• ベストアンサー

もやしやきのこを日持ちさせる方法

もやしやきのこ(えのき・えりんぎ・しめじ等)をパックで買ってくるのですが、 そのままにしておいた方がいいのか、 ゆでて冷蔵しておいた方がいいのかいつも迷います。 どちらもしばらくするとすぐ痛んでくるのですが 冷凍も解凍したときシナシナになりそうで試していません。 何か良い保存方法をご存知の方が居ましたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.5

1.もやし 普通に保存したら2日以内 袋に2~3カ所穴を開けて野菜室でなく冷蔵室で4日以内 それ以上だと、軽く炒めて冷凍保存がいいようです。 http://www.asuna-clt.jp/about/qa.html 2.きのこ パックで買ってきたら封を切らずに冷蔵庫で1週間は持ちます。 封を切ったら、密閉できる袋に入れて空気を抜いて保存します。 http://www.shokuzai-recip.com/syoku/imo/enoki000.html

poipoi_sa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 リンク先も拝見させていただきました。 もやしは2日以内ですか、厳しいですが その程度がやはり新鮮に食べられる限界ですね。 えのきはばらばらにして冷凍は知りませんでした 何か長持ちしそうな印象です。

その他の回答 (5)

回答No.6

きのこにかんしては、冷凍すると旨みが増します。 しいたけはとくに顕著に効果が出るので、母はわざと一度冷凍してから 調理するほどです。  うちではきのこを房に分けてジップロックで冷凍し、 調理に使います。面倒なときでも、土鍋にうどんと凍った茸 数種類をパラパラっとのせて出汁で煮るとなべやききのこうどんが すぐできますし、付け合わせやお弁当のおかずも、さっと炒める だけなので、便利ですよ。もやしは冷凍すると食感がちょっと 変わるのですが、もやしスープなどにするとあうので、ひげ根を取って 冷凍してください。

poipoi_sa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しいたけを冷凍するとうまみが出る・・・ しいたけは好物なんですがそんな方法があるのですね。 ちなみに生のまま冷凍するのでしょうか? どの程度冷凍するのが良いのか 期間なども宜しければ教えて下さい。 きのこも冷凍されているのですね。 あると栄養バランスもよくなるしうれしいのですが、 根菜などに比べ悪くしてしまうことが多いので えのき以外も試してみたと思います。

noname#182775
noname#182775
回答No.4

>きのこは少し水分を含ませたキッチンペーパーなどと共に >ジップロックがやはりいいのでしょうか? 時間が経つとキノコ類から水分(水蒸気)が多く出ます。 それが原因で買ったままのパック状態では水分が溜まって、キノコは痛みが早くなるようです。 キッチンペーパーはぬらす必要はなく(むしろ×)、乾いた状態のままキノコ類をくるみます。 そしてさらに袋に入れて冷蔵庫野菜室で保存します。 再度冷蔵庫から出して使う時、くるんだキッチンペーパーがよく湿っているのが分かると思います。 キノコの持ちが全然違いますよ。

poipoi_sa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですか、むしろ乾燥した状態を保つ必要があるのですね。 大変参考になりました。 早速実践してみたいと思います。

noname#74703
noname#74703
回答No.3

シメジとエリンギは水分が少ないから、冷凍しても食感は変わらないですよ。 ジップロックに入れて野菜室に入れておいても良いです。キノコってもともと暗くてじめじめしたところに生えるから、野菜や果物と違って冷蔵庫に入れてても栄養価は下がりませんよ。長いこと保存してると周りに白いカビみたいのが生えてくることもあるけど、成長して菌糸が伸びてきただけで、キノコの一部だから食べちゃっても大丈夫です。 もやしは、毎日洗って水を切ってから冷蔵すると持ちます。でも、それでも1週間も持たないので、早めに食べきってしまったほうがいいです。

poipoi_sa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きのこは少し水分を含ませたキッチンペーパーなどと共に ジップロックがやはりいいのでしょうか? 今までパックのままでえのきなど野菜室で3~4日後から黄色く変色し始めていたのですが、これは乾燥してきてるのかもしれませんね。 もやしも毎日は結構手間ですが、長持ちさせる為に一度は試してみたいと思います。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

きのこは熱を通すと、どんどんへたります。 空気を遮断して冷蔵庫が一番長持ちだと思います。ジップロックがいいかも? それ以上持たせるなら(4,5日位はもつ筈です)、栄養価下がってますし、新しく買ってきましょう。 もやしは難しいところです。水に浸してタッパー保存か、 炒め物等に使うなら湯通しして、水と一緒で冷凍できますが、食感は変わります。 どちらも保存には向かない食材なので、購入サイクルの前半で消費する方が味も栄養価もよいです。

poipoi_sa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もやしは水に浸すのが効果的なんですね。 今までは購入したパックにそのままで保管するか ゆでてからジップロックで保存しておりましたので 今度試してみたいと思います。

回答No.1

もやしは保存しないので分らないのですが、 きのこは、キッチンペーパーに包んで、密閉容器(丸いものできっちり密閉できるものの方がよいようです)で冷蔵庫で保存すると長持ちします。

poipoi_sa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キッチンペーパーはどの程度水で湿らせるのでしょうか? 今度試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • きのこの白いふさふさ

    きのこが好きで良く買ってるのですが、冷蔵庫で長く保存してしまった時 きのこ独特の白いふさふさが沢山増えていました。 胞子?なのでしょうか。 あれは食べられるのでしょうか? 捨てたほうがいいのでしょうか? 特にエリンギやえのき、しめじ辺りに多いです。

  • きのこの保存方法について教えて下さい。

    きのこが好きなのですが 普段、週1度しか買い物に行きません。 毎日でも食べたいのですがおいしく1週間保存する方法が あれば教えて下さい。 なめこはそのまま冷凍しても大丈夫でしたが そのた、しいたけ、えのき、えりんぎ、しめじなどは冷凍可能でしょうか? また冷凍以外にも保存方法があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • きのこ類で一番好きなものを、ひとつだけあげて下さい

    しいたけ、エリンギ、えのき、しめじ、マイタケ、マツタケ、山伏茸、なめこ、マッシュルーム・・・ 他にもあるかも知れません。 これらの中で一番好きなものは何ですか? どうやって食べますか? イチ押しの食べ方を教えてください。

  • キノコって結局どれが栄養いいんでしょうか?

    えのき しいたけ しめじ エリンギ まいたけ ダイエットうんぬんより、栄養満点なきのこはどれでしょうか?

  • 菌床栽培のキノコ類は薬品を使用するのでしょうか?

    一般的に、えのきだけ、しめじ、エリンギなどの菌床栽培のキノコは、栽培時に化学薬品を使用しているのでしょうか? そうだとしたら、それはどのような物なのでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • きのこは干すとプリン体が高い?

    椎茸は干し椎茸にすることでプリン体が高くなります。 他のきのこ類(エリンギ、舞茸、エノキ、しめじなどスーパーで普通に購入できるようなきのこ)も干すことでプリン体が高くなるんでしょうか?

  • キノコ類の保存について

    しめじとエリンギを購入して3日放置して置いたのですが表面に水分が出てしまいました。この場合は傷んでいるのでしょうか? それとも加熱調理すればたべれますか? 出来ればキノコの保存方法と購入してから冷蔵庫で何日間、保存できるか教えてください。ご面倒をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します。

  • 冷蔵庫に入れたら何日持つのか?

    部屋に最初から小さな冷蔵庫がついているのでそれを使ってます。冷凍室らしい冷凍室はありませんが、凍ることもしばしばです。 実は先月アタマから中ごろくらいに買った野菜がそのまま凍っているのですが、それはもうヤバイでしょうか?まだ食べることはできますか?(できれば安全を望む) ちなみに、エリンギ・しめじ・もやし(袋開いてる)・おくらです。 よかったら教えてください。お願いします。

  • 冷凍保存について

    きのこ類、しめじやえのきだけ、しいたけやまいたけなどの冷凍保存は可能でしょうか?教えてください!

  • 最近きのこが高くないですか?

    こんばんは。 どうでもいい質問なのですが、少し気になったので質問します。 私は九州の地方に住んでいるのですが、最近きのこが高くなった気がするのです。 たとえばエノキですが、夏ごろは2パックで100円前後、安売りだと3パックで100円ほどでした。 それが最近では1パック68円~98円です。 シメジも夏は2パック128円だったのが、最近は1パック98円。 他の野菜なら天候とか災害とかの影響かな?と想像つくのですが、きのこがどうして??? 値上がりの理由は何でしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう