• ベストアンサー

会社都合による解雇について

kame-tamaの回答

  • ベストアンサー
  • kame-tama
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.3

#2です。 退職願が自己都合か会社都合かという点が大きな違いなので、書く前にまず調べましょう。出さないのはよくないですが。消費生活センターのようなところでも相談にのってくれるかもしれませんが、あそこは名前だけ有名になったけれど相談員のレベルが高いとはいえないので、せっかくパソコンの前にいるなら弁護士会などの相談ページもあるのでそのようなところや、また地域の弁護会が行っている無料相談に行かれるのもいいかもしれません。相談に行くときは、とにかく状況説明だけで時間が過ぎてしまうので、たとえば今回のようなどうしてこうなったか、の様な経緯や、過去の事業所の方の話、現在の立場、社内規定など文書にまとめて持っていくといいと思います。また社会保険労務士会のページもあるので参考にアドレスを載せましたので一度見てください。各地の労務士会でもページをつくって相談にのっているところもあります。 明らかに会社都合と思われますが、自己都合になりそうな内容なのでうまく動かないと、今後の仕事にも影響しかねないです。少なくとも保険証だけは持っていましょう。1ヶ月間有給(社員です)の期間があるので、その間に対策を落ち着いて考えましょう。

参考URL:
http://www.shakaihokenroumushi.jp/
mojarin
質問者

お礼

kame-tama様、何度も分かりやすくお忙しい中ご説明を頂きまして有難う御座います。 無知で知らない事ばかりだったのでとても参考になっております。kame-tama様が仰る通り一度市が行っている相談に行って来ようと思います。色々と教えて頂きまして有難う御座いました。 又分からない事が御座いましたらご教授お願い致します。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 会社都合の退職になるでしょうか

    正社員として働いています。 社外の仕事とそれに伴う社内の仕事をしています。 現在出社は一カ月のうち一週間弱位です。 まるまる社内にいる日も少ないので社内にいる日は全て残業していますが残業代はありません。 先日、出社しなくていいので、今までの仕事を全て社外でしてくれないかと言われました。 つまりは、会社に来るなということです。 それができないなら、考えてもらう事になりますと遠回しに退職をという雰囲気です。 ワンマンな社長で、働いていた社員を一人ずつ退職においやっており たぶん次は私の番だということだと思います。 この場合断った時に、雇用形態の変更として会社都合の退職に出来るでしょうか。 会社都合とするために何かすることがありますか? また、正社員ではなく契約社員でと言われた場合は会社都合の退職になるでしょうか。 仮に解雇された場合ですが、 解雇通知をうけてからも1カ月働かないといけないと就業規則に記載してあります。 解雇予告され、一か月普通に働いてその分の給料をもらうだけというのはなんだか腑におちなくて。 たまっている有給を消化(40日あります)して給料をもらうとなれば自己都合の退職になりますが、 解雇通告をうけた際、自己都合の退職として有給消化を申し出る事は可能でしょうか。 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 解雇お願いできますか。

    しつこいな質問で済みません。 有給を消化完了後の退職日になり、その後扶養に入る色々手続きで、暫く海外へ行けなくなります。 もし人件費削除の理由で、解雇されると余分1か月給料もらえ、会社も私もお金上の計算は損もないでしょうか。有給は休みのままで給料を払う事でしょう。 勝てにそう考えっています。会社にお願いできますか?

  • 会社から解雇を突然言い渡されました

    会社から解雇を突然言い渡されました 他の質問を見て気になったので質問させていただきました。 本来ならば懲戒でもない限り、14日以上働いていれば30日前に言う必要があるとの ことなので突然の解雇は不法だと思いますが、他の質問を見たら、それでも 会社にいてくださいとありました。 しかし、うちの会社はセキュリティカードで管理しているため、返却してしまっている ため入ることができません。その場合はどうしたらよいのでしょう?

  • 解雇後の手続きなどに関して

    会社が倒産したので本日付で全員解雇と会社から連絡がありました。5年も正社員で勤めて電話一本で「解雇です。」なんていわれて頭おかしいんじゃないかと思いましたが、それは置いておいて質問です。 (1)先月分から給与も遅れがちで、先月半月分と今月いっぱい分の合計1.5ヶ月分の給与が未払いの状態です。店長からは「会社がつぶれたのだから給料は出ないんじゃない?」とかいわれたのですが、給料には雇用関係に基づく先取特権があると聞きました。そういうものを行使して、給与を支払わせることは可能でしょうか?可能であればその方法も教えていただきたいです。 (2)有給休暇も30日くらい残っていますが、それは給与と同じように買い取らせることは可能なのでしょうか? (3)当然、会社都合の解雇なので、雇用保険もすぐにもらえるとききましたが、会社から最低限もらっておかなければならない書類などは何でしょうか? 以上、宜しくお願いいたします!

  • 解雇について

    過去にも似たような質問がありましたが、改めて自分のこととしてお尋ねしたいと思います。 6月24日に会社責任者より7月25日の締め日で解雇すると伝えられました。 理由としては会社の(と、いうか社長の)方針に合わないということです。 確かに社長とはよく衝突していたので、ボーナス直前での嫌がらせも含んでいることでしょう。 それはさておき、解雇には「30日分以上の賃金を支払っての即日解雇」 「30日以上前に予告しての解雇」がありますよね。 自分の場合は後者になりますが、会社側からは「7月25日までは雇ってやるから、 その間は引き継ぎなどの仕事で全部出勤するように」と言われました。 気分的にやる気はないのですが、出て行かなくてはならないのでしょうか? また、この感に就職活動をするのは自由だが、休む場合は有給休暇を使え。 使い切ったら、欠勤扱いにすると言われました。 これは正当なことでしょうか? お尋ねしたいことは (1)30日前に予告されたが、これを即日解雇にして賃金を支払ってもらうことは可能でしょうか? (2)7月25日まで雇ってやると言われましたが、やはり出勤しなくてはならないのでしょうか? (3)再就職活動に有給休暇を使え、足りなくなったら欠勤にするのは正当な行為でしょうか? (4)ボーナスを直前に解雇するのは、ボーナスを支払いたくないからだと訴えることは出来るでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 突然の解雇について

    10月26日から営業会社のテレアポとしてアルバイトで働き始めました。 営業会社でチームで動いているのですが、営業の人は平日はテレアポをして土日に営業を回る形で、平日のみのテレアポは私しかいません。 昨日11月10日にチームの課長から飲みに誘われたのですが、営業にでて欲しいとの事でした。 私は平日のみの内勤の募集で入ったので土日は出勤出来ないと断ると 「明日っから来なくていい」と、解雇を言われてしまいました。 お給料は月給で18万なので日割りで計算して出す、との事でした。 今日社長に電話したのですが、一通り話しは聞いたが課長が出てるので、折り返すとの事でした。 もちろん営業には出れないので、この会社に留まる気はないのですが、いくらアルバイトとはいえ、腑に落ちないです。 できればお給料が月給分もらえるとか、何か手当てがつくとか、あれば良いのですが。。。 バイトだと難しいのでしょうか?

  • 自主退社と解雇について質問です。

    はじめまして。36歳の男です。早速、質問なんですが、12年間勤めていた会社を辞めました。年末に退職願いを出し1月末日で退職するつもりでした。有給休暇が20日間あったので逆算して1月7日から有給休暇を消化しようと思ったのですが、会社側に有給は、認めないと言われたので少し会社側と、もめたのですが、次の日には認めてもらい本日1月7日から有給で会社を休んでいたところ突然会社から連絡があり、本日1月7日で従業員の整理解雇ということにしました。と連絡がありました。こちらとしては、失業給付もすぐにもらえるし(もらうつもりはありません。2月1日から就職先が決まっています)、会社から解雇なので1ヶ月は手当ても出すと言われましたし、退職金も僅かですが自主退社よりも解雇の方がたくさんもらえるので良いのですが、なぜ会社は、わたしを解雇にしたのでしょうか?有給休暇も認めたがらない会社です。素直に良い会社だ!と喜んでいいのでしょうか?それとも今、解雇にしたほうが会社に得するような事でもあるのでしょうか(何か企んでいる)?解りにくい質問ですが、ご返答よろしくお願い致します。

  • 不当解雇の後

    先日、会社を不当解雇されました。 理由も分からず、社長でもない人間から突然「もう来なくていい」と言われた(その人は社長からそう言うように言われたとのこと)ので、以下の内容の書面を会社に送りました。 ・社長からの通告は何もなかったが解雇であるか ・解雇であった場合、何月何日付での解雇か ・解雇の理由は何であるか ・解雇予告手当ての請求 ・有給消化分の給料の請求 しかし、会社からは何の連絡もなく、数日後に解雇予告手当てが口座に振り込まれていました。 給料日には有給消化分が振り込まれておらず、手当て(職務手当て)も含まれていない少な目の給料でした。 また、解雇かどうかの連絡も一切ないため、退職に関する書類をもらってなければ離職票ももらってません。そのため就職活動をしたくてもできない状況にあります。 私はどう対処したらよいのでしょうか?有給の分と職務手当ての分の請求は、普通に書面で行えばいいのでしょうか?それとも斡旋等を行ったほうがいいのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願い致します。

  • 困っています 解雇と会社都合退職について 教えてください

    解雇と会社都合退職の違いについてだれかご存知の方教えてください。 会社都合退職で話し合いをしています。 会社都合退職の場合、どのように話を進めたらいいのかを知りたいです。 会社都合退職の場合、有給は消化できるのでしょうか。 労働基準監督署に問い合わせたところ、解雇は就業規則で本人に30日前に解雇予告をするか30日分の賃金に相当する金額を支給するとありました。 この場合、賃金支給されるのであれば、もう会社に行かなくてもいいということですか? で、退職日は会社には行かないけど賃金はいただいているので、30日後が退職日になるのでしょうか。 会社都合の場合はこの上記のことは適用されないと言われました。 であれば、自分がマイナスにならない話し合いを進めていきたいと考えています。 何かこのような経験がある方や詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 解雇について

    平成23年8月に未経験の建設会社に入社し、平成24年12月25日の午前10時に社長に喫茶店に呼び出され 本日25日付で会社都合の解雇と言い渡されました。 給与について今月分と急遽なので1月分も付けるとのことでした。 10:30頃会社に戻るやいなや、かわいそうなので解雇の日は今月(12月末)までと電話で言われました。 その日の午後14:00くらいに、総務の方に『労働基準法において、解雇する場合には30日前までに予告することを義務付けているので それが出来ない場合には、平均賃金の30日分の解雇予告手当になるのですか』と聞いてみたところ、 細かなことはわからないので社長と専門家に聞いてみるといわれ、 15:30程、明日12/26日~28日まで有給を使おうと総務お伺いをしたら、社長にきいてみますと 16:30頃社内に戻った社長から解雇は来月1月25日付けに変更し、 1月4日~1月18日までの日割りで給与計算をし、残り6日間は無給で休めとのことでした。 有給休暇を取得することに関して腹を立て急遽、解雇日を変更されています。 解雇内容のことについても年明けに会社が合併することもあり 営業はいらないし、戦力にならないのでといわれてます。 その他、会社の経営が苦しいとは言われています。 私自身、会社にたいして横領や大きなミスにより会社への損害を 与えるようなことは一切ありませんし、営業もして、毎月仕事もとって現場に着いたりもしています。 不当な解雇だとおもっていますが今後どのような対応をすればよいでしょうか。