• ベストアンサー

小3の息子、1人でお泊りさせたいのですが・・・

MasaGasuの回答

  • MasaGasu
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.5

JASの場合、6・7才の一人旅は「ビップチャイルド」サービスと言います。内容は他の方が記載されているのと同じです。ただ、対象者については希望により11才までが対象となりますので、チケット購入時に申し出ればサービスを受けられます。きっと、JALやANAも同じなのではないでしょうか。

alicca
質問者

お礼

ありがとうございます。その辺のところは、年齢の融通がきくんですね。

関連するQ&A

  • さみしがらない息子

    もうすぐ4歳になる息子がいます。 先日、めでたく次男が誕生したため、長男をしばらく私(夫)の実家に預けるようになりました。 預けてから約1週間になるのですが、長男が全く親をさみしがりません。(笑) 私も妻も長男を溺愛しているため、さぞかし実家では親を恋しがるだろうと思っていましたが、 田舎の実家でとても楽しんでいるようです。私たちは毎日2人で、さみしいね。早く会いたいね という会話をしているのですが・・・さみしいのは親だけのようです。 もちろん、親を恋しがって早く帰りたいといって泣き出すよりはよっぽどいいのですが、あまりにも さみしがらないので、少し不安になってきました。 妻は、「私がちゃんと母親をしていないからさみしくないのかな・・・。」を少しだけ落ち込み気味。 私としては、「いやいや、俺らがたっぷり愛情をそそいでいて満たされているからさみしがらない んだよ。」とフォローしています。 フォローはしたものの、実際に息子の心理はどのように働いているのだろう?と思い質問させて いただきました。ちなみに、成長は順調で、後追いも人見知りの期間も少しですがありました。 愛情をたっぷり与えているからさみしがらないという考えてで合っているのでしょうか? 他に何か考えられることはあるでしょうか? 何でもいいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 小3の息子の反抗期について

    小3になる息子の反抗期なのか、わがままで親の言うことを聞かなくなり、すべてにやる気がない状態でキレまくっていることで悩んでいます。主な原因としては・・・、3月に年の差のある次男が生まれ、40代後半の夫が目に入れても痛くないほどかわいがることがかなり大きいかも知れません・・・。 主人に「長男もかわいがってくれ」と再三頼んでいるのですが、年齢的に成長しいっぱしの口をきくようになった長男より、バブバブしているだけの次男のほうがかわいくてしかたないようで、まったく聞き耳を持ちません。「おれは長男のこともかわいがっている。おまえが口出すことじゃねえ!」という感じで、常に次男がかわいいかわいい。長男には 「なんだクソガキ、宿題もできねえのか。誰に似たんだ、出ていっちまえ!言うことを聞かねえから、おまえなんてどっかの山に置いてきちまうぞ!」そして私にも「おまえの教育がわるいから(長男が)こうなったんだ」という感じです。(これにおさまらないほど、まったくもって口が悪い人です) 聞いている私もストレスなのですが、長男は本当にいやになってきたらしく、今日なども周囲の家に聞こえるほどの大げんかで、夫婦ともに手をあげました。私だけは我慢しようと思っていたのですが、あまりにひどい状況に、彼をたたきました。息子は当然ですが火のついたように泣きわめき、そして 「もうこんな家に生まれなければよかった、死にたい、天国のほうが幸せだと思う」 と叫んでいました。私は大ショックでした。 ただ、そのケンカに至るまでに、息子にもかなり気になるところがあり、私も我慢の限界を超えました。(宿題は最後の1マスが埋められずに放り出す、時間割はそろえない、私が一緒に時間割をそろえようとしても、やる気がないと寝転がって足でカーテンをいじくる、人の話にまったく答えない、テレビばかり見る、お風呂に入らない、寝ようとしない。そして私がいうことすべてに食ってかかる) アメとムチ、と思っても、どうにも私も怒ってしまいます。また、「反抗期のときは放っておくべき」という回答をよく見ますが、基本的なルールである「忘れ物をしない」「出したものを片付ける」「時間を守る」「人の目をみて話す」などを教育せずに放っておくことが、いいことだとは思えず、ついついひとつひとつ言ってしまうのです。 最終的には、近くに住んでいる私の母に登場願い、落ち着かせてくれ、昔のような優しい顔に戻りました。ですがきっと、また何か気に入らないことができたとき、すぐに同じことが起こりそうです。私が言うすべてに揚げ足をとり、刃向かってくる長男に向き合うのは、本当に体力を消耗するもので、私もヘトヘトです。投げ出したいとすら思うのですが、長男を投げ出したくない・・・。 母は「さびしいんだと思う」と言っていました。私もそうだと思います。ですが、0歳の子を放っておくわけにもいかず、長男のためにもいろんなことをしてあげていて、私だけではもう手一杯。主人はもともと子供のことをやらない人で、どう母から頼んでもらっても「おれにはおれのかわいがり方がある。十分かわいがっている」とのこと。子供に周囲にもまったく伝わってこないのですが・・・。夫を変えようとがんばりましたが、「人を変えようとしても無理。自分を変えないと」なんて周囲に言われたりすると、「じゃあ一体息子と主人の関係はどうなるのか??」なんて頭を抱えてしまいます。 反抗期と次男出産の寂しさが合体したのか・・・我が家は台風のさなかです。支離滅裂な説明で申し訳ないのですが、こんな我が家にアドバイスをお願いできればありがたいです。 ※なお、私が考えた解決方法としては、私、長男、次男で何かをするのではなく、なんとか夫を巻き込んで4人で行動する機会を多くしようと思っています。が、長男の野球の練習や試合が土日に入ってくるので、家族デーが作れないのが問題です。最近は長男も家族より友達を選ぶことも多く、息子も夫と遊びたがりません。また、夫も元来、出無精なので、野球につきあってくれることがなく、今まで私がすべてを担当しています。

  • 独り暮らしの私の家に彼が1人で泊まること。

    独り暮らしの私の家に彼が1人で泊まること。 現在私は遠距離恋愛の彼がいます。 今度彼が私の実家に来るのですが、その帰りにちょっとした事情で私の一人暮らしの家に泊まる予定です。 ちなみに私は実家に泊まります。 これって親からするといい気分ではないですか? やはりホテルに泊まったほうがいいでしょうか? ちなみに遠距離恋愛していることは知っているので、多分泊まりに来ていることは暗黙の了解な感じです。 私は学生で家賃は親が払っているので、彼氏一人とはいえ堂々と泊めるのはいかがなものかと思いまして… アドバイスお願いします!

  • 一人参加希望

     夏休みに海外旅行に行きたいけど、友達とは休みが合わず、残念ながら誰も一緒に行ける人がいません。 旅行会社などで、1人参加型ツアーなどの企画をしているサイトなどがあれば、ぜひ教えてほしいのですが。。。 よろしくおねがいします。

  • ずっと一人でいると・・・

    大学も夏休みに入り、一人で過ごすことが多くなりました。 そんな時は決まって人が恋しくなり、親に電話することが多いです。 すると、気分も明るくなります。 しかし、今回はそういう気持ちが起こりません。 むしろ一人でいたくてたまりません。 一人でいるのは寂しいのですが、誰とも話したくないんです。 かと言って、特別孤独を楽しんでいるわけでもないです。 もう少ししたら家に親が遊びに来て、親が帰る時に私も一緒に実家の方に帰省する予定になっています。 でも、本当は親に会いたくないですし、実家にも帰りたくありません。 私は一人でいることに慣れてきたということでしょうか?

  • 子供を始めて一人飛行機へ。。

    10歳の息子を、この春休み、もしくは夏頃に関東の親類のところに一人、飛行機で遊び煮こないか、、と誘われています。 なんせ飛行機(飛行機は3才くらいに1度乗ってますが記憶もほぼ無いと思うので全くの息子にとっては未知体験!) そこで、親としても不安&心配ばかりで本人にいく?? とやんわり聞いてみてもまだ迷っているらしく子供も不安そうです。 (ことわざでは可愛い子には旅をさせよ)といいますが、果たしてこのチャンスに経験させたらいいのでしょうか? どなたか経験者の方のアドバイス、参考意見を教えてください。

  • 北海道一人旅 知床と旭山動物園だけ決まってます

    こんにちは 夏休みに北海道一人旅に行こうと思っています。 人生初一人旅です。 飛行機で9時に北海道に着いて20時に北海道を去る 3泊4日のプランです。 楽しくおいしくすごしたいなと思っています。 今のところ ・3日目に知床の野生動物ウォッチングツアー ・日程未定でカバが見たくて旭山動物園 だけは決定事項に入れています。 そのルートからあまり無理なく行ける距離で楽しめる場所やおいしい場所がありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 女一人旅、ツアー

    こんにちは。京都在住の学生、女です。 近々、一人で沖縄に一人で2,3日旅行をしようと思っているのですが、なにぶん学生なので安く収めたいところです。 そこで思いついたのが以前、親と一緒に東京に行った際に知ったyahooの「ツアー」で行ってみようかと思っているのですが、そのツアーというのが、 たとえば沖縄に2泊3日で行きと帰りの飛行機、宿泊施設(ホテル・民宿)も入れて3万円台で済むという内容のもので、時間は勿論指定されてはいるのですが、東京旅行をした時とても満足のいく内容だったので今回もそれで旅行をしようと思っているのですが・・ これだけ安いのには何か理由があるのでしょうか・・? やはり、自分で飛行機を手配し、宿泊先から何から何まで自分で決めていったほうがいいでしょうか? いくら飛行機の時間が混みにくい時間だからといって、ちょっと安すぎるような気がするのですが・・・。 長い内容で申し訳ありません、教えてください。

  • 1歳児を連れて一人で帰省。無理ですか??

    1歳男児の母です。 里帰りの為、平日に羽田発の飛行機に搭乗予定です。 ですが、主人に子供を連れて一人で帰るなんて無理だから、主人の休みに合わせて空港まで送迎してもらって帰った方がいいのでは??と言われています。 私としては平日の方が飛行機も空いてて、飛行機内でも前後ろ両隣に人がいない席も選べるので、平日に帰った方がまだいいのではないかな、と考えていました。 確かに、空港に向かうのは一人で向かうことになるのですが、最寄りの駅から空港の直通バスに乗って羽田に向かおうと思っていました。 単純に電車みたいに乗り換えがないから、楽かなぁって思いまして…。 息子とは30分程度のバスには何回か乗った事はあるのっですが、その時は特にぐずりもせず無事目的地まで着く事ができています。 羽田までのバスは大体1時間程度かかるようです。 息子と二人で1時間バスに乗ったり長距離移動はした事がないので、不安と言えば不安なのですが、やはりかなり大変な物でしょうか?? お子さん連れて一人で里帰りや長距離移動をされた経験のある方に何でもいいので、こんな事が大変だった、やはり一人の時は避けた方がいい、一人でも全然大丈夫だよ!!等何でもいいのでお話聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 私はバツイチで中3の息子が一人います

    私はバツイチで中3の息子が一人います 二年ほど前からお付き合いしている方がいて、息子も何度も遊びにいったり、泊まったりしています。 相手もバツイチで子持ち。でも、皆、仲良くしています 今回、中3になった息子が登校拒否になってしまって、どうしてよいのか分からずに相談しました もう学校に行かないと高校受験も難しいと先生からも、言われています 前に、友達の1人が、うちの息子にたいし、悪口いったりと、それから行かなくなりました でも、もう大丈夫とは言っていますが なかなか。 小学生の頃から、嫌なことがあると、ちょくちょく休んでいる感じです 結婚も決まっていて、賛成はしてくれているのですが、本音はわかりません。 学校も、教室には行きたくないといいますが 一応、夏休みの課題や、宿題があれば、必死にやります。でも、朝は起きられない状態 どうしていいのか分かりません。 話をしても、1日行けたら、つぎはだめです 同じように登校拒否のお子さんがいる方や、改善した方、なにかアドバイスいただけたらと思います 彼氏には言っていません。言われることを嫌がり、結婚しても、親とは思えないと言っているので 乱文で分かりにくいかもしれませんが、どうかすこしでも良い案があれば宜しくお願い致します。