• ベストアンサー

英文和訳の添削をお願いします。

It is generally belived that primordial creatures consisted of RNA, and that RNA as a molecular carrier of genomic information eventually was supplanted by DNA. RNA からなる生物、すなわち遺伝情報の分子キャリアーは結局はDNAに取って代わられた。 以上のように訳してみました。DNAに関する論文からです。eventually の位置はsupplanted の後ろに置く方が自然な気がするのですが、どうなんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 1.It is generally belived that: このItは形式主語で、真主語はthat以下になります。 意味は 「that以下のことが一般に信じられていた」 となります。 2.この英文には、真主語になるthat節が2つあります。 (1)that primordial creatures consisted of RNA: 1つ目のthat節です。文法的に分解すると primordial creatures:主語S consisted of :「~からなる」という意味の自動詞V RNA:動詞句を修飾する副詞M(目的語Oではありません) となります。ご質問の訳では、このconsisted ofを過去分詞の形容詞的用法で訳されていましたが、そうなるとthatが浮いてしまうので、ここは動詞ととり、節になっていると考えます。 (2)that RNA as a molecular carrier of genomic information eventually was supplanted by DNA: 2つ目のthat節です。文法的に分解すると RNA:主語となるS as a molecular carrier of genomic information:このasは「~として」という同格の前置詞として、名詞RNAにかかています。 eventually:「最終的に」「結局」という意味の副詞として、動詞was supplantedにかかります。 was supplanted:動詞の受身で「~にとって代わる」という意味です。 by DNA:受身の動詞の対象となる前置詞句で副詞句です。 3.a molecular carrier of genomic informationの訳: このofは「目的」「対象」を表す前置詞となりますから、その意味で訳したほうがわかりやすいでしょう。 例: a love of God「神を愛すること」 Godはloveの「目的・対象」になっています。 従ってここでの意味は「遺伝情報を伝達する分子」=「遺伝情報の伝達分子」となります。 3. 以上を踏まえて訳例は (意訳1)「原生物はRNAからできており、遺伝情報の伝達分子としてRNAは、最終的にDNAに取って代わられた、と一般に考えられている。」 (意訳2)「一般に言われていることだが、原生物はRNAからできており、遺伝情報の伝達分子としての働きを持つRNAは、最終的にDNAがその働きを持つことになった。」 ぐらいの訳になります。 以上ご参考までに。

dartymac
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.1

It ~ that の構文で、that 以下が一般に信じられている、一般的に考えられている です。 and that で、さらに it ~ that 構文が続くことが示されているので、 さらに、that 以下も信じられている。 となると思います。 原始的な生物はRNAでできていたが、遺伝子情報の分子レベルでの伝達方法としてはRNAはDNAに最終的には取って代わられた、と広く考えられている。 ぐらいの意味になると思います。 副詞は形容詞と違って、比較的自由に文中におくことができる場合が多いですから、 ここでは、eventually は、動詞の直前、was と supplanted の間、文の最後、文頭(この場合は、and that の直後)のどこに置いても大して意味は変わらないと思います。

dartymac
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

関連するQ&A