

  • 浴槽の水を抜いた時だけ悪臭がします。

    マンションのユニットバスです。 掃除は入浴後その都度、最後に排水口や壁にシャワーで冷水をかけて終了。 後は週1回程度、洗い場の排水口のフタを開けて髪の毛を取り除いてます。 普段は全く匂いません。 が、浴槽に湯を溜めて入浴後、栓を抜いた直後から数秒だけ、ツンッとした腐敗臭?がします。 浴槽の穴から匂うのではなく、洗い場の排水口からです。 市販のパイプ洗浄液を使ってみても全く改善しません。 封水は常に溜まってます。 ・シャワーだけで済ませた時は匂わない。 ・試しに浴槽に水を溜めて栓を抜いてみても匂わなかった。 このことから、原因は浴槽の下で、温度や湿度も関係ありそうだと思っています。 でも入浴後の浴室は温度や湿度もあるので暫く匂っていそうなもんですが、それがないのが不思議です。 数秒とはいえ、できれば改善したいので何か良い対策がありましたら教えてください。 排水口から浴槽下に向けてシャワーで勢いよく流してみましたが 狭い空間ですので限界があり、殆ど何も(へばりついた汚れなど)流れてきませんでした。

  • 浴室排水溝

     分譲マンション1階に住んでいます。入居1年目です。  先ほど浴室掃除しておりましたら下記状態となりました。  排水溝の封水筒をはずして、更に排水トラップ本体内側をこすっていると、ガコッと何かがはずれた感触がありました。  排水本体も回転するのかと、直そうと洗っていた方向と逆にひねっても回転しませんでした。  そのため、気のせいかと思い、掃除を終えようとしたところ、排水溝の中から、風がふきあげてきました。  排水溝の中をいろいろ触ってみましたのですが、回転もしないし、多分外れた部品も見つからず、その部分に穴が開いているようです。(奥に吸い込まれた?)  一応、その後封水筒をはめ、ヘアキャッチ等でふたをすれば、風の音もしないし、風が吹き上げてくることもありません。  浴室は松下のNXシリーズです。 そこで質問です。 1>これは、やはりこの部分の何かが外れて奥に吸い込まれた状態なのでしょうか。 2>部品を買って自分ではめれば直りますか? その場合、この部分はなんという部品名なのでしょうか? 3>水漏れ等の危険はありますか? 4>あと1ヶ月もすれば、一斉点検があるのでその際に状況を説明し、直してもらえばいいでしょうか?その前に対応しないと問題でしょうか。 5>業者の方に来ていただいた場合、どのようなことになるのでしょう?工事内容・期間・値段など。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂の排水溝(トラップ)の掃除の仕方

    みなさん、どのように掃除されてますか? 私のやり方は間違っていないのか教えてください。又こんな方法もあるよってのがありましたら参考にしたいので教えてください。 毎日のお風呂掃除のときは排水溝の上のヘアキャッチャー?についている髪の毛を捨てるだけ。 週1回、排水溝の中の排水筒、排水ピースを取り外して洗剤で洗います。排水ピースは普段の手入れの必要はないようですが、一度見てみたら髪の毛や石鹸カスがこびりついて気持ちが悪かったので、洗うようにしました。以上の部品をはずした後トラップ内をのぞくとヘドロみたいな物が周りについています。このヘドロは取り除いていません。 一度採ろうしたのですが、ブラシにヘドロがつき、ついたヘドロをティッシュなどで落としてから又ヘドロを取るという作業が面倒になった為です。このヘドロは取り除かなくてもいいのでしょうか? このヘドロがどんどんたまって悪臭をはなつと言うことはないのか心配です。一度シャワーをおもいっきり流したのですが、取れなかったです。 みなさんの掃除方法と内部を洗う頻度を教えてください。

  • ユニットバスの排水が詰まりました、修理費は?

    昨日こちらで質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6518834.html ユニットバスのトラップをあけてみたところすごく汚れていました。 自分では掃除できないと判断したため管理会社に連絡しました。 すると、 髪の毛などがつまっているのならお客様負担で修理になります といわれ、どれくらいかかるのかをきいたら 分かりませんといわれました。 教えてgooで調べてみると25000円かかった例もあるようです。 とてもそんな金額払えません! お金がかかること自体納得がいきません。 でもこれは当然なのでしょうか? 引っ越してきて日が浅い時に、台所の排水口をあけてみると とても汚かったです。 たぶん、前に住んでいた方はあまり掃除のしない人だったんじゃないかと思います。 お風呂もその人のときからの汚れでは?と思います。 (入居したての時、電気がとめられていたり、 借金の請求書がきたりしていたので、前住んでいた方には信用がありません・・・・) やっぱり払わないといけないものなのでしょうか? 3000円くらいまでなら我慢できますが・・。 そもそもトラップをあけるなんて知りませんでした。開けられるなんてことも。 排水口すぐのところは定期的にきれいにしているのになんだか悔しいです。 よろしくお願い致します。

  • 台所の排水口

    台所の排水口がとてもくさいです 過去ログにも、たくさんあったのですが自分と同じ条件の排水口の質問が見つかりませんでした(わかりませんでした) うちはマンションで、トラップの形式はワントラップっていうほうみたいです。 それで、封水はたまってるようなのですが、なぜか排水口の奥からから風が吹いてきて、部屋全体に充満してます 入居当初は大丈夫だったのですが、最近においだしました。 たぶん入居当初に排水口に結構流してしまっていた生ごみ系のものが原因だと思います。 お金がまったくないのでお金のかからない方法をお教え願います(お金がかかるほうも教えていただけるとうれしいです) それと今回の条件だと↓ http://www.rakuten.co.jp/solaris/422248/436907/?#389 は役に立ちますか? よろしくお願いします

  • ヘアキャッチャーは必要なものでしょうか。

     家を新築しました。公共下水道に接続しています。  さて、洗面台やユニットバス(洗い場)にはヘアキャッチャーが付いていて、髪の毛などが引っかかるのでときどき掃除が必要です。  ところが、湯船にはこれが付いていません。湯船の排水溝からも髪の毛は相当流れてゆくのですが、そうすると他のヘアキャッチャーのようなものは本当に必要なのかと疑問に思うようになってきました。  もちろん使うに越したことはないとは思うのですが、メーカーは様々な状況を想定して万全な製品を出していると思いますので、排水の状況によっては使わなくてもいいこともあるのではないでしょうか。  物理的に問題なのは配水管のトラップの部分かとも思うのですが、よくわかりません。  できれば、キッチン流しの「残飯ネット」のことも含めてお教えいただけたらと思います。