報酬の回収方法について

このQ&Aのポイント
  • 知人の紹介で開発・運営していたサイトが赤字のまま報酬がもらえず、雇用契約もない状況です。
  • 開発段階での不安や社長の振る舞いによる被害があり、回収方法を知りたいです。
  • 他にも同様の被害者がいるため、解決策を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

報酬の回収方法について

報酬の回収方法について 今年1月から知人が紹介してくれた会社の社長と共に、 サイトを開発・運営していたのですが、 赤字の状態がずっと続いているのを理由に、 報酬が全くもらえていない状況です。 雇用契約も結んでいません。 どうやって今までの労働に対する対価を回収すべきでしょうか? 労働時間数的にも100万は軽く超えます。 サイト運営前の開発段階では社長に度々 「同業サイトがたくさんありますが本当に稼げるんですか?」 といった不安を漏らしていたのですが、社長は常に 「たくさん稼げるから大丈夫」 と発破をかけ、私もついつい乗ってしまいました。 ちなみに、運営後社長は私の部屋に数ヶ月間居候したのですが 女遊びがひどく経費もプライベートな飲み代ばかりに 費やしていました。最近はあまり関わってませんので知りませんが。 回収の仕方についてアドバイスお願いいたします。 ちなみにもう一人同様の被害にあっていて、 あと、他のもう一人は別件で被害にあっています。 詳細は略しますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

雇用契約を交わしていないのでしたら、雇用されてないことになりますので、賃金請求するのは、難しいと思います。いくら、勤務実態があるとしても。 直接、直談判してでも、紹介してくれた社長自身から、受取るしかないと思います。 法律では、どうしようもないことでしょうが、一応、法律の専門家に相談してみるしかないです。雇用契約無しは、大変大きいリスクです。

chibibichi
質問者

お礼

やはりそうですか…今後気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 東電の役員報酬5割カット ?

    5割カットと言う報道がされていますが実際のところどうなのか教えてください。 たしか以下の通りだと思っていたのですが今は違うのでしょうか? 通常、「代表取締役社長」とか「取締役○○部長」とか言いますが その報酬については「代表取締役」や「取締役」としての「経営」に対する報酬と 「社長」とか「○○部長」とかいう「業務執行」の労働に対する対価があって それぞれ支払われている場合が多かったのではないかと記憶しています。 「業務執行」分については普通の社員のように毎月支払われていて 決算時に「利益処分」として「経営」に対する報酬つまり「役員報酬」が支払われる。 最近は利益処分でなくなったとかも聞きますが、実際どうなっているのでしょうか? それによっては5割カットとか言いながら実際は3割か4割しかカットされないなんて事もありそうな気がします。

  • 非常勤の取締役の報酬金額

    よろしくお願いします。 非常勤の取締役ですが役員報酬で毎月30万円の金額は税務署では認められない金額でしょうか? この報酬金額ですが、勤務の年数とかで金額が決まるのでしょうか?または、何を基本に決まるのでしょうか? 以上が不可能な場合、個人一人で開発し特許を取得して、その特許を会社が譲り受けその対価として役員報酬を月30万を退職するまで出すのは可能でしょうか?今のところはその特許は利益を上げていませんが、他の会社で使ってもらいたくないのです。これだけの理由で報酬が月30万円は高いでしょうか? 会社の規模は資本金2500万円 売り上げ150000円です 以上よろしくお願いします。

  • 役員報酬について

    役員2名、従業員1名の会社に従事しています。 役員報酬についての質問なのですが、 現在、社長の役員報酬は30万円、もう一人の役員(社長の奥さまです)の役員報酬が8万円です。 役員報酬を給与という形で支払っております。 この、役員の8万円という金額は、税金があまりかからないようにと計算されて決定されたようですが、 ある日、別の会社経理の方から、「役員報酬で8万円支給されるならアルバイトで8万円支給されたほうが税金が安くなるんじゃないか?」 と、教えていただきました。 詳しくは分からないので自分で調べてみて下さい、と言われました。 この方のおっしゃる税金が安くなるというのはどの部分の税金のことでしょうか? ちなみに本当に違いがあるのでしょうか? 経理初心者なので詳しいことがわかりません。 説明不足もあるとは思いますが、 お心当たりのある方、ご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬の減額をしたい

    土木関係の会社の経理事務のものです。 9月決算で11月申請・・・まさに今なのですが、帳簿の処理はほぼ終わり、税理士さんにチェックしてもらっている段階です。 こういう業界なので浮き沈みが激しいのですが、昨年は200万ほどの赤字を出しましたが、今年はどうにか黒字に持っていくことができました。 3年ほど前に大きく赤字をだし、繰り越し欠損金を抱えています。 しかし、役員である社長は自分の役員報酬を減らすつもりはなく、あわよくばもっと欲しいくらいのことを言います。 接待だと言って、何万円も使っていますが、実際のところ本当に接待などせず、自分の飲み代に使っていることが先日社員のリークでわかりました。 粗利のパーセンテージも落ちてきていますし、コストを削減したいのです。 役員報酬は損益不算入だとは分かっています。でも、10万でも減らせば10か月で100万に なりますし、会社のメリットになると思うのです。 ほかの社員が安月給で働いているのに、一人だけ高額の給与をもらって、ろくな仕事もしないで いるのが社員一同許せないのです。 私たち社員から上に文句を言うのは難しいのですが、円満に役員報酬を減額に持っていくことはできないでしょうか?

  • 顧問料

    友人から相談を受けました。 外資系の設立1年未満の某商社(小規模)から日本国内での販売促進の協力を要請されています。 友人は定年退職した身で、フルタイムでの仕事は希望でなく、アドバイザー的な立場(顧問)を希望しています。 現在同社は日本に拠点が無い為、調査、連絡等は自宅で行います。 客先訪問は自分一人で行く場合と、社長が頻繁に来日するので、社長に同行することがあると思われます。 報酬、必要経費の請求の仕方ですが、先方は出来高払い(成約金額の一定割合)でどうかと言ってきています。 しかし、この方法はリスク(例えば必要経費、労働対価などの未回収)が当方だけに発生するので、せめて必要経費と最低限の労働対価だけは、出来高払いとは別に確保したいのですが、不当な要求でしょうか?

  • 日本政府が介護報酬を上乗せしたのに実際に給料が上が

    日本政府が介護報酬を上乗せしたのに実際に給料が上がっていた介護職員はたった1/5で4/5が給料が変わらずと回答している。 国が増額した介護報酬はどこに消えたんですか? なぜ直接、介護職員に渡さずに介護施設運営会社に一旦支払うのでしょう?ポッケないないされてませんか? 国民の税金で賃金が安い介護労働に助成金を出しているのに、介護運営会社の社長が本来は社員のお金なのに豪遊してるってことですか? なぜ介護職員に直接渡さないのか理解できません。 税金は個人1人1人から搾取するのに、配布は個人1人1人に配布出来ないので会社に一旦支払うっておかしいですよね。なぜ聴取は出来て支払いは出来ないのか。 搾取社会の介護労働だから助成金出したのに搾取会社が搾取するのは当然でしょう。 経営者はみんな考えることは同じで奴隷労働者を使って搾取して私服を肥やす。 それで4/5の経営者が懐に入れたってことですよね。 違うなら説明してください。 介護職員の賃上げ 5人に1人 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160227/3227381.html

  • 未払いの回収について

    当方個人事業を行なっております。 業務はホームページ制作を行い、SOHOの方に仕事を一部やっていただきながら運営しております。 3年程前に、知人の紹介でタレントのホームページの制作と運営管理の業務を紹介されました。 当初、契約書をお願いしましたが「常識でやっていきましょう」ばかりで契約書を制作してもらえませんでしたが、知人の紹介という事もあり引き受けました。 制作費は、納品後支払われず、運営費も毎月少しだけ支払うような形で、支払いをしないと業務を止めると話すと「来月支払う」「年内に全額支払う」「大きな仕事のお金が入るので来月は必ず」と言いながら、約束は守られないままですが、小額の振込みは毎月あるような状態でした。出来たら、取引をやめたいと何度か話しましたが、同じような事でずっとやってきました。 今年の6月に呼び出され、半分脅しで強制的に運営費を安い金額にするよう言われました。その時、取引している有限会社は、ベンチャー保護のような話で出来た"破産"という手続きをする事になったと告げられました。実は、破産処理をしている傍らで、別の株式会社を作る動きをしていて、そちらの会社とで取引を継続したいとの事でした。その方は、有限会社の社長だったのですが、新会社でも社長になる予定で、対外的に問題があるので今月ぐらいまでは、別の人を社長に立てて破産の手続きが終了し、少し落ち着いたところで交代すると言っていました。 会社が変わるのでホームページの所有を新会社に移すと一方的に告げられましたが、未納の分の件、著作権は私の方にある事を主張し勝手に変更されるのは困ると言ったのですが、新しい会社で運営費は支払っていくので、未納分に関しては別支払いで頼みたいといわれました。 渋々了承する変わりに、今度は必ず契約書を交わしたいとお願いし先方は了承したのですが、何度連絡しても契約の話し合いには乗らず、メールで契約書の雛形を提出しても返答も無く今日まで来ました。 タレントのホームページを制作、運営していたのですがサイト上にあるブログに突然、「サイトリニューアル」と一言も相談無く書かれていて新しいWEBサイトがオープンされていました。(ドメインは別のドメインですから今、両方のサイトがある状態です) 現在、連絡はありません。 怒りと共に、このままでは終われないという気持ちが強くなってきましたが、この出来事は回収ではなく、詐欺的行為では無いかという思いもあり、お金の回収は当然ながら、どうすればよいか分からず色々調べてみましたが、法的な知識も無く困っております。 どう解釈し、法的な相談などにもどういう依頼で行けばよいか、解決方法が他にもあるのかなどアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • コウンサルティングの報酬の決め方

    私は、いわるゆプロの『コンサルタント』ではありませんが、ある小さな業界で試行錯誤を繰り返しながら先駆的な新事業を確立しています。同業者やこれから新規参入しようという人から相談を受けたりもしているのですが、今回、報酬(コンサルタント料)の支払いを条件に本格的な事業開発のアドバイスを依頼されました。この話は当方にとっても歓迎すべき依頼ではありますが、報酬について、どのような考え方で、いくら位要求すればよいのか、見当がつきません。 単純に今まで蓄積してきたノウハウやデータを教える(売る)だけではなく、先方の事情にあった原材料のレシピを開発したり、大型の機材(5千万-8千万円位)の選定やカスタマイズの設定、工場の基本的なレイアウト。工場長候補者の紹介や作業員の雇用のサポート。その上で、運営マニュアルも作ってあげて、テスト的に稼動し修正を加え、本格的に稼動するまですべてのことについて面倒を見ることになります。拘束される時間は、その時期によりますが週に10-20時間ぐらいで、期間的にも短くても数ヶ月、多分一年近くかかります。かなりの量のマニュアルなどもこちらで用意しなければなりません。 どこかのサイトで、専門の社外取締役を一人雇う程度の報酬、という話も見ましたが、例えば、その事業の規模や収益などとも関連するのでしょうか。例えば機材や原材料の購入の商流に入ってコミッションを得るようなこともいいのでしょうか。 どのような考え方で、いくら位要求すればよいのか、ご教示をお願いします。

  • チャット報酬不払いの請求や手続き

    チャットレディーの報酬不払いの請求方法と手続きについて詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。 複数のライブチャットで仕事をしております。 しかし、一部のサイトから、報酬の支払いが行われずとても困っています。 問合せをしても返事が返ってきませんが、そのサイトは稼動しているようです。 労働基準監督署へ行けばいいのか、警察に被害届けを出せばいいのか? どちらか先なのか? どのような手順で行えばいいのか詳しくわかりません。 以前不当解雇された際に、労働基準監督署に行き、そこで会社の方に1ヶ月先の給料までの支払いを約束させたことがあります しかし、場所が離れていることが心配で それが上手くいき、全額支払が行われたケースがあればそれも合わせて教えていただきたいのです。 非常に困っております。 皆さんよろしくお願い致します。

  • 一人役員の会社で特定労働者派遣事業

    現在一人役員の有限会社を運営しています。 今回、特定労働者派遣事業の登録を検討しているのですが、いろいろと調べると 役員本人を派遣することは認められていないようです。 これは、法的にはどうしようもないことなのでしょうか。 一人役員の会社の特徴として役員本人が労働者であり、 会社の収入は労働者である役員の労働対価のみです。 よろしくお願いいたします。