• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供たちの思い出)

子供たちの思い出を処分するか悩んでいます

summer620の回答

  • summer620
  • ベストアンサー率12% (17/138)
回答No.1

一生かけて償う?それは無理です。かわいそうですけど子供は一生、キズを負って生きることになりますよ。私もキズを負った一人です。 償うことは無理なのに、そんなこと簡単に口にしないほうがいいですよ。 処分するのが心苦しいなら、引越し先に全部持っていけばいいと思いますが。処分したいならする、したくないならしない。どっちかです。

関連するQ&A

  • 「ただの思い出」になってしまうのですよね・・・

    どんなにラブラブなカップルでも 別れてしまえば過去の恋人との思い出は 「ただの思い出」になってしまうのですよね・・・ ラブラブだった彼氏と別れて数年経ち、 彼が結婚して子供がいる事を知りました。 彼にとっては私の事は 「彼の人生の中でたくさんある思い出の中の一つ」 でしかないと思うと悲しいです。 でも結婚しないカップルはこうなるのはしょうがない事ですよね・・・ 私はまだ独身で彼に未練があるので 私の人生の中で彼との思い出がいまだに色濃く蘇ってきます 彼と別れた理由は お互い好きだけど結婚できない理由があり別れました。

  • みんな他の人は楽しい思い出ばかりなのに、自分だけはな~んにも思い出がない人っていますか?

    みんな楽しい思い出ばかりなのに、 自分だけはなにも思い出がない人いますか? 自分は今までの人生にな~~~~~~んにも思い出がないんです 20代半ばです 人生で一番思い出を作ることができるのは 24,5歳くらいまでだと思います。 私にはそこの部分がTOTAL人生で抜けてるから、 これから「楽しめる基礎」ができてないから これからは楽しめそうにないんです。 友人・親友・彼女なんて呼べるものはいなかった 例 昔の友人たちと久しぶりに集まる ・・こういう経験はできないでしょう。 そういう経験をしてる人たちをうらやましく見ながら、 これからの人生を独りで生きていくんです。 世間は結婚とか言ってる年齢なのに、 自分は恋愛すらしたことない もし私のような人生の人がいたら教えてください 25歳くらいまで「思い出がない(友人とかいない)」人生は 26歳からはもはや挽回は無理なんではないでしょうか? 「うん無理だよ。一生独りだね。結婚式や同窓会にも呼ばれないね」 って言ってくれたら、人生あきらめられます。 ひょっとしてまだ挽回できるのでは?ってほのかな期待をいだいてる自分があほらしいのです 現実を知りたいです。 ここでなぐさめのことばをかけてもらっても、 やはり25歳まで終わってたことに、 自分で気づいてるから、しんどいだけなのです。 思い出なんてない、友人がいない・・・・ ずっと悩んでるのに、なにも変わりやしない・・・ このままこれが続くなら・・・ とくに私の場合は、「25までの貴重な思い出作り」 という基盤が欠けてるから挽回の余地なしなんです 基礎ができてない 「君は一生独りだよ」 って言ってくれたほうが ラクになれます 読んでいただきありがとうございました ネガティブですいませんでした

  • 物より想い出

    ここのカテゴリーでいいのか分からないんですが・・・ 前、車のCMで子供がでてるやつで、「物より想い出」 というキャッチフレーズがありましたよね。意味はわかるのですが、物を買う事より想い出を作ろう(作りに行こう→車で)。車の事は置いといて、物より想い出を大切にしようと言う考え方に賛成ですが、どうしてなのか説明できません。想い出が今後どういった事で生かされるのでしょうか。想い出ってなんだろう・・・・?人生の糧??まとまりのない質問ですが、お答えください、お願いします。

  • 楽しい思い出・・・

    32歳、1児の母です。 今までの人生を振り返ってみると楽しい思い出がありません。 ○中学時代・・・中3いじめられる ○高校時代・・・高1の2学期よりいじめられる ○就職して・・・いじめられて1年半で退社 ○結婚して・・・夫からのモラルハラスメント ○出産して・・・夫からのモラルハラスメントが悪化する ○離婚・・・子供を引き取り2年で離婚 ○再婚して・・・義妹より嫌がらせを受ける         4~5年会っていない ○3年前にうつ病になり通院中 今現在は、夫と子供と仲良くやっております。 精神状態も今が一番、落ち着いているかと思います。 ざっと振り返ってみて書き出すと、私自身に問題があるように 感じ始めています。 正直なところ、うつ病になり過去のことが思い出せなくなって いるのも事実です。 うつ病と記憶障害が関係あるかどうか?ですが。 恋愛経験も浅いせいか、楽しい記憶がほとんどありません。 いつもはこれからが大事だと言い聞かせてきましたが、 やはり楽しい思い出が何もない事は寂しいと気がします。 支離滅裂かもしれませんが、こんな私はどのように生きていったら いいのかよろしくお願いします。 説明不足な点は補足いたします。

  • 子供を欲しがりません。

    結婚して1年程たちます。 夫は結婚前から性生活を嫌がってはいましたが 結婚する際には子供が欲しいという事は伝えていました。 ですが、今になっていらないと言うのです。 夫の事は、今でも好きですし一生生きていきたいと 考えていました。 愛する夫の子供を欲しがるのは当然の事ではないでしょうか? ですが、私も女性に産まれてきた以上子供は絶対に欲しいと 思っています。 夫のことを考えつつもこんな辛い人生なら離婚もやも得ない のかなと...。 私の考えは、おかしいでしょうか?

  • バツイチ彼の想い出の品・・・

    こんな時、男性はどうしますか? 女性の方はどうして欲しいですか? 結婚を前提に遠距離恋愛をしています。 いずれ、彼(バツイチ)の家に私が引っ越すことになります。 その彼の家にある、前妻との想い出の品が気になります。 本当は処分して欲しいのですが、せめて見えない所にしまって欲しいと思ってしまうのですが、彼に何処まで要求してもいいものか分からず悩んでいます。 実際に気になるものがいくつかあります。 ・写真や手紙 ・結婚指輪 ・前妻との新婚旅行先で購入したぬいぐるみetc...(離婚後に引越した新居にもかざってあるというのが不快なんです) 手紙や写真は普段はしまってあるし、単なる想い出の品としてあるだけだからいいのですが、どうしても、しまってあっても、結婚指輪だけは気になる存在なんです。とっておいてもらう事に何だか抵抗を感じるんです。 また、おもちゃ好きな彼は、ぬいぐるみもたくさんあって、その中には前妻との想い出のぬいぐるみもあるみたいです。しかも、それらは、部屋に飾ってあるんです。 飾るくらい思い入れのあるものだとしたら、尚更、断ち切るという意味で処分して欲しいのです。 処分してと要求するのはわがままでしょうか? 男性にとって、想い出の品ってどういう意味がある物なのですか? こんなこと、彼と話し合えばよい事なのでしょうが、 最近、結婚にあたって私が「あれが不安」「これが気になる」と言い過ぎてる印象が彼にあるらしく、伝えることを躊躇してしまい、ここで相談させていただきました。 何かアドバイスなど頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 楽しい思い出を作るとは

    私には、楽しい思い出って今までに無いんです。 格別家が不幸だったわけでもないけど、あんまり人や、友達を信用しないように育てられた感じがあって、今まで、悲しい事や寂しかった事の方が印象深いと言うか・・楽しい=後で遊んだツケが待っている感と言うのが自分には染み付いているんですよね。 でも、これじゃ人生暗いと思い、大学生になったら、思いっきり楽しい思い出を作ろうと頑張ってはみたものの、やはり、嫌いな友達やトロくて足を引っ張る友達はいるわ、勉強は忙しいわ、一人暮らしは大変だわで楽しいって何?って感じです。 一応趣味はあるのですが、別に楽しいって分けでもないし。 皆さんにとって、楽しい思い出ってどんな時に生まれますか?

  • 報われない人生と、気ままな人生

     頑張っているつもりでやっていても、全然報われないと思っています。  頑張りが足りないのは承知しています。  でも、どうして一生懸命に生きていても何かしら状況が良くならないのだろうと嘆いたところ、  母から  「お前はもっとやらなきゃいけません、って(神様からそのようにされてる)ことでしょ」と言われました。  「もしかしたらそうなのかもしれないけど、  どうして特に贅沢もせず一生懸命に生きているのに、好き勝手している人のほうがのうのうと生きられることが多いのは納得がいかない」  と言いました。「そりゃそうかもしれないけど・・・」と言われて終わったのですが、  私の考えは違いますか。  正直、私は普通に暮らしている人より幸せではない人生だと思っています。  子供の時からの自身の事、子供の成長の悩み、離婚もろもろ。  昔苛めた人だって、今は幸せに暮らしているようだし、子供も健常児です。  私が特別ではなくて、他にはもっともっと大変な思いをしている人がたくさんいて、しかもそういう人たちは一つの事が落ち着くとまた何かあるということが多いのではないでしょうか。  どうして人生って不公平なんですか。  本当に良いことと悪い事って半分ずつあるのですか。  頑張っている人たちがどうして矢継ぎ早に辛い思いを強いられなければならないのでしょうか。  そこまで辛い人生には、一体どんな意味があるのでしょうか。        

  • 子供を作ってくれない夫

    夫31歳 私29歳 結婚5年目です。 子供はいません。 私は結婚当初からすぐにでも子供が欲しかったのですが、未だ夫が賛成してくれません。理由を聞いてもわからないの一言です。今は子供は作りたくない言います。子供の話をすると突然不機嫌になったりするので、私もそれを見るのが嫌でなかなか話を切り出す事ができません。子供の話を嫌がる夫にどの様に説得をすればよろしいでしょうか?もし同じ様な境遇にいて、でも説得して子供を産まれた方がいれば、アドバイスをお願いします。 無理だからあきらめろというアドバイスはお控えください。最終手段として子供無しか離婚を選ぶ事になるなら、離婚を選ぶと決めています。一生一人になっても子供が欲しかったと夫を責め続ける人生は嫌です。今は解決方法のみを募集しています。 どうして結婚前に確認しなかったの?と不思議に思われるかもしれませんが、結婚したのは23歳の時です。結婚して出産するのが普通の流れと思ってましたので、確認することは思いもつきませんでした。

  • 子供無し離婚

    30過ぎ子供無しで離婚した方に聞きたいです。再婚するつもりはありますか?子供がいれば一人で育てると決心する人は多いと思いますが子供無しで離婚した人も一人で生きていくと考えますか?再婚を視野に入れ子供がいないうちに離婚する人が多いですか?私は結婚二年で子供無しで離婚しました。再婚を考えるので今のうちに…と思いましたが実際離婚すると一人で生活するために仕事漬けの日々でただ時間が過ぎて行き他に何も考えられません。このまま朝から晩まで働きづくめで一生終わるのかな…と。35近いので子供も生むことはないだろうと最近思います。流れに逆らうことはできないのでもし再婚できないならそれも人生かと。子供がいなくて離婚した方は仕事を生き甲斐にすると思いますがどんな仕事を探していますか?