• 締切済み

重量を上げるタイミング

3セット10回とあるのですが1セット目が10回軽く上がるように なったら重量を上げたほうがいいのでしょうか。 1、2、3セット目とこなせる回数は減ってくると思うのですが 3セット目10回までこなせるようになったら重量を上げたほうが いいのでしょうか?

みんなの回答

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.1

ワンハンドダンベルプレスですか? きちっとした可動域でストリクトにゆっくりとこなせるのなら 重量を上げた方が良いです あと今度からカテゴリーを「ダイエット&フィットネス」 にされてみてはいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダンベルの重量を上げるタイミング

    初心者トレーニーです。 現在、重量を上げるタイミングを、1セット目に15回、2セット目に12回できたら 重量を上げるようにしています。(2セットしかしていません) ネットで調べたところ、 1セット~3セット目すべて12回挙げられて初めて重量を上げると 書いてありました。1セット目、2セット目で12回以上挙げられる感覚があっても 我慢して12回目でやめて、3セット目で8回しか挙げられなければ、まだ重量を上げず 次回にとっておき、次回3セット目も12回挙げられたら重量を上げろ、という 感じです。 僕の目的は筋肥大です。このやり方のほうが効果的なのでしょうか? 栄養はトレ前、中、後にBCAA、トレ後30分以内と就寝前、起床後にプロテインを 摂取しています。 最近はシトルリンの摂取も考えています。(摂取タイミングがよくわかりません。 わかるようでしたらこちらのほうも教えてください) お手数ですが、詳しい方教えてくださると助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • 筋トレ、重量の決め方

    ダンベル、バーベルを使った筋トレで、「筋肥大なら8から12回をギリギリ挙げられる重量で3セット」など言われていますが、1セット目にギリギリ12回挙げられる重量だと2セット目、3セット目では疲れて12回も挙げられません。 このやり方でいいのか、それとも、1セット目、2セット目では力を残せて、3セット目でギリギリ12回挙げられる重量を選ぶ方がいいのか教えてください。

  • ホソマッチョ計画(重量を上げずに回数をこなす)

    はじめまして、筋トレ歴1年ぐらいの者です。代表的な種目でいうと、現在ベンチプレスが50kg×10回、アームカールが15kg×10回ほど挙げられます。 あまり筋肉を太くせずに力をつけたい(いわゆるホソマッチョ)ので、これからは重量を増やさずに回数を増やそうと考えています。具体的には50kg×30回 ・15kg×30回を3セット、というような感じです。 この目標に近づくためのトレーニング方法として、 1.現在の重量を変えずに、回数を増やすようにしていく 2.より重い重量に挑戦し、筋力を挙げてからウェイトを元に戻す のどちらが効率的かを考えています。2の方法のが効率が良い気がしますが、それだと筋肉が太くなってしまう気がするのですが・・・。 それなりの重量を扱い、なおかつ高回数でトレーニングをされている方、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 重量挙げの重量を上げるタイミングについて

    重量挙げ(ウエイトリフティング)のトレーニングは限界まで挙上を繰り返さず、高頻度で行うと聞きました。限界まで挙上を繰り返さずして、どうやって練習する重量を上げるタイミングを決めているのですか?軽く感じたときですか?それとも1RMをしょっちゅう計っているのですか(それなら高頻度で練習出来ないし、怪我のリスクも高いですよね)。ボディービル的トレーニングは全セット限界まで挙上を繰り返すので、筋力の伸びや挙上重量の上げ時がわかりやすいのです。 教えてください。

  • 筋肥大を目的としたトレーニングの使用重量・回数についての質問なのですが

    筋肥大を目的としたトレーニングの使用重量・回数についての質問なのですが、種目を仮にラットプルダウンだとして 1セット目60kg×8 2セット目60kg×6 3セット目60kg×4 レップ数が下がっていってしまう場合に 2セット目以降の使用重量は8回こなせる重量に下げた方が良いのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 挙上重量が伸びない、鬱になりそう。

    30代男、176cm/67kg、ジムで筋トレを始めて約2年です。 ここ最近完全に伸び悩んでいて、悩みが募って鬱になりそうで全く気合が入りません。 例) ~種目名~  (入会当時1セット目、回数/重量) → (直近1セット目、回数/重量)  (入会当時2セット目、回数/重量) → (直近2セット目、回数/重量)  (入会当時3セット目、回数/重量) → (直近3セット目、回数/重量) ~ベンチプレス~  08/30 → 07/40  07/30 → 07/35  12/25 → 05/35 ~ラットプルダウン~  11/35 → 07/40  07/35 → 06/40  09/30 → 04/35 ~スクワット~  15/10 → 08/40  15/15 → 05/40  08/20 → 07/35 ~ダンベルプレス→アップライトロー~  10/04 → 05/20  10/04 → 05/15  10/04 → 05/15 ~バーベルカール~  13/15 → 05/20  03/20 → 06/15  06/15 → 06/10 ~プレスダウン~  10/10 → 08/20  10/10 → 06/15  10/15 → 06/10 スクワットは若干伸びが良いものの、他は2年やったとは思えない成果だと思います。 ジムの人に組んでもらったメニューもあるんですが、それに従ってやっても成果が上がりません。 成果が上がらない事を相談しても「プロテインを増やして、もっと太れ」とか「気合が足りない」で話が終わってしまい、埒があかないんです。 メニューは毎月変わるのですが、フォームを教えてもらって慣れた頃にメニュー変更…って感じが続いています。 今月のメニューは…(全て10reps×3セットです) ~胸~  ・ベンチプレス  ・インクラインダンベルベンチプレス  ・ケーブルクロス ~背中~  ・チンニング  ・ダンベルロー  ・ロープーリー ~脚~  ・スクワット  ・スティフレッグデッドリフト  ・カーフレイズ ~肩~  ・バックプレス  ・サイドレイズ  ・バーベルシュラッグ ~腕~  ・カール  ・プレスダウン ~腹~  ・クランチ これらのメニューを、2日で1周するペースでこなします。 大体週2~3回ペースで行ってるんですが、最近完全にモチベーションが下がっていてトレを始めても全く気分が乗りません。 気分が乗らないのでセット数や種目数を勝手に減らしたり、体調不良を口実に途中で帰ったり…と言う事も増えました。 「こんなんじゃいけない」とはわかっていますが、伸びない重量と乗ってこない気分に自分自身嫌気がさしてます。 インターバル中にため息をつくほど気分的に落ち込んでいて、にっちもさっちも行きません。 挙上重量を一段上げる方法、このメニューの妥当性、下がりきって挙がってこない気分を改善する方法…。 何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 筋トレの重量を上げるタイミングと気づいた点を教えてください。

    筋トレの重量を上げるタイミングと気づいた点を教えてください。 1年ほど前から週に2~3回ジムに通っています。 チェストプレス 80Kg 10.10.8 レッグカール 60Kg 10.10.10 レッグエクステンション 60Kg 10.10.10 ヴァーティカルトラクション 70Kg 10.8.5 チェストプレスがここ1ヶ月くらい、80Kgから一つ上の重量に あげることができません。特定の重量を10回を3セットできるように なれば一つ上の重量にあげていました。 80Kgをあげるようになってから、日によっては、10.6.4とか10.8.6回とか あげれる重量がころころ変わります。 しかし、一度も10.10.10とあげれたことはありません。 5日前に、腹筋ローラーを買いyoutubeの動画を参考に運動を自宅でやってみました。 まだ腹筋が痛いです・・・ これは、腹筋の負荷が高すぎて逆にもっと軽いものから行ったほうがいいのでしょうか? 目標は、腹筋を割ってかつ、胸筋も普通のひとよりは見た目がよいようになりたいです。 今は、体重75k 体脂肪27% 内臓12%です。 脂肪を落とさないと、腹筋が割れて見えないとの事なので、2週間前からランニングか水泳を最低30分行うようにはしています。 食事・トレーニング方法など、気づいた点があれば教えてください。

  • トレーニングの2セット目、3セット目の回数が増えません。

    筋肥大目的でウェイトトレーニング歴1年3ヶ月ぐらいに なります。 10回程度上がる重量で最初は良かったのですが 1回目の回数を10回できる重量でどんどん重量 を上げていきましたところ最近、2セット目、3セット目 が1、2回程度しか上がらなくなり、3ヶ月程度やっても 2セット目、3セット目の回数が増えなくなりました。 2セット目、3セット目のボリュームが足りないせいか 筋肥大もストップしているような感じです。 このような場合、2セット目まで10回ぐらいできる重量 まで重量を落としたほうがいいのでしょうか? または1セット目は10回できる重量を維持しつつ 2セット目に10回できる重量までかなり落として 同じように3セット目、4セット目も10回できる 重量に落としていったほうが最初から落とすよりも 効果はあるのでしょうか? 経験者の方で私のような壁を乗り越えられた方がおり ましたらアドバイスをいただきたいのですが・・ (特に経験者の方でなくても構いません。) よろしくお願いします。

  • スクワットやデッドリフトのバーベル重量について

    いくつかのサイトで、バーベルを使ったスクワットやデッドリフトやベンチプレスの体重別平均値などが出されています。 例えばこんな( https://kintorecamp.com/squat-average/ ) また、スクワットなどのトレーニングは10レップ(回)、3セットで行うことが基本とされています。 上記の「平均値」というのは、10レップ、3セットできる重量なのでしょうか? それとも、一回でもあげられる重量なのでしょうか? 自分としてはサイトに掲げられてる重量を10レップ、3セットって納得いかないことがあって、「これ一回だけでも上げられる重量?」って感じることがあったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • ウェイトトレーニング。筋肥大と脂肪と使用重量

    こんにちは。 何年か前からウェイトトレーニングを自宅で独学で行っています。 しかし、今までは脂肪が付くのを恐れて、なかなか食べれませんでした。 そのため筋肥大もあまりしませんでした。 今度は本格的に筋肥大させたくて、3か月前から食事をしっかりととって ウェイトトレーニングを再開しました。 しかし、最近、使用重量が上がらなくなってしまいました。 このやり方で続けて行ってカッコいい体になれますでしょうか? 3分割にして、「3日筋トレ1日休み」を繰り返してます。 A足、背中 B胸、上腕三頭筋 C腕、肩 A,Bの日はBIG3をメインに鍛えて、残った体力で他の部位をトレーニングしています。また、腹筋はABCどの日でも最後に体力があれば行っています。 スクワッド 100kg デッドリフト 床引き100kg トップサイド135kg ベンチプレス 肘が90度まで70kg 胸まで下すと65kg です。ここからなかなか重量が上がらなくなってきました。 (膝があまり強くないので無理をして怪我するのも怖いですし) トレーニング内容はどの部位もメインセットを高重量で約8回を3セット行い、 その後重量を軽くして、回数をこなし筋肉をパンプさせています。 また重量の決め方ですが 「8回3セットを最後まで上げれたら、重量を2.5kg上げる」 と決めてやっています。 それと、チンニングが苦手で回数がなかなか増えません。 (1セット目8回 2セット目6回 3セット目3~4回で限界が来ます) 広背筋を大きくするコツありますか? 食事の内容はタンパク質4 炭水化物4 脂質2の割合を目指して今までよりかなりたくさん食べています。 (現実は炭水化物と脂質の割合がもう少し多くなってしまいますが・・・) 体重が増えてきて、筋肉も増えましたが脂肪も増えてきたのに、重量が伸びず不安になっています。今のままのトレーニングを続けてカッコいい体形になれるでしょうか?詳しい方回答お待ちしています。 ちなみに目指している体はこんな感じか、これよりもう少しゴツいくらいになりたいです。(バルクアップした分の脂肪を落とすため、しっかりと減量もする予定です。) http://viggowords.exblog.jp/10557953/ よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4月の中頃にペット可のマンション物件に引っ越しをしました。もともと猫を飼いたいと思ってペット可の物件を仲介業者に頼んで探してもらっていて、ようやく見つかったのが現在住んでいる物件です。
  • 引っ越しから1ヶ月が経ち、生活も落ち着いたのでそろそろ猫を飼おうと思い、ペット飼育申請をと管理会社に連絡したところ、ペット1匹につき礼金1ヶ月との回答、更に、賃貸契約と同時にペット飼育契約の場合であれば1匹につき礼金0.5ヶ月分とのこと。
  • 本来であれば、賃貸契約前に正しく説明されていれば先にペット飼育契約も交わし、2匹で礼金1ヶ月を支払ったでしょう。しかし蓋を開けてみれば、賃貸契約後のペット飼育契約の場合にはペット1匹につき礼金1ヶ月という2倍の金額になっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう