成功報酬型のビジネス提携とは?利益分配の割合や契約期間について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 成功報酬型のビジネス提携とは、取引先が企画・発案・運営などを行い、それに対してシステム開発やメンテナンスを担当するパートナー企業が利益を分配される形式です。利益の分配割合は一般的には契約内容により異なります。
  • このような提携では、システム開発やメンテナンスにかかる負担はパートナー企業にありますが、運営や営業などの業務は取引先で行われるため、利益の配分には注意が必要です。
  • また、成功報酬型のビジネス提携においては、一般的に契約期間を設定し、その期間ごとに成功報酬金を切ることが一般的です。契約期間は取引内容や業種によって異なりますので、具体的な契約期間については契約交渉の際に決定するのが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

成功報酬型のビジネス提携

この度ある会社と取引するとになり弊社が考えた企画を弊社にて運営し そのシステム開発を某会社が開発するということになりました。 そこでなのですが 成功報酬型の利益分配にしてうちの初期コストをゼロにする方向で 話が進んでいます。 一番難しいのが利益の分配の割合なのですが こういう場合どのくらいの割合で契約するのが一般的なのでしょうか。 作業の分担内容は 弊社にて 企画・発案・運営・営業他 某社にて システム開発・メンテナンス・新たな発案に対する開発 という具合です。 システム開発については最初に開発してしまえば メンテナンス等に作業はほとんどかからないし 新たな発案がない限り再開発がないので どちらかといえば負担は運営する側にかなりかかってくると思うので 全くの折半というわけにはいかないような・・・・ どう思いますか? またこういう契約は年数も○年と区切って成功報酬金を 切るのが一般的なのでしょうか。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

もともと自分の会社のリスク回避というか、初期投資ゼロでスタートする事業ですから見込みの収益とシステム開発費用との兼ね合いで決めるしかないでしょう。 システム開発が100万なのか1000万なのか、利益が月に10万なのか100万なのか・・・。 これがわからないので一概に割合を決めることはできないですよね。 運営後の負担はもちろん、運営側にかかりますがスタートするまでの負担はシステム会社にあり、完成させるために毎日残業、そのために人件費が大きくアップしたなど運営後は費用がかからないとしてもそれまでのコストを回収する必要がありますよね。 契約書を交わすのであれば「1年ごとに報酬については協議する」としておき、その協議内容についても定めておけばトラブルにはならないと思います。 実際、運営がスタートして利益が当初の10%しかないとか逆に200%だったとなればこれもトラブルの元ですしね。 契約書に見込みの金額とシステム開発費をきちんと記録してそれに基づいて決めた方がいいですよ。 開発費:100万 運営費:月額10万 利益:月額30万 とした場合、1年間は開発コスト回収のために回収が完了するまでは折半とする、回収完了後は3:7とする・・・などですね。 でも・・・下記のように言われてもこちらは文句言えないですよね。 開発費が3倍になってますので当然、折半で受け取る期間も長くなります。 開発費:300万 運営費:月額10万 利益:月額30万 システム会社が開発費を後で回収という提案は開発費の回収後は寝てても利益が入ってくる権利収入がおいしいと思うからでしょう。 金額がわからないので一般論も難しいですね。 ちなみに私の会社の例では同じケースで売り上げの20%~30%を渡していましたね。これは双方で納得しての設定です。(売り上げは50~60万程度ですが・・・で、システム開発は概ね100万くらいと言われてましたが、この金額は実際、あってないようなものですね。)

maman5
質問者

お礼

有難うございます。 結局成功報酬型というのはかなり協議を致しましたが もめる原因となりますのでやめることになりました。 企業間の仲良しもお金が絡むとなかなか難しいものですね。

maman5
質問者

補足

回答有難うございます。 システム開発費は多分1000万近くなると思います。 初年度利益は2億を見込んでいます。 なるほど・・・・ そういう期間を決めて割合を調整していく方法もあるのですね。 工業権は相手に渡す為、何かあればシステムは渡さない、もしくは買い取ってくれという形になるようです。 そこで成功報酬金の合計がシステム代金を越えた時点で工業権は 弊社に移るという風に提案したいのですが それは妥当でしょうか。

関連するQ&A

  • 報酬

    例えば 3人でお金を出して車の中古屋をやりました。 そこにお金を出さないでホームページ作成をしてもらうという形で関わった人がいます。 その人への報酬は定額ではなく利益に応じて割合で出します。 どのくらいの割合が妥当でしょうか? 100万円の利益をその4人に分配するとしてお答えください。

  • フラッシュマーケティングの成功報酬について

    フラッシュマーケティングのグルーポン・ジャパンは成功報酬として売上の50%を貰うシステムになっていますが他にフラッシュマーケティングをやっている会社もあるし掲載する店も商品を半額以上にして売れた額の半分を運営会社に持っていかれ赤字か原価きりぎりだし、お客も半額だから買ったみたいでリピーターもあんり増えない気がするのですが成功報酬50%でこのままやっていけるのでしょうか。またアメリカでは一度グルーポンに掲載した会社はまたグルーポンに掲載するのでしょうか。

  • 5人が関わり、成果報酬を分配する場合の契約書

    お世話になります。 今回のご質問は、予めネットで調べた結果、私の検索方法が悪いのか調べたい内容が見つからなかったため、こちらでご質問させていただければと思い記載させて頂きました。 ご質問させていただく内容は、 「5人が同じ立場で、初期投資無しでアプリ(スマートフォンのアプリです)の開発し、完成後、発生した成果報酬を分配することを明記した契約書の作成は可能ですか」といった内容です。 ・各それぞれの5人は、アイデア、アドバイス、デザイン、開発、企画 を行なっています。 ・初期投資は発生させず、各担当が、自分の業務の空いた時間にアプリの開発を手がけています。 ・アプリは、ユーザーに購入いただいた際に利益が発生します。その利益を5名で分配します。 このような内容の際、よく使われる契約書の「甲・乙」といった書き方では、  ・5名分の記載方法があるのか  ・優劣もなく進めることは可能なのか といった点がわかりませんでした。 もしご存じの方がおりましたら、ご教示いただけますと有難く存じます。 何卒よろしくお願い致します。

  • 役員報酬の考え方と利益分配方法について

    有限会社を設立しました。私は代表取締役で他に出資者A氏が1名います。出資比率は私とA氏で3:7の割合です。A氏はあくまでも自分は投資家であり出資者、仕事を運営するのはあなた(私)でというスタンスです。 質問は次の2点です 1)役員報酬はどのように決めたらよいのか?出資者A氏にも支払うべきものなのか?その金額は代表である私とA氏は同額にするものなのかどうか? 2)利益を2人で分配するつもりですが、分配比率は2分の1ずつで妥当なのか? 何分初めてのことでどうしたら良いのかわかりません アドバイスをお願いいたします

  • 契約した際、その紹介者への報酬について

    今回私が開発したものに対してある方が企業を紹介してくださりました。 その後、その企業と契約するに至りました。 それを紹介者へ報告した際「(私の紹介なので)私の会社が間に立って契約をするように言って下さい。今後そこに関する全ての利益を折半しましょう」と言われました。 紹介者に対しての報酬は当然だと思いますが、これは普通のことなのでしょうか? また、どのくらいの報酬が妥当なのでしょうか? 私は開発したものに対して生涯関わっていくことになりますが、紹介者はこれまでこの開発に関わったことも今後これに関わることも一切ありません。 よろしくお願いします。

  • コンサルティング報酬として妥当性はありますか。

    ある大学向けに2年間で学ぶ総合英語学習e-Learningシステムを企画し、専門のシステム会社に企画提案したところ、その会社と大学との間で契約がまとまりそうです。全体のプログラム構成からコンテントまで全ての企画を考え、もちろん大学との契約が成立した後も完成までの2年間(2年のプロジェクトなので)は深く関わっていくことになります。そこでシステム会社とコンサルティング契約を結ぶことになりました。全体の契約額の7%~10%を報酬として考えておりますが、妥当性はありますでしょうか。契約総額は7,000万~8,000万円になる予定です。

  • システム開発の報酬未払について

    現在、大阪でシステム開発の会社をしています。 A社へ常駐契約で700万ほどの未払いがあります。 ただ、A社より一括請負った2000万のシステム開発がトラぶったため、700万を保険のために支払停止をしているとの理由です。 (一括案件は弊社よりB社へ発注しており、そこが納期遅延となり、正常にシステムを納品できていない状態です。) 案件としては、別の仕事なので弊社として回収したいのですが、よい方法ないでしょうか? また、簡易裁判所などで訴訟した場合、請求して勝訴できるのでしょうか?

  • 報酬の回収方法について

    報酬の回収方法について 今年1月から知人が紹介してくれた会社の社長と共に、 サイトを開発・運営していたのですが、 赤字の状態がずっと続いているのを理由に、 報酬が全くもらえていない状況です。 雇用契約も結んでいません。 どうやって今までの労働に対する対価を回収すべきでしょうか? 労働時間数的にも100万は軽く超えます。 サイト運営前の開発段階では社長に度々 「同業サイトがたくさんありますが本当に稼げるんですか?」 といった不安を漏らしていたのですが、社長は常に 「たくさん稼げるから大丈夫」 と発破をかけ、私もついつい乗ってしまいました。 ちなみに、運営後社長は私の部屋に数ヶ月間居候したのですが 女遊びがひどく経費もプライベートな飲み代ばかりに 費やしていました。最近はあまり関わってませんので知りませんが。 回収の仕方についてアドバイスお願いいたします。 ちなみにもう一人同様の被害にあっていて、 あと、他のもう一人は別件で被害にあっています。 詳細は略しますが。

  • 代行営業というか、業務提携というか…

    弊社はITシステム、ITコンサルティングを行っている長野県の会社です。 社員は3名のITベンチャーです。 このたび、弊社で開発したシステムを採用した飲食店を紹介するwebサイトを立ち上げました。 グルメサイトと言えば数多くありますが、弊社のサイトは、飲食店を利用したお客様の口コミの欄は設けておらず、飲食店様が自由に気軽にさまざまな情報発信ができるという特徴があります。 (1)食堂やレストランの「日替わりランチ」 (2)居酒屋の「本日のおすすめ」 (3)「新メニュー開発」 (4)「イベント案内」 (5)「お店からのお知らせ」 (6)「求人募集」 「(1)~(6)に対応した6種類のメールアドレスを準備してありまして、 飲食店さんが発信したい情報をそれぞれのメールアドレスにメールするだけ」 というものです。メールされた情報は数分のうちにサイトに掲載されます。 パソコンが不得手なご年配の方でも、携帯電話でメールができれば、自店の情報を発信できるという手軽さがあります。 写真添付メールも可能なようにしてあります。 サイト利用者の一般の方々は、飲食店さんからの旬の参考に、お店選びをすることができるという特徴があります。 弊社のある地域の飲食店さんではこのシステムがウケて、順調に掲載(有料掲載)を増やすことができていますが、 他地域の飲食店掲載ともなると、手が回らないという現状があります。 将来的には地元の県を飛び出したいとも考えています。 こういった際に、掲載していただける飲食店集めの効率のよい方法が見えません…。 「代行営業」というワードで検索をして、何社かに相談もしましたが、代行さんはテレアポやメール一斉送信で営業の機会を設けるお手伝いという形式でした。 弊社としては、極端な話ですが飲食店の掲載営業を全面委託したいと思っているくらいです。 もちろん、契約件数に応じた成功報酬は支払います。 代行営業、というより業務提携に近い考えなのですが、どういったところに相談すればよいかと思い、 こちらに質問を載せさせていただきました。 明瞭な回答をお願いできればと思います。

  • 「信託報酬」は基準価格がベースになっていますか?

    いつも大変お世話になっています。10年以上も前に「投資信託」を購入した経験があります。結局利益は挙げられず、マイナスで決済しました。 そのときに一点疑問に思ったことがあります。手数料として証券会社に支払う「信託報酬」についてです。信託報酬は基準価格に対しての比率が定まっていました。 私の持っていた投資信託は「騰落率」がマイナスのことが多かったようです。しかし信託報酬が基準価格に対して支払う事になっていたため、ファンドマネージャーの運用がうまくなくても、しっかり信託報酬は発生していました。私のような素人がみても、下手な運用だと感じることも多かったです。 しかし契約ですから仕方有りません。基準価格に対してではなく、運用実績に見合って信託報酬を支払うのは当然と思います。実績に見合う「成功」の一部を成功報酬として支払うのは当然と思います。しかし運用実績も上げずに報酬のみを要求されるのは理解できませんでした。 結局投資信託はそれ以来購入していません。最近投信ブームが起こっているようです。信託報酬手数料について、かつてとは異なってきていますでしょうか? 成功報酬という考え方にシフトしてきているようなら、再び投信を購入してみようと思います。以上宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう