• 締切済み

「個人事業」見落としがちな経費とは?

hinkaku2の回答

  • hinkaku2
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

「見落とし勝ち」かどうかわかりませんが、次の経費が言えるかもしれません。 1.自家用車の税金、車検費用、減価償却費など:   たとえば、1台の車を業務に80%、生活用20%に使用している場合、80%を経費計上します。 2.自宅事務所の減価償却費:   ただし、持ち家の場合だけ。その家の「取得価額」として購入金額が証明できれば良いが、古い書類が無い時は税務署でアイデイアを出してくれます。経費の計上金額(年末)は、もちろん、事務所として使用している部分と玄関・トイレなどの共通部分を合理的な基準で配賦した部分の、全体に占める比率。  青色申告の資格をとった場合は、奥さんに対する給与を経費として計上可能です。奥さんの業務内容、資格、投入時間、世間相場など事前に税務署に伝えて金額を説明しておいた方が良いでしょう。税務署は、往々にして、赤字のときにこの部分を突いてくることがありますので、理論武装(妥当な計算基準の決定)が大切です。  まだまだ有るかもしれませんが、とりあえず参考にして下さい。  

関連するQ&A

  • 個人事業:これって経費?

    8月から個人事業を始めました。 帳簿を自分でつけているのですが、 どこまで経費としてつけていいのか迷っています。 ご経験のある方、下記項目は経費扱いにできるかどうか アドバイスをお願いします 業種:プログラマー 仕事場:契約先の事務所(自宅ではありません) [1]洋服代 勤務先は私服の為、働くうえで必要。 私用としても着用する為、50%経費としたい [2]昼食代 昼食代を福利厚生費として支払っている会社も あるので、福利厚生費として100%経費としたい 以上2点、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の経費について

    個人事業主になり初めての確定申告です。 白色です。 自宅を事務所にしていますが、住宅ローン減税を100%で受けています。この場合、光熱費は経費にならないのでしょうか? それと、個人事業で使っている車がありますが、個人事業を始める前に買った(3年前)ものだと、減価償却はできないのでしょうか。按分したガソリン代と自動車保険は経費になりますか。 よろしくお願い致します。

  • 個人事業の経費について教えて下さい。

    個人事業の経費について教えて下さい。 副業で事業を行っていて、副業分の利益は全く手をつけていません。 毎月、事業の仕入れ等でレンタカーを借りたり、チョコチョコした事務用品等の経費を立て替えています。 今回、お聞きしたいのは、 青色申告前に今までの立て替えた経費等を精算する事は可能なのでしょうか? 1年間で12万の経費を立て替えた場合、まとめて口座から経費立て替え分として引き出して良いのでしょうか? 領収書や出納帳への記載はしています。 また申告時に今後の為に若干の黒字にしたいのですが、 例えば、自分自身が立て替え分を経費にしなくても良ければ、問題無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人事業の経費について教えて下さい。

    個人事業の経費について教えて下さい。 いくつか教えて欲しい事があります、 わかる範囲で教えて頂けたら有り難いです。 ・店舗とは別に自宅(賃貸マンション)で事務処理をしているのですが、その際に自宅の家賃や光熱費の一部が経費として認められる  と思うのですが、部屋が3つある中の1部屋分として3/1という安易な計上ではダメでしょうか?  税務署に電話すれば教えて貰えるのでしょうか? ・車を購入予定なのですが、仕事でも使用しますが、個人の場合は車関係は一切経費として認めてもらえないのでしょうか?  また年内に購入するのと、年明けだとどちらの方が良い(経理的に)とかあるのでしょうか? ・始めて青色申告のソフトを使用しているのですが、減価償却や勘定科目などみなさんはそのつど税務署に相談されているのでしょう  か? ・個人事業者を対象に、経理に関して質問やアドバイスをして貰える機関や業者があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 個人事業主の経費

    税金などについて教えてください。 私は家を建てるときに親族へ事務所として貸すために3階建てにして1階を貸しています。 家賃収入がありますが私はサラリーマンですので雑費として確定申告しています。 もし、個人事業主として起業した場合、住宅ローンの一部を経費として計上できるのでしょうか? また、固定資産税なども同じ考え方が出来るのでしょうか? 不動産に関しては個人事業主になれないと聞いたことがありますが本当ですか? 事務所部分は住宅ローン控除の適用外となっており、家賃の20%の税金は多すぎるように感じております。 アドバイスをお願いします。

  • 個人事業初めて2ヶ月以前の質問の補足です

    先週経費の事で質問したのですが 家賃 水道光熱費 携帯電話 固定電話駐車場など 100%事業用の通帳から引き落としするのですが 事務所20%自宅80%  光熱費事務所30%自宅70% 携帯、固定電話50%自宅50% 駐車場100% です これをすべて事業用から引き落とししたいのですが 基本的に事業用から払うのは間違ってますか? 皆さんはどのようにやってるのですか 個人事業初めてまだ2ヶ月経営者の右も左もわかりません 今考えてるのは上記の経費を100%支払い 事業主貸しで35万くらいで生活しようと思ってます 帳簿にも書き方がイマイチ解りません 以前の質問で返答いただいたのですが、まだ理解ができておらず どうしようか悩んでます どなたかこんな頭の悪い私を助けてください。宜しくお願いします。

  • (個人事業)妻が経費を増やせといいます

    個人事業を始めました 作業は私と妻でしているのですが 妻との考えの違いがあり困っています 考えの違いというのは 私としては経費はできるだけ抑えて お金を残していきたいという考えなのですが 妻は「税金が安くなるので経費として いろんなものを買っていったほうがよい」という 意見なのです 経費で使った分だけ 税金が安くなる(経費=税金)と言うのです つまりはお金は残したらダメ!という考えのようです 何十回も説明したのですが妻は理解ができないようで 困っています 会社を始めたときも収入が少なく月に40万ほどだったので 必要経費を考えた場合には20万ほどしか 生活にまわせるお金がなかったのですが 妻は「なぜ40万円のすべてを使えないのか?」と 言ってきたりしたこともありましたし 月に30万円ほどしかなかったときも 生活費を35万通帳からおろしてほしいと 言われたこともあります このときも理解をしてもらえずに困りました 今回のような場合にはどのように説得して 理解してもらえばよいでしょうか?

  • 個人事業の経費

    個人事業主(美容室)で、初めて自分で青色申告します。 経費についての質問なのですが、 車の損害保険は経費として認められないでしょうか? もう一つ、事業用に使っている預金通帳に私用の引き落としもあるのですが、 「事業主貸」で記帳して良いですか? よろしくおねがいします。

  • 個人事業:帳簿作成について

    8月より、会社員を辞めて、個人事業を始めます。 帳簿等はすべて自分で作成する予定です。 そこで質問なのですが (1)個人事業を始めるにあたり 本やパソコンなどを購入しました。 購入月は7月で、まだ個人事業を始める前の 時期なのですが、事業準備ということで 経費にできますか? (2)経費にできる場合、7月の帳簿をつける という事になりますか? 初心者の質問ですが、よろしくお願い致します

  • 今月から個人事業として独立したのですが帳簿のつけ方がよくわかりません。

    今月から個人事業として独立したのですが、 帳簿のつけ方がよくわかりません。 まず先月から購入した事務用品や書籍、サーバー代などはどうやって経費としてつければよいのでしょうか? 事務用品や書籍などはレシートだけあります。 サーバー代などは個人名義の口座から支払った状態です。 また色んな本を読んでみると、月ごとに帳簿をつける際に、 まず「前月の繰越金」があって、そこから経費をマイナスしていくという形になっているのですが、 まだ収益が入る前の現段階では、ひたすらマイナス計上だけしていけばよいのでしょうか? それとも最初に資本金のような形でお金を入れておく形にすればよいのでしょうか? 素人ですので細かいことは全然わかりません。 よろしくお願いいたします。