• ベストアンサー

東電の役員報酬5割カット ?

5割カットと言う報道がされていますが実際のところどうなのか教えてください。 たしか以下の通りだと思っていたのですが今は違うのでしょうか? 通常、「代表取締役社長」とか「取締役○○部長」とか言いますが その報酬については「代表取締役」や「取締役」としての「経営」に対する報酬と 「社長」とか「○○部長」とかいう「業務執行」の労働に対する対価があって それぞれ支払われている場合が多かったのではないかと記憶しています。 「業務執行」分については普通の社員のように毎月支払われていて 決算時に「利益処分」として「経営」に対する報酬つまり「役員報酬」が支払われる。 最近は利益処分でなくなったとかも聞きますが、実際どうなっているのでしょうか? それによっては5割カットとか言いながら実際は3割か4割しかカットされないなんて事もありそうな気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.2

あまり気にしても仕方無いと思いますが、多分「5割カットと公表しているが実態は3割程度のカットしかしない」というようなセコイ事はしないでしょう。 一般社員は2割カットと公表してますね。 東京電力の社員は、会社の不手際や賠償問題もしくはそれによる収益悪化や経費削減で年収が2割カットされるのに、何故日本国の公務員は2割カットにならないのでしょうか?民主党のマニフェスト不履行や公務員達の厚顔無恥な対応に憤りを強く感じます。 すいません。 後半は関係無い書き込みをしてしまいました。

sirouto12345
質問者

お礼

koiyoshiさん。 ありがとうございます。 >後半は関係無い書き込みをしてしまいました。 いえいえ、本当に腹の立つことばかりですね。 東電幹部については口では「申し訳ない」と言ってますがとても心から思っているとは思えません。 「俺が会長の時に地震になったのは本当に不運だ。退職後に起きてくれたらお咎めなしで悠々自適の生活が出来たのに・・・」とか思ってるような気がしてしょうがありません。 菅さんの場合には「地震が起きてくれて大ラッキーだ。もし起きなかったら百万円を韓国人にもらった件で国会で追及されてやめさせられてたかも知れん。地震のおかげで任期満了まで居座れる。災害が大きければ大きいほど安泰だ。」とでも思ってるんじゃないかと邪推してしまいます。 ところで、本題の件は、実際のところ制度的にどうなんでしょうか? 会社法とか色々変わったので今どうなってるかを知りたかったのですが。

sirouto12345
質問者

補足

東電は批判を受けて、代表権を持つ会長、社長、副社長の8人が報酬を返上する事にしたようです。 その後、自分で調べてみたら以下のようになっているようです。 役員のうち次の役員は使用人兼務役員になれません。 (1) 代表取締役、代表執行役、代表理事及び清算人 (2) 副社長、専務、常務その他これらに準ずる職制上の地位を有する役員・・・ ということで、まさか役員「賞与」や東電株の配当金は出る事は無いでしょうから彼らは一応無報酬になるようです。 しかし、東電のおかげで家も仕事も全部なくなって避難所暮らしをされている方のことを考えたら当たり前のことですよね。 本当は私財をもっても補償すべきです。 そして、一番腹の立つのはこれまで思い切りいい目をして退職し、悠々自適の生活を満喫しているこれまでの経営者です。 何とかならないものですかね。 本当は奴等が一番の加害者なのに!

その他の回答 (1)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

そんな事気にしても仕方ないと思いますよ。東電の役員なんて飾り。僕は実際に原発を設計して、安全だと言って国や東電に承認させた連中に首をくくって欲しい訳。 官僚や役人だったり学者だったり、日立東芝の設計者とか、何時もそうですがとにかくプロジェクト関係者がだれも痛い目を見ないのは変ですよ。 そいつらは他の原発にも関わっているわけ。関西電力にも中部電力にも我々の言うとおりに運用すりゃ安全ですぜ、安心して運用してくださいよ。って言って多額の資金を巻き上げてた連中。その中には税金も含まれてるし。 そういう連中が一度もどこにも顔を見せないでしょ。凄く変ですよ。マスコミも其処まで探さない。そりゃ一般市民をつるしあげるより、金持ちや政治家をつるしあげた方が受けがいいからね。 責任取るのが上層部とは言え、危険度を何にも知らないおじいさん連中なんかいじめても仕方ない。危険を知ってて運用してた連中は他でも同じ事やりますよ。 そいつらを表に引きずり出すことが重要です。

sirouto12345
質問者

お礼

IDii24さん ありがとうございます。 「実際に原発を設計して、安全だと言って国や東電に承認させた連中」ですが、原発自体が40年目ですから50年か60年位前の人になりますよね。 まだ生きてるかどうかと言う感じで、どっちにせよその人達は「逃げ切った」ということ。 それが、この無責任体制の元と言えば元なんですが、とはいうものの今まで放置してきた責任はありますし、現にこれだけの被害を出して平気で報酬をもらうのはどうか? まして表向き「半分にしました」といいながら・・・? と思ったのですが、実際のところ制度的にどうなんでしょうか? 会社法とか色々変わったので今どうなってるかを知りたかったのですが。

関連するQ&A

  • 役員報酬について

    期中で 代表取締役社長が辞任しました。代わりに取締役常務が代表取締役社長に就任します。 株主総会で役員報酬年総額が決定していますが、年総額の枠内ならば常務が代表取締役社長になった翌月から役員報酬を増額の変更はできますか。

  • 役員報酬?について

    資本金60万円の有限会社です。立ち上げ時に代表取締役と妻の私が2万円ほど出資して起業しました。役員2名となるかと思います。実際の作業としましては代表取締役が従業員として仕事をし、私が経理を手伝っています。いままで利益がでていなかったため、代表取締役は役員報酬として給与を、私は頂いていませんでした。でも今期の終わりごろからやっと利益がでてきたため、私も役員報酬を少しでもいただこうとおもっていますが期の途中で受け取ることはできますか?それから月5万円程度でも仕分けは役員報酬となりますか? 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 役員報酬の返金は必要ですか?

    友人と二人で起業しました。 友人が代表取締役で私が取締役です。 会社設立からまだ数ヶ月ですが、経営方針の違いなどから私が取締役を退任することになりました。 会社がまだ利益を十分に生み出せていないということもあり、代表からは経営責任として支払済みの役員報酬を一部でもかまわないから返金してくれと言われています。 支払っていた報酬額は1年のコミットを前提にした金額なので、数ヶ月で退任するからには責任をとってほしいということです。 また、財務状況が悪いことも上記の一因です。 私なりの責任として、1か月分の報酬は100%カットを申し入れました。 在籍中の責務は自分では果たしたと考えていますので、私としてはこれまでの報酬を返金する必要はないと考えています。 ちなみに、これまで支払われた報酬は3回で、4回目の報酬を全額カットという形でけじめをつけたつもりです。 役員報酬規定などありませんので、このような場合は双方で話し合うしかないのでしょうか?

  • 業務執行役員について

    法人税法第34条にある「業務執行役員」の定義についてご教示下さい。 会社法第363条に定められている --------------------------------------------- 次に掲げる取締役は、取締役会設置会社の業務を執行する。 一 代表取締役 二 代表取締役以外の取締役会であって、取締役会の決議によって取締役会設置会社の業務を執行する取締役として選定されたもの --------------------------------------------- の二号より、取締役会にて「●●取締役常務を業務執行役員として選定する」と決議した場合、下記(1)~(5)のうち業務執行役員は(1)~(3)の取締役のみであるという認識で間違いはございませんでしょうか。 (1)代表取締役社長 (2)代表取締役専務 (3)取締役常務兼●●本部長 (4)取締役兼●●支社長 (5)取締役兼●●部長 利益連動給与の損金算入要件における業務執行役員の定義について調べております。 よろしくお願いいたします。

  •  役員報酬改定

    前社長が期の中途で死亡、残りの取締役が代表取締役に就任した場合、役員報酬を引き上げることが可能ですか。  決算期間  H23.9.1~H.24.8.31 社長死亡日 H24.4.26  前社長の役員報酬 37万     代表取締役A 29万から100万 代表取締役B 15万から100万に5月分から引き上げましたが 税法上通りますか。  社長死亡につき2250万の保険金がはいったため、社長の遺族に見舞金、退職金総計500万を支払っています。  

  • 役員報酬について

    はじめまして。有限会社の役員一人の会社で役員報酬の決め方がわかりません。教えて頂ければ幸いです。また、取締役が「取締役財務部長」「取締役工場長」のように、部長などを兼務する場合がありますが、こういう場合は、一般に「使用人兼務取締役」と呼ばれ、取締役としての「報酬」以外に、使用人としての「給与」を支給されることになります。この場合の給与」については株主総会の承認は必要ありません。とありますが、役員が一人なので社長が使用人兼務取締役となれるのでしょうか?営業業務をかねております。どのようにすればよいかわかりませんので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 役員報酬について

    この度、業績不振のため、役員報酬の大幅な改定を予定しています。有限会社です。 現行では、代表者100万円/月、取締役80万円/月(家内)の役員報酬を社長15万円/月、取締役50万円/月に改定したいと思っています。代表者より他の役員のほうが報酬が高額な場合は、税務署から報酬としての否認が必ずあるのでしょうか?また、左記の場合どのような理由があればそれが認められるのでしょうか?

  • 役員の病気療養等にかかる報酬カットの計算は?

    現在、代表取締役社長が病気で入院しています。 「役員報酬規定」がありますが、病気療養の期間の減額は、退任の時に行なうとあります。 ここでお聞きしたいのですが、この期間とは具体的に何日からを言うのでしょうか?教えて下さい。 例:2週間以上とか、1ヶ月以上とか、それと減額の計算は基本報酬の何パーセントカットとか です。 よろしくお願いします。

  • 役員が他の役員の報酬を知ることができますか

    会社法に基づき、当社では役員報酬の総額を株主総会で決議し、個別の役員報酬は取締役会から代表取締役に一任して決定しています。このため、役員は他の役員の報酬を知りません。そこで、一部役員から、給与取扱の実務担当者に、他の役員の報酬を教えて欲しいとの要請がありました。しかし、代表取締役は一任されていることを根拠に、個別役員報酬を他の役員に知らせることを拒んでいます。実務担当者としては、個別役員報酬の決定は本来、取締役会の付議事項になっていることでもあり、当然役員間では開示すべきだと考えましたが、皆さんどうお考えでしょうか。 また、監査役の報酬は、監査役会の協議によるものとなっていますが、他の取締役が監査役の個別報酬を知ることができるかどうかについても、その是非と法令上の根拠もお教えください。 なお、監査役は業務監査の権限があるので、取締役の個別報酬は当然に知ることができると考えますが、いかがでしょうか。

  • 役員報酬額の決定について

    会社を経営していた祖父が亡くなりました。(中小零細です) その後、生前に祖父が決定していたとおり娘である母が代表取締役になり、他に代表取締役社長、もう一人取締役がおります。 ところが業績悪化のため、祖父が生前定めていた役員報酬額を変更したいとの申し出がありました。 ですがその方法ですと一律●●万円に統一するということで、他の2人は1万円程度しかダウンしないのに、母は40万のダウンということになりました。 母は名目上の代表取締役ですので、実務には携わっておりません。 100%株主ではあります。 こういった場合、業務に携わっていないという立場のため、母だけ大幅ダウンは仕方の無いこと、常識的なことなのでしょうか。 一律何パーセントダウンという方向だと考えておりましたが、それは逆に不公平なことなのでしょうか。(ダウン前の母の報酬額が他の2人よりも20万ほど多いので) ご回答、何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう