• ベストアンサー

離婚に際しての住居探しについて

medakajpの回答

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.4

親・兄弟はいないんですよね? でしたら市に相談するしかないでしょう。母子寮などもありますし、相談センターに相談してみるのがいいかと・・・ ただ、親権を争うそうですが、今の時代は母親に分があります。 ただ、生活能力がないとなると・・・住む場所もそうですが、調停までに仕事が見つかることを祈ります。 親権をとって、喜ばないで下さいね。 監護権を相手に取られたら、子供と一緒には住めません。 色々、事情もあるでしょうが、子供のためになんとか、乗り切ってください。母子手当て・児童手当等、いろいろ助けてくれる手当てはあります。生活保護は難しいですし、働いていてはもらえません。(確か) 長い目で見たら、手当てをもらって自立することをお勧めします。

aiaiai32000
質問者

お礼

妹がいますが、泊めてもらえない状況でして、 親戚には結婚したことを連絡していないなど (他の方が見れば変なのって思われるかも知れませんが・・・) 離婚に協力してくれる身内が居なくて大変こまっていました。 母子寮などあるんですね、 条件に合うかわかりませんが、とりあえず貯金を減らさないように まず住む場所を探してみたいと思います ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停について

    先日第一回目の調停を行いました。 婚姻費用については成立出来たので、次回から離婚調停に入ります。 主人は親権を主張していると調停委員の方が言っていました。 離婚調停は お互い離婚には同意しているけれど、親権について合意出来なかった場合は不成立となり、訴訟になるのでしょうか。 それとも離婚だけ成立させて、「親権」については審判となるのでしょうか。 お願いします。

  • 離婚調停、親権について

    はじめまして、離婚調停について質問させて下さい。 旦那に特定されるかもしれないのでたくさん書きたいのですが短くしています。 きっかけは私の方から家出し、離婚を切り出しました。 原因は義両親との同居と夫婦のすれ違いが主です。 子供は幼稚園児が1人居ます。すぐに戻るつもりでしたので、子供を置いて実家に帰りましたが、離婚を考えている事を知った義両親は怒り、 家を捨てたのなら戻ってくるな、子供にも会わせないと言われ、 会いたいのなら調停でも裁判でもして親権を取ればいい、と言われました。 その後、黙って家に帰りましたが入れてもらえず、子供にも会わせてもらえません。 仕方なくそのまま別居状態が2週間続いています。 家の鍵も取られ、荷物も取りに行かせて貰えません。荷物は諦めれても 子供に会えないのは納得できません。 夫は離婚には同意しており、 私が親権を譲るなら今すぐ会わせると言ってきました。 こんな事が許されるのでしょうか。 すぐに離婚調停と婚姻費用と子供の面会交渉の調停を申し立てましたが、調停で私に親権が決まっても、離婚に応じてくれなければ、訴訟になって何年も裁判が続くと聞いたのですが、 その間子供と暮らせないのがつらいです。 それに私は専業主婦でしたので、無職で家も兄夫婦の居候のような形で今は生活基盤がきちんと出来ていません。 子供と暮らせるようにすぐに仕事につき、部屋も借りる予定ですが、貯蓄も少なく数ヶ月先になると思います。こんな状況で私に勝ち目はあるのでしょうか。 またすぐに子の引き渡しの請求等は出来ないのでしょうか。 私の方から家出したことは不利になるのでしょうか。 離婚はしたいと思っていますが、切り出し方を間違い子供を連れて出れなかった事は毎日悔いています。 宜しくお願い致します。

  • 離婚について

    主人と離婚したいと思っています。 6月末頃から別居して、3人(5歳4歳2歳)の子供達は私と一緒です。 主人は親権を主張するのですが、今まで育児なんてした事なく毎日アルコールの 飲む量も半端なく多く、そんな状態でも親権が主人に取られてしまう事ってあるのでしょうか? 離婚したら、自分の実家に帰る予定です。今は子供が小さく働ける場所があればいいのですが、 たとえ無理だとしても父親がまだ働いているので、戻ってきていいと言ってくれています。 今、貯金で生活しろと給料を一円も渡してくれなくなったので、婚姻費請求と離婚の調停を 申し立てしようと思っています。その場合、それぞれ印紙と切手を用意すればいいのでしょうか?

  • 離婚調停について

    妻に離婚調停を申し立てられました。 こちらとしては離婚はしたくはないのですが、彼女は弁護士をつけるほど本気らしく、離婚も仕方ないかなと思い始めています。 そこで、離婚をするなら親権をとりたいのですが、どういった調停の進め方をしたらいいでしょうか? もし離婚に同意し、親権を争った場合、まず勝ち目はないでしょうし、すべてを奪われるくらいなら、断固離婚は拒否し、彼女が親権を諦めるまで待とうと思っていますが、どうでしょうか? 子ども3歳、裁判になる要件は何も満たしていません(別居1年半ですが) どうか回答よろしくお願いします。

  • 離婚

    10年ほど前から夫婦仲は冷えきり、6年前から主人が東京から大阪に単身赴任になり完全に崩壊。色々不満も重なり、3年前に離婚調停を申し立てましたが、主人は「離婚するなら子供二人(当時中1と小4)は自分が親権を持ち、それができなければ離婚には応じない。」という事で折り合いがつかず、その時は「完全別居」にするという形で調停が終わりました。 戸籍上だけの夫婦関係が続き、その後私は職場で男性と出会い、お付き合いが始まり、将来を約束するようになりました。 彼は今の私の状況を全て受け入れてくれて支えてくれています。 そして今度こそ離婚に至るべく、近々また離婚調停を申し立てる事にしましたが、そこでまた主人は親権を盾に離婚に応じるとは思えません。ましてお付き合いしている人がいる事を理由に離婚を迫ろうものなら、益々親権など譲るわけがないのは容易に想像できるのでそれは出来ません。 子供は4月から高1と中1ですが、父親の転勤先の大阪で暮らす事になって環境全てが変わるより、母親とそのまま暮らし続けるのが自然だし、今のまま変わらぬ環境に置いてやりたいと思うのです。 ちなみに、主人は決められた別居中の婚姻費はきちんと振り込んでくれ、折半のものもありますが、教育費も言えば支払ってくれ、世間的にはまともな人間です。連休などは子供たちに会いに来て遊びに連れて行ったり、父親としては何の落ち度もないかもしれません。 子供たちは、両親が離婚する事には正直抵抗はあるようですが、父親にマメに会えているし、いつでも電話やメールで連絡できるので、今のままの環境でかまわないといっています。 しかし私はこの無意味で無駄な「婚姻関係」を早く清算し、これからのお互いの人生をそれぞれに歩んで行きたいのです。 今のままでは私は戸籍上既婚者なわけなので、彼との交際を「不倫をしている」という人もいるでしょう。 ちなみに、離婚できたとしても、年頃の子供に母親の再婚を受け入れてもらえないかも知れないし、そのような場合は焦ってに一緒に暮らす事はないと、彼も理解してくれています。 主人はとっくに崩壊している関係だと理解しながら、世間体やプライドなどから、子供の事を言い訳に離婚を拒んいるとしか私には思えません。 それでも主人に不貞行為などなにか大きな理由がない限り、私は親権を譲る以外離婚は出来ないのでしょうか。

  • 離婚後の調停中の再婚

    昨年離婚をしたのですが、離婚の際子供の養育費は月々3万払う。とだけ言い親権の話など全く出なかったのに、離婚後3ヶ月程して家庭裁判所より、元夫が親権変更の調停を申し出ている。との通知が来ました。私は離婚後良い人にめぐり合い、来月にも再婚予定なのですが、調停中に婚姻、子供の養子縁組をした場合、親権変更の調停はどうなるのでしょうか? どなたかご存知の方教えて頂けますでしょうか?

  • 離婚話しが進まない

    こんにちは 以前同じような質問をいたしました。 http://okwave.jp/qa/q7955472.html あれから離婚調停をしましたが、不調に終わり、 家庭内別居約2年、別居1年が過ぎようとしています。 家庭不和の理由は、性格の不一致です。 1度のDVと、モラハラ発言、家事育児への非協力的な態度、義母とおりあいが合わない等々 主人は別れないの一点張りで、離婚調停も不調に終わり、 別で婚姻費用分担の調停申し立てをして、妥当な金額8万円を支払っております (子供3人、主人年収500万、私300万) 子供は月に1,2度面会しています。 主人は毎週末会いたいようですが、子供たちの習い事があったり、子供たち自身がパパとは遊びたくないというので。 このままだらだらと別居を続けたくないです。 早く別れたいのですが、次なるステップは、 裁判か最長5年の別居のどちらかしか離婚する手立てはないのかと覚悟しています。 そこでお聞きしたいのですが、別居が長い方はなぜ離婚しないのですか? 一方が離婚したいと言っているのになぜ離婚に応じないのでしょうか? 主人は子供たちがかわいそう。お前に親権は渡さない。 お前に子育ては任せられない、などと、子供が理由のようです。 今まで育児をしてこなかったくせにいまさら?!往生際が悪い人です。 主人の親は新幹線で1時間離れたところにいる、私の親は近所にいます。 弁護士にも相談しましたが、親権は母親である私がどう考えても有利です。 本人もそれをわかっていて、あえて離婚に同意しないのでしょうか? 俺が悪かった帰ってきてくれとか、復縁を迫ることはありません。 ただ子供たちがかわいそうだから離婚はしないの一点張りです。 長々と書いてしまいましたが、どんな意見でもいただけたら幸いです。 このような状況で離婚話しを進めるのはむつかしいですか? 別居生活が長い人はなぜ離婚しないのですか? 離婚したくないけどなぜ別居はするんですか? 私は離婚がしたいので、何かヒントになるものでもあればと思い色々な方のご意見をおまちしています。

  • 離婚調停

    離婚調停の期日もきまりました。あちらも離婚は同意するでしょうが子供の親権でもめると思います。離婚調停で親権が決まらない場合はどのような流れになるのでしょうか?調停不成立→審判→離婚裁判になるのでしょうか?それとも調停不成立→離婚裁判になるのでしょうか? 審判の意味と審判結果に異議申し立てをしたあとは離婚届けを出したあと親権の裁判になるのでしょうか?それとも離婚裁判として親権だけが争いの焦点になるのでしょうか?離婚裁判は調停不成立後や審判不成立後どれくらいで訴訟の手続きをしないといけないのでしょうか?詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 離婚の相談

    離婚の話が出ているのですが、その方面の法律に詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスを下さい。家族は私と子供(8ヶ月)と主人の3人で、結婚は授かったのがきっかけです。主人は月収およそ20万弱だと思うのですが、毎月生活費をきっちりと入れてもらえず、実際の収入がいくらあるのかはわかりません。催促すると、主人の実家から振り込まれてきます。結婚してから子供の面倒など全く見なかったのに、親権は欲しいと言われました。私はまだ子供も小さいので働くのは抵抗があったのですが、生活の為子供を預け、アルバイトを始めました。家は賃貸です。法テラスという相談窓口に行きましたが、親権を取られたら。。という不安は消えません。ただ、これまでの主人の暴言やいい加減さに正直精神的に限界で、 協議離婚になるとしても、調停離婚になるとしても、素人の私一人で話を進める自信がありません。法テラスの方はよくあるケースなので調停になっても、一人で行かれたら?と言われたのですが、そうなる前の協議離婚の段階で弁護士さんについてもらう様なケースはあるのでしょうか?又、親権を取る為のアドバイスや離婚後の生活保障が少しでも、良い条件になるアドバイスがあれば、どうぞ宜しくお願いします。

  • 離婚&親権について

    離婚を考えています。ただ、子供を主人に渡したくはないのですが、どういう基準で親権は調停、裁判で重視されるのでしょうか? 主人が私の職種(営業)を嫌っていたこと、子供の小学校に入学も控えていたので私も同意し転職をしました。私はやりがいもあり職場の環境もよくないのでずっと勤めたいと思っています。今の職場は1年5ヶ月。収入はまだ主人ほどありません。(余り変わりませんが。) また、自宅は結婚の当初から主人の勤務先を基準で決めた場所でその付近で家(4年前に購入)をきめてしまったため、子供(娘)の学校も学童もすべて主人の会社の5分圏内です。残業もほとんどありません。私は、会社の移転もあり、家から1時間かかる場所で、実家も遠く、残業もあります。条件的には不利のような気がします。子供に対して、自分の我を押し付けるところ、主人の私に対する態度が憎悪に満ちていて、それを子供にみせたくありません。また、主人は私に子供の近くに寄らせないためかべったりです。取り合いになって子供に使いさせたくないので私が遠慮する状態が続いています。離婚したいのは、なにをするときも考え方が違う点、将来のことなどまったく考えない無計画な点(収入の使い方など)、子供への対応の極端な点。などなどです。 また、一番良い時期などもアドバイスしていただけるとうれしいです。