- ベストアンサー
Bees' Puzzle-Solving Abilities and Learning Patterns
- We conclude that bees can solve puzzles by learning complex rules, but sometimes they make mistakes. They can also work together (indirectly) to solve a puzzle. Which means that bees have personality and have their personal ‘likings’.
- We also learned that the bees could use the ‘shape’ of the different patterns of individual flowers to decide which flowers to go to. So they are quite clever, because they can memorize a pattern. This might help them get more pollen from flowers by learning which flowers might be best for them without wasting energy.
- In real life this might mean that they collect information and remember that information when going into different fields. So if some plants die out, they can learn to find nectar in another type of flower.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> We conclude that bees can solve puzzles by learning complex rules, but sometimes they make mistakes. > 私達は 「複雑なルールを学習して、ハチ達はパズルを解くことができた。しかし時々ハチ達は間違た」とまとめました。 * 「まとめました」 でも悪くはないけど、せっかくなので、もうちょいとおしゃれな訳にしてもいいんじゃないでしょうか。 たとえば、「一連の実験を通して、ミツバチが面倒な決まりごとを学習してうまく行動することが出来るんだ、ということと、でも時には間違いも犯すんだな、ということが分りました」 みたいな。 > They can also work together (indirectly) to solve a puzzle. > また、ハチ達は(間接的に)協力してパズルを解いた。 * They can also work ... とあるので、直訳すれば 「解ける」 か 「解くことができる」 とも訳せますね。 > Which means that bees have personality and have their personal ‘likings’. > それはハチ達が個性を持っていて、個人的な(?)好みを持っていることを意味する。 * たしかにミツバチは 「人」 ではないので、「個人的な」 には (?) がつくかもしれません。でも、「各々の好み」 くらいにすれば、「人」 という文字が入ってないだけでも、いくらかいいんじゃないでしょうか。 * 私なら、「それぞれのミツバチは自分の "好み" というものをもっているのだ」 みたいな感じにします。また、Which means ... とくると、私の場合、「すなわちそれは、・・・ であるということだ」 と訳したくなります ("個人的な好み" の問題ではありますけれども)。 > We also learned that the bees could use the ‘shape’ of the different patterns of individual flowers to decide which flowers to go to. > 私達はまた、ハチ達が、どちらの花に行こうか決めるために、個々の花の異なったパターンの形を使えることがわかりました。 * ここの 「・・・ がわかりました」 という訳し方は、私もそういうふうに訳す癖があります。「個々の花」 というのも、なかなかの訳だと思います。 > So they are quite clever, because they can memorize a pattern. > つまり、パターンが覚えられるからハチ達は実に頭がいい。 * う~ん、なかなかのものですね。 > This might help them get more pollen from flowers by learning which flowers might be best for them without wasting energy. > これは、さらにどの花がハチ達のエネルギーを浪費することのない最も良いか学習することにより、ハチ達が花から花粉を得ること助けるに違いない。 * 少し長い文ですね。おおまかに前半と後半に分けられるように思います。前半は This might help them get more pollen from flowers で、後半は残りの部分です。This とは、ミツバチが 「パターンを認識できる」 ということを意味しているのではないかと思います。前半の訳は間違ってないと思います。 * 後半の 「エネルギーを浪費することのない」 という部分が少し引っかかります。without wasting energy は、「エネルギーを浪費することなく」 とする方がすっきりするように感じます。which flowers might be best for them の部分は、「花粉を得るのに最適な花」 のことを言い表しているので、前半で述べていることと意味の上で重なる部分があります。 * 少し硬い訳し方かもしれませんが、「パターンを覚える能力を持っているので、花粉を得られる花を難なく識別することができるのではないかと考えられる」 な~んて訳してみました。 > In real life this might mean that they collect information and remember that information when going into different fields. > このことは、実生活でハチ達が“情報を集めていること”や“いろいろの花に行ったときのこと(情報)を思い出していることを意味する。 * おおっ、ここでは 「技」 を使ってますね (何だか、自分の訳し方の癖を見ているような気分です)。 * ただ、In real life を 「実生活」 とまで表現すると、非常に人間的な感じが強くなってしまう気がします。実験用のお花畑ではなくて、本当に野外の野原の花々から蜜を集める時のことをいってるわけですよね。 * 「ということは、つまり、実際の活動の時に、どういう花から蜜を得られるのかということを学習しておいて、他の花畑に行った時にはその情報を思い出しているのかもしれない」 と訳してみたけど、まだ文が硬いかなぁ・・・ > So if some plants die out, they can learn to find nectar in another type of flower. > それで、いくつかの植物が死に絶えるなら、それらは、別のタイプの花で蜜を見つけることを学ぶことができます。 > 実際、ハチ達が、ほかの種類の花の蜜を探すことを学習したので、ある種の植物は死に絶えたかも知れない * ここは2種類の解釈が示されていますが、私は初めの方を取ります。
その他の回答 (1)
- hrsmmhr
- ベストアンサー率36% (173/477)
一つ目の★は ハチ達が花から花粉を得ること助けるに違いない。 は ハチ達が花からより多くの花粉を得ることの助けになるだろう。 でしょう 二つ目の★は 蜂が受粉しないと花は死滅しますか?他の昆虫も風もあるかと思います。 じっさいはよく知りませんが、もしそのような因果関係に特徴があるのなら、 蜂の論文なのですから、もう少し詳しく書くように思います その解釈は文法的にというより、論文の論理として不自然です
お礼
hrsmmhr さん 早速の回答ありがとうございます.もう一度読み直してみます.
お礼
bakanskyさん いつも丁寧に見て頂きありがとうございます. >* おおっ、ここでは 「技」 を使ってますね (何だか、自分の訳し方の癖を見ているような気分です)。 …とても光栄です. 後ほど,頂いたアドバイスを参考にさせて頂き,訳し直してみます. 本論文も残りわずかですが,苦戦しています.今後とも宜しくお願いすます.