• ベストアンサー

最大値の原理

皆さん、こんばんは。今回も数学に関する質問があります。 とあるレポート課題で、 「次の関数の絶対値の|z|≦1における最大値を求めましょう。  ・ f(z)=(3z-1)/(z-3)  ・ f(z)=e^z (ヒント:最大値の原理を用いてください。)」 とありましたが、ネットで調べましたところ、この「最大値の原理」とは、位相空間の知識がなければ解けないものなのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.2

最大値の原理とは複素関数論にでてくるもので、f(z)が領域Dで正則 のとき、D内に単純閉曲線Cをとると、Cの内部の点の|f(z)|の値は C上の|f(z)|の最大値以下であるというもので、要するに境界C上で最大 値を取るというものです。 コーシーの積分公式により証明されます。 この問題では原点中心の単位円周上での最大値を考えれば良いのでしょ う。 位相空間の知識は、開集合、閉集合、領域などが分かれば良い程度で そんなに気にしなくて良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

最大値の原理を解けといっているのではなく、適用せよといっているだけでしょう。 最大値の原理を使えば、|z| ≦ 1 の領域の何処で最大となるか目星がつくということ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最大値の原理

    Ω:={Z∈C| |z|<1}とする、 f: Ω→C を f(z)=e^(z^2) で定める。  このとき、|f(z)| (z∈Ω~)の最大値および そのときのz∈Ω~を求めよ。 (ヒント:最大値の原理からの ∂Ω={e^iθ|0<=θ<=2π}∋z、における|f(z)|を調べればよい。) 答え:z=-1、+1のとき|f(z)|は最大値 e をとるのですがそこに至れません。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 最大値の原理について

    最大値の原理を用いて次の問題を解きたいです。 f(z)=z^2+2のとき、|f(z)|の|z|<=1における最大値、最小値を求めよ。 答えは最大値は3、最小値は1なのですがそこに至れません。どなたか教えてください。 お願いします。

  • 複素解析(最大値の原理?)

    複素解析 f(z)をn次多項式とするとき曲線 C={z;|f(z)|=k} の連結成分は高々n個であることを示せ。という問題がわかりません。多分最大値の原理とかの話だと思うのですが。お願いします。

  • 人間原理の宇宙論って何?

    人間原理の宇宙論とは、どういった議論なのでしょうか? 大学のレポート課題で、こんな課題がだされました・・・。 どうやってレポートを書き始めていいかわかりません。 ヒントだけでもいいので、教えてください。。。。

  • 少しでいいのでヒントをください!

    数学の講義のレポート課題でこんな問題が出たのですが意味がいまだによくわからないので少しだけヒントをください。  『開空間(0,1)で一様連続な関数は有界であることを示せ』 という問題ですがただこの一行ですし、一問なんですが苦労してます。 なんか簡単に解けそうな問題ではなさそうですが・・・先生も工学部の学生には少し難しいかなとか笑ってたんですがどうにかして解いてこいと言われました。少しでいいのでヒントをください。

  • 数学で、最大値を求めるらしいんですが;;

    数学で、ちょっとわからないところがあって困っています。 オイラーの公式を利用して、以下の問題を解け。 αを定数とし、xの関数 f(x)=cos(x)+(cos(x+α)/cosα) の最大値をαの関数として求めよ。 解答で、 A=1/cosαとおくと、 z(x)=(e^jx)+Ae^j(x+α) (なんで上のように変形できたのかわかりません。) =(1+Ae^jα)e^jx どなたかなぜ上のように変形できるのかの過程を説明してください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル 直近入力データの最大値

    セルE1からF1 G1…と右方向にデータを入力しています。A1に直近5つのデータの最大値を表示させたいです。例えばE1~Z1までデータを入力したとすると、直近5つ最大値とはV1~Z1の最大値ということです。どんどん右方向にデータを入力していくのですが、A1に直近5つのデータの最大値を表示させたいです。これを実行させる関数式を知りたいです。関数式でできるのかはわかりませんが・・・。よろしくお願いします。

  • 民主主義・人権尊重・法の支配 をその原理を知らない人に説明する。

    学校の課題なのですが、 日本国憲法が前提としている、「民主主義」「人権尊重」および「法の支配」を 知らない・存在しない国に住む人に、以上の三つの原理をどのように説明するか。 という課題が出てしまいました! とりあえず教科書を熟読しましたが、 原理を知らない人に説明するというのは難しくて、 レポートのアウトラインさえ書くことができません。 (800~1000字。短い!) レポートも初めてなので、かなり困っています。 どなたかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 (剽窃をするつもりはありません。ヒントが欲しいんです!)

  • 3次元空間にある円の最大最小Z座標

    3次元空間で、原点(0,0,0)に半径rの円があるとき、 この円のZ座標の最大最小を求めたいのですが、どのように考えればよいか、どなたかヒントをください。

  • 位相空間への全射について

    位相空間への全射について 位相空間と写像について学習している者です。 質問させていただきます。 -- 集合Xから位相空間(Y,μ)への全射fがあるとき、 Т = {(1/f)(U)|U∈μ}とおくとき、ТがX上の位相であることを証明せよ。 ※(1/f)はfの逆関数を示します。 -- これを証明したいのですが、道筋が見えません。。。 ご教授よろしくお願いいたします。

生活防衛資金の必要額とは
このQ&Aのポイント
  • 生活防衛資金とは老後のために必要な最低限の貯金のことです。
  • 独身で一人暮らしの場合、生活防衛資金はどれくらい用意すれば良いのでしょうか?
  • 一般的には年間の生活費の3~6ヶ月分程度の貯金が必要とされています。
回答を見る