• ベストアンサー

名文求む。

皆様の今まで読んだ書籍で、心に残る「名文」(詩などの韻文は除く)を教えて下さい。ふと気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorao
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

うろ覚えで恐縮ですが、メールマガジンに「名文鑑賞云々」という面白いマガジンがありました。知らない作家や文章が読めて良かったですよ。今は受信していないので無かったらごめんなさい。 ちなみに私は、正確ではないと思うのですが、自戒を込めて以下の文が頭から離れないで残っています。   『言葉の大切さを知っていて、無駄口などをきくことのない人たちなのだ。』 (トーマス=マン 予言者の家で …だったかな?)

mon-do
質問者

お礼

なるほど、良い言葉ですね。ありがとうございました(^o^)中々質問に答えてくださる方がいらっしゃらなかったので嬉しいです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#5364
noname#5364
回答No.3

名文はいつも同じではありません。今は、残念ですがないですが、 時と場合に、小説の場面や心情に近い時、ふっと心に浮かぶものが 私には名文です。。だから、 ときとばあいによって違い、すぐ、忘れてしまって、なにですか??って いわれて、、これですって、でるものではないです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2287
noname#2287
回答No.2

ANo.#1の方の回答をみたんですが、 一つのセンテンスという事ですか? 座右の銘とかにある「一つの文章」ですか? それとも「森鴎外」とか「失われた時を求めて」とか、作家・作品も質問の回答になりますか?

mon-do
質問者

補足

「一つのセンテンス」ということでお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名文を教えてください。

    名文(名言ではありません。)を教えて下さい。 ここでいう名文とは10~40字前後の心を揺さぶったり、印象に残った、好きな言葉等を指します。 映画、音楽の歌詞、小説、テレビなんでも結構です。 *英語と古文はやめてください。 *抜粋元を書いてください。 *AとBをあわせるなどの混合はやめてください。 *複数ある場合は別のものとして書いてください。

  • 現代詩について教えてください。

    詩とは何でしょうか。 古くは詩といえば「漢詩」で、明らかに韻文でした。けれども、現代詩は韻文といえるのでしょうか。現代詩は何をもって、散文と区別しているのでしょうか。 それから、「自由詩」、「定型詩」などの言葉もうろ覚えなので、説明していただけると大変助かります。 皆様のお考えをお寄せください。 また参考になる本などありましたら、それも教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 美しい文章(名文)の小説は?

    知人の子供(中学生と高校生)から、読んでいるだけで「美しい文章だな~」とか「名文だな」と感じられる小説を教えて欲しいと言われて困っています。 私の知るところでは、志賀直哉かな?ぐらいなので、みなさんが読んだ小説で、文章自体から美しさを感じたり、リズムなども含めて名文だな、と思われた小説を教えていただけたらと思いました。 内容も面白いに越した事は無いのですが、とりあえず文章の美しさに重きを置いた回答を期待しています。 その子供たちは、結構小説を読むのが好きな子で、コラムやエッセーなどは除外して考えているようですので、よろしくお願いします。 また、海外の小説や推理小説でも構わないようですが、できたら日本の小説のほうがいいみたいです。 因みに、綿矢りさについては「あれはダメ、出版社の話題作りだよね。まあ、出版業界も苦しい時代だからしょうがないけどね」と言ってました。

  • あの名文をもう一度…!!

    こんにちは。私は、大昔の高校時代に古文の試験問題で読んだ物語のタイトルと出典元が知りたくて、気になっています。内容はだいたい覚えているのですが。できれば、もう一度読み返したい名文です。以下の物語のあらすじ(うろ覚え)を読んで、心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。 ーあらすじ(細部はイロイロ間違えている可能性があります。)ー あるところに老人がいた。彼は、井戸の水を汲むのにわざわざ地下まで歩いていった。井戸には釣瓶桶があり、それを使えば短時間で仕事が済むのに、彼はそれを使おうとしない。それを見た人々は老人を笑った。しかし老人曰く「道具があると便利なのは分かっているが、短時間で仕事が済めば、それだけ多く別の仕事をしなくちゃいけないだけだ。」便利になったからといって、世の中が良くなるとは限らないぜ。チャンチャン。……とかなんとかいうお話です…。どなたかご存じでしょうか??宜しくお願いします。

  • 小中学生が読むのに良い英文は?

    小中学生が読んでも理解しやすい「英語の詩」や「英語の名文」など、お薦めのものがありましたら、紹介してもらえませんでしょうか?

  • このプーシキンの詩は、何という題名でしょうか?

    たまたま、下記のようなプーシキンの詩を読み、とても感動しました。 ぜひ手にとって、始めからちゃんと読みたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? 詩の題名や、何という書籍に書かれているか知りたいのですが。 できれば出版社も分ればありがたいです。 よろしくお願いします。 こういう詩です。 ↓ 思うようにいかない事があっても 悲しんではいけない 怒ってはいけない ゆううつな日には 心おだやかに暮らしなさい 喜びの日がきっと訪れるから 心は未来に生きるもの   今はいつも悲しいもの やがてすべてはつかの間に過ぎ 過ぎ去ったものは懐かいものとなる

  • 筆写(書き写し)

    思うところあって、筆写をしてみようと考えています。 そこで、皆様が考える名文家の書籍をお教えください。 あまり分量がないものでお願いします。(腱鞘炎防止) 古典・現代文学・詩歌・随筆等ジャンルは問いません。 (新聞のコラムはご遠慮願います。) 筆写の経験者の方であれば尚頼もしいです。

  • 英語の「多義文」(7)

    「象徴的意味」に関心があります。詩歌や韻文の多くは、文字面の意味は分かっても、何を象徴するのか分かりにくいものがありますね。 文字面の意味はともかくとして、何かを象徴しているらしいけれどもそれが何か分からない。そんな詩文に出会った経験がありましたら、それ(原文)を教えてください。定型詩、散文詩その他どんなジャンルでも構いません。ただ、題名やリンク先名等でなく、実際の文章そのものを教えていただければ有難いです。何らかの注釈などを添えていただければ、なお有難く存じます。

  • 文学作品に解説が付いている本探しています。

    タイピングソフトで「名文百打ち」という製品があります。 有名な小説の冒頭文や詩、短歌、俳句などをタイピングをして、同時にその文や作者の解説があり、個人的に気に入っています。 (夏目漱石や森鴎外、芥川龍之介、万葉集とか) このタイピングソフトを使っているとき、文章が美しい日本語だなーってちょっと感動しちゃいます。 日本の文学や世界の文学作品が一部抜粋されていて、昔学校で習った作品にも再度触れることができ大変勉強になります。 この「名文百打ち」のような本を探しています。

  • universe の verse の意味は?

    宇宙とか世界という意味の universe ですが、 接頭辞のuni(ひとつの、単一の、唯一の)に続く verse はどのような意味でしょうか? 辞書には verse として「曲げられたもの」が原義で韻文、詩などの訳語がありますが、これが universe の verse に相当するモノなのでしょうか? ご存知の方、もしくは調べる手段をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

新品のインク(CMYだけ)出ない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J582N】を使用しています。先日使おうとするとCMYのインクだけ出なくなっており、ヘッドクリーニングを3回しても直らず、新たに未開封で使用期限をすぎてない純正のCMYのインクを入れましたがそれでもインクが出ません。
  • 現状使えるのはブラック、モノクロ印刷だけしかできないため、困っています。
  • MacOSを使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはAdobe Acrobatです。
回答を見る