• ベストアンサー

正論を述べる彼

どうしていいのかわからないのでちょっとアドバイスをいただきたいなって思って投稿します。 私の彼は何かを相談したり、なにか聞いてほしい事があって話してもだいたい正論ばかりを述べて第3者目線でものを言います。 最近私が会社でとても腹の立つ事があってそれを話した時なんですが、私は今会社で部長が大嫌いでうまが合わない関係であまり仕事で必要な事以外は話をしません。 日常からも嫌味を言われたり、チクチク嫌がらせをされたりしてたのでそれも彼には話していました。 今回は今までは営業のみの会議に私も参加するようになり、通達に8時~と書いてあったので8時前には来ていました。そしたら8時頃にのこのこ部長がやってきて「会議8時半からだよ」と軽々しく言われ、あたしはその言い方にも頭にきて噴火しました。 ただそんなのは間違えだししかたないのはわかってますが、嫌いだから余計腹が立ち、それも表面には出せないのでロッカーでいらいらしてました。それでも収まらず彼氏に電話しました。 その旨を話したところ「しかたないよ。わざとじゃないし」 と言われ・・そんな事わかってるけど、腹が立つから電話して聞いてもらってるのにそれを言われて、言わなきゃよかったと思ってしまいました。 結局私もすっきりせず、彼氏に「そんなのわかってるけど、腹が立つから電話してる」と怒ってしまい。 彼氏にあたるのはお門違いだし私が悪いけどでも、腹が立ってる時にそれを言われても余計腹が立つのはあたしが駄目なんでしょうか?? このような時は話さないと思い、それも伝えましたが「そんなの付き合っててもつまんないとか、お前は俺が逆の時すばらしい回答をしてくれるんだろうね」と言われ。。 彼の言ってることはわかるんですけど、腹が立ってるときってやっぱり共感してほしいです。 なんだか今後ももちろん彼氏に何でも話したりしたいですけど、なんか腹が立ってる時に冷静にそんな風に言われて冷静になれる自信がありません。 どう対応すればいいですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66420
noname#66420
回答No.18

すみません、なんか笑ってしまいました。私も旦那に同じようなことを思って、ムカムカしてしまうことがよくあるので。 男の人って、まず、「共感力」ってあんまりないんだと思うんです。好きな女性から愚痴や悩みを話されたら、まず、共感するっていうのは無く、解決してあげなきゃ!って思うみたいです。それが男性が女性に対する愛情表現というか。 逆にどうでもいいと思ってる女性には、「え~!それ酷いね。大変だね。」などと言って解決策なんて考えないみたいです。 女にとっては、まず解決法や正論より、共感してもらえればそれで7割から8割くらいすっきりするのにって思うものですよね。 男の人ってそういう生き物だと思った方がいいと思います。男の人に共感を求めるのは無理です。共感は女に求めるものです。 むしろ、正論とか解決策を冷静に言ってくるってことは、すごくあなたのことを愛しているってことだと思います。愛する人が困ってたらなんとか解決してあげたい。冷静に分析して的確なアドバイスをしなきゃって思うみたいです。 どんなにこういう、女特有の感情を理解してもらおうとしても、心底わかってくれることは無いと思います。 私も旦那に「共感してくれるだけでいいのに!」って言ったことがあるのですが、「愚痴言って、それで解決するの?そんなのおかしい。」って言われましたもん。 でも、男のそういう性質も使いよう(失礼な言い方ですが)だと思うんです。 探し物とか、欲しい物がある時は一生懸命探してくれますし、本当に解決したいことがある時は男(彼)に相談すると真剣に考えてくれると思いますよ。 私はこのことがわかってから、愚痴とか怒り系は、女友達とか母親に話すようになりました。みんな「え~っ!ひどいそれ~っ!大変だよね~。」って思いっきり共感してくれますよ。もちろん、解決策は示してくれません。女ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • delphian4
  • ベストアンサー率26% (57/212)
回答No.7

三十路な男です 一般的に男性と女性って怒り方が違うと言われてたりします 男性は理論的に怒り、女性は感情的に怒る (変な偏見の意図はないです) なので、感情的に怒ってる事を伝えられても男性は共感できない場合が多いんじゃないかと そこら辺は女性同士愚痴を言い合ってストレス解消したほうがお互いのためじゃないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pwhsh403
  • ベストアンサー率43% (85/194)
回答No.6

確かに正論なんて言われなくても自分でわかってることだし、ここでは正論を求めているわけではない、ですよね。 ただ、彼の気持ちも分かります。 話を聞くのが面倒なのか、そこは違うと正してあげたい気持ちがあるのか、両方かも知れないですね。 正しいことは正しいというだけで強いのだから、強いということは、次の言葉をふさいでしまうということであって、早い話が・・それを言っちゃおしまいでしょ・・となるわけで。 正しいことほど控えめに言うのが良いのかも知れないですね。 言葉よりもその奥にある相手の気持ちを読み取ることが出来れば、上手な聞き手になるかも知れません。 まず、こういった会話をする際には、彼より先に自分から正論はこうだと思うんだけど、頭では分かっているんだけど、愚痴を聞いて欲しいの・・と言ってみてはどうでしょうか。 男性って、過程より結論を重視しますから、女性はアレコレこうこうだから、こうなって、という話をしたがりますが、面倒と思われてしまうことが多いようです。 だから何?結論は出てるんでしょ?なんていうようなら、ちょっとこれから先も思いやられるかも知れないですね。 もしも素直に話を聞いてくれたなら、お礼をちゃんと言うことによって、今後も言いやすい関係が築けるかも知れないですね。 あなたって意外と聞き上手なのね、という言葉も添えてあげると、なおさら良いかも知れませんよ。 しかし、愚痴というものは聞いている側もへんなりとしてしまうこともあり疲れてしまうこともあるので、その辺は相手を思いやり、手短に話すことを心がけるのが良いと思います。 愚痴の後は前向きな言葉で締めくくるのが良いと思います。 言いっぱなしは・・、この人はなんだか僕を疲れさせる人で、どうやらマイナスな言葉ばかりを吐く人なのかなぁ、と思われてしまうかも知れないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちわ。 男の人って、そういうものだと思います(言い方悪いかな?)。 女性って、話を聞いて欲しかったり、共感して欲しかったりする人が多いですよね。 「今日、○○部長に□□って言われてさ~!あんな言い方しなくてもいいと思わない?」 と話すとき、聞き手が女性なら 「そうなの?そんな言い方ってひどいね!」 と言うでしょう。 また、話す女性もそう言って共感してもらいたいんです。 でも、聞き手が男性の場合は 「そっか。でも仕方ないよ。上司ってそんなもんだよ。」 というような答えが返ってくるでしょうね。 正論ですが、共感してもらいたい女性からすれば「わかってるけどさ~~~」って余計イライラ。 共感してもらいたい気持ちはわかりますが、男性からすれば少しでも気が楽になればと思ってかけている言葉には変わりはないのでは?と思います。 ただ、「どういう言葉で気が楽になるか」という視点が互いに違うだけで・・・ カッカしてるときに冷静なこと言われると余計にムッとしちゃう気持ちはわかります。私も女性ですから。 でも、彼は彼なりに思って言ってくれているんです。 それをすんなり受け入れて怒りを静められないようなら、カッとなっているときは彼に話さず、落ち着いたときに話すことをおすすめします。 何でも話したいのはわかりますが、せっかくなだめるつもりで言った言葉でギャーギャー言われたら彼もかわいそうですし、貴方もイライラが増すようじゃ意味ないですからね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

主婦の心理としてあるみたいですけど、愚痴に対して回答を求めてるわけじゃなく、 ただ聞いて欲しいっていうのがあるみたいです。 それに引き換え男性は仕事的な思考が働き、それを解消させる為の答えを導き出してしまうそうです。 しかもそれが相手の為だと思い込んで。 女性側は答えなんて求めてないのに男性側が勝手に答えを導き出してしまうその温度差。 まさにそれかと。 部長も間違ったことくらい謝って8:30からだって言えばいいのに。 でも待ってる時点で会議室にポツンと自分一人ぼっちだったら自分で確認しちゃうかも^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35033
noname#35033
回答No.3

男(彼氏)に言わず 女友達に言いましょう 女性は無関係に共感できますが、男性は理論的な反応をします 恋愛の達人石田純一レベルだと別ですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 男性と女性では、考え方が違うので、こういったすれ違いって多いです。女性は本能的に子育てをする生き物なので、協調性が必要なために、共感したり観察するという機能が発達しています。男性は戦ったり食料を得たりする本能があるので、物事を冷静に判断し、余計な情報は合理的に処理する脳の仕組みになっています。そのために、一般的に女性は感情的で、男性は理性的だったりします。 本能にも個人差があるので、共感してくれる男性もいると思いますが、根本的に考え方が違ううちの彼に何かを望んでも仕方ないので、私は、グチを言ってその気持ちをわかってもらいたい(共感してもらいたい)時は、女友達に話します。グチの内容について解決策が欲しい時には、彼や男友達に相談します。そういった使い分けをするといいと思います。 どーしても彼に聞いて欲しいのであれば、彼は感情論をあまり理解できないことを納得してから話すしかないと思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

男性は、女性が単に愚痴を聞いて欲しいだけだという事が理解出来ない人もいるようです。 内容にもよりますが、女性は助言を求めていないことが多いと思います。 怒り心頭の時は冷静になっていないと思いますが、彼氏さんに話す時は前もって単に愚痴を聞いて欲しいだけなんだけどと前置きを何度かすると、良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 要らぬアドバイスを繰り返し、正論を振り翳し、知らぬ

    要らぬアドバイスを繰り返し、正論を振り翳し、知らぬ間に傷つけ、謝ることができない人ってパートナーについてです。 誹謗中傷はおやめください。 かなり昔に出会いずっと友達だったんですが、最近急接近した人がいます。 お互い43と44。 彼はわたしのことをずっと好きだったんですが、私がどうも異性として魅力を感じずずっと付き合わずにいました。 時々連絡したり、会ったりしてましたが、最近再会し、話も弾み付き合うことになりました。 最初は優しかったんですが、身体の関係を持ったとたん、聞いてもいないアドバイスを繰り返し、はっきり言ってうざいです。 最近私は家族の状況や仕事の状況もつらく、それをわかっているはずなのに、私の仕事のことで正論を振り翳します。 特にキャリアについてはお互い全く違うのもあり、アドバイスもかなりお門違いです。 こちらが愚痴ると聞いてもいないアドバイスを男性はするというのは知ってますが、こんなひどいのは久々です。 今私かなり精神的に参っている時期なんですが、さらに傷に塩を塗るようなことを言われました。 なんだか連絡する気もせず、一日中LINEも返信せず黙ってましたが、 体調を心配されたので、"あなたの言葉に傷ついた、正直精神的に参っているのに聞いてもいないアドバイスをやめて欲しい"と言ったら、電話は来たのですが、 私がまた、発言を考えて欲しい旨伝えたら すぐにごめんも言わず逆ギレされ、電話をすぐに切られました。 向こうは出張先の関西におり、今週末会う予定でしたが、 これではままならないので、 ひとまず夜行バスなどはキャンセルしました。 今週末どうするかなど話すべきなので電話したら無視。ずっといじけてます。 私は発言に"つもり"は関係ないと思います。 相手が傷付いたら私なら謝ります。 傷つけたつもりはないと逆切れする人の心理が知れません。 そんなつもりはなかったけどごめんと言えばいいだけ。 今の会社を辞める予定で、転職活動中で、バレたくないため、彼との会話の中身をかけずに申し訳ないんですが、こんな人はやめた方がいいですよね。 彼は学歴や育ちにかなりコンプレックスがあり、未婚なこともかなり気にしています。 私は気にしてないんですが、当方はいわゆるいい大学を出ていていちいちそれを気にしています。私は全然気にしていないのに。。 彼は頭は良いのですかEQが低く共感力が低い気もしていて、 それゆえに承認欲求が強く女性にマウントをとり、支配したいのかな、と。 このまま行くとモラハラされそうです。 この人はアスペルガーなのかなと言う気もしています。 いい人と思っていたからショックです。

  • 正論はダメ? (女性の方にお聞きします)

     こんばんは いつもお世話になってます。 34歳男性です。  仲の良い職場の後輩女性から悩み事を相談されたり、愚痴を聞かされるのですが、その時私は、彼女が間違っている部分については、きちんと忠告をして、正論を言っています。  でも彼女の気持ちを和らげてあげるには、事の良し悪し関係なく「うん、わかるわかるその気持ち」とか「大変だったね~」とか彼女の言葉に共感してあげた方がいいのでしょうか?  

  • 正論が人を傷つける場合もある、と思いませんか?

    こんにちは!よろしくお願いします。 さて、件名の事について意見を聞かせてください。 特にネット上の掲示板での出来事とか、 反論した経験とか、上手く事態を収拾した経験を 聞かせていただけるとありがたいです。 ちなみに私の経験は、 ある特定の問題について話す掲示板にて、 私がAさんに向けてコメントした事にたいして、 Bさんが間接的に私に向けてコメントした。 Bさんのコメントは正論なんだけど、 第3者が読んだ時に、私の状況を間違って受取る 可能性があり、また、 今の私の状況や希望を誤解する点があり、 私としては、とても正視できないものでした。 Bさんにその旨を出来る限り冷静になって メールした。返事がきた。内容は、Bさんのコメントは 正論だし、私を批判などするつもりはなかった。 削除希望ならそうする。と言うものだった。 私がこの件で考えたのは、 Bさんについては確かに正論だが、 心理的問題や妊娠などについて、 問題を解決した人に堂々と正論を言われると、 その正論が人を傷つける場合がある、ことが 分かってもらえないのだろうか? という事です。 余り具体的にやり取りを書けないので、 分かりにくい点があったら、ごめんなさい。 ホントに、ネット上だけでのやり取りって、 難しいなあと思う今日この頃です。

  • 友達の正論攻撃に疲れてしまった

    つい先日、遠距離バツイチの彼と別れました。 結婚に慎重になってる彼と結婚したい年頃の私の意見の食い違いが原因でした。 別れる迄の2~3ヶ月は揉めていた為、彼の悪い部分も見えてました。(子供っぽい、へりくつを言う等) でも、そういう部分も知ってて付き合ってたので、随分苦しかったし悩みましたが 今となっては仕方が無かったと思ってます。 でも、彼と付き合ってた間は大事にして貰ったし得る物も学ぶ物もあり、 別れる際も誠心誠意を持ってお互い納得するまで話しあえた事、 全てにおいて彼と付き合って良かった、後悔はない。と思ってます。 もちろん、まだまだ悲しくて家に帰ると泣いています。 で、友達に話しを聞いて貰おうと電話した時の事です。。 私が結婚前提で一緒に住んでた人から暴力を受けてボロボロになった経験がある為 心配してくれてるんでしょうが、 彼の悪口を恨んでるかのように言いまくりました。私が色々言葉にする事で浄化したいのに 話する隙すら与えて貰えませんでした。 確かに友達は正論を言ってます。 「離婚のトラウマがあるのかもしれないが、それは○○(私)には関係の無い事なのに それを引き合いに出すのはずるい!」等です。 私だってそう思います。 でも、余りの勢いで彼の悪口を言う事で遠回しに私を責めてるように思えました。 暴力を受けた彼の事は「あんな失敗またする気!?」って言います。 とうとう彼の良い部分を友達に説明し私は彼との事、後悔してないし 今の、この時点で彼氏の悪口言えるのは私だけだと思う。 遠距離だとフェードアウトする事も出来たのに最後までキチンとしてくれた 事に私は感謝している。 と説明しなければいけませんでした。 結局彼の離婚のトラウマを私では癒してあげられなかったのは 事実だし、この事実をちゃんと受け止める作業を(友達に話す事で)したかったんですが。。 友達は付き合った事は無いのですが最近友達以上恋人未満みたいな人がいるので それなりに満足した毎日を送ってるはずなんですが、どうも心配してると言うより私を 責めてる感じがしてしょうがないんです。 どうして、そんなに友達は私を責めるんでしょう?

  • 書き方を教えてください

    会議で決まった事を(通達ではないんですが)社内に張り出すには題名は普通なんと書けばいいのでしょうか?内容は会社の規則だったり決め事だったりです。 会社を起業したてでそういった書式(?)がまだないので、でもちゃんとしたいんです!!

  • 友達をやめようか悩んでいます。

    友達をやめようか悩んでいます。 長いつきあいの友達がいるのですが、毎回遅刻してきて待たされたり、結局遊ばなくなったり約束に対してルーズです。 何度か腹を割って話しましたが、謝るだけで腹を割っているのはこちらだけという感じで改善はされませんでした。 最近友達に彼氏が出来て、「○○君が休みだからその日は遊べるよ」とか彼氏優位です。彼氏優先なのはかまいませんが、言葉に出されると自分は彼氏のいない時の暇つぶしかと感じてしまい腹が立ってしまいます。 この前遊ぶ約束をし、出掛けようと思ったら友達から電話が掛かってきて、 「○○君が定時で帰ってくるみたいであまり遊べないのだけど、どうしよう?別の日だったら空いてるけど?」と言われ、 「今日はいいよ」と怒り気味に断ってしまいました。 その後しばらくし、「せっかく日にちが合ったのだから会いませんか?」とメールがきました。 私も冷静になれずにごめんねと謝りました。 その後結局会わずに電話をし、話しましたが友達は別の友人にこの事を相談したらしく、「何を言ってるかわからない」と言われたから私にメールを入れてきたそうです。 私と彼女の問題なのに別の友人に相談された事と、そもそも私との約束が先だったのに彼氏が早く帰ってくるからあまり遊べないという事に腹が立ってきました。 その他にも色々真似されたり(職場まで) 一緒にいてもイライラしてしまう事が多く、もう友達をやめようか悩んでいます。 完璧な人なんていないのだから我慢して付き合うしかないのでしょうか。

  • 仕事

    最近、自分が会社に馴染めていないのではないのかな?と思う事が多々あります。先日、部長に電話で怒られ 部長と会う時に気まずさを感じ あまり話すことができなかったりしました。先輩からも嫌われているような素振りを受けてます。 どうすれば良いでしょうか?

  • スケープゴート(生け贄)理論について2

    スケープゴート(生け贄)理論では、「集団の平和は一人の犠牲者がいることにより成り立つ」と考えられているそうです。 これを会社での嫌な仕事の押し付けあいの場面で考えてみて、統括する部長から生け贄にされかけそうになった時の回避策はあるのでしょうか?ちなみに部長対係長位の構図としてください。正論で押し通す策は有効ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お給料の振込がありません。

    2回目の投稿になります。 先月 入社して2週間目で退職しました。雇用契約条件と、その部署の部長の考え方も納得できなく辞めました。大手企業ではないので、ある程度の事はあると覚悟して入社しましたが、これほどひどいとは思いませんでした。 11/14お給料振込日だったので、確認に行ったら入金されてませんでした。会社に電話をしたら、部長と約束した日に来社せず、引継が終わっってなく、部長から電話しても電話に出なかったので、まず、部長と話をしたからではないと支払出来ないと言われました。部長から電話を入れると事務員さんが言うので待ってましたが、電話はありません。  無断で退職した訳ではありません。退職すると告げた日、朝の営業会議で部長が私の退職を同じ部員に紹介し挨拶もして来ました。2週間のうち 1週間目は同行営業し、2週間目は一人で営業をしました。毎朝の営業会議で前日の行動報告をしPCにも内容を反映してあります。引継ぐ事はなにもありません。部長は社員全員の前で挨拶をさせ退職の理由を追及したいと言っていたので、私は警戒し約束の日に行きませんでした。雇用契約書を返せと言われたので、雇用契約書と退職届は郵送しました。 部長との約束と、お給料の振込は別だと思います。 個人情報である私の通帳のコピーも提出しています。 派遣会社の時は スタッフが無断で辞めてもお給料は振込ました。 辞めたスタッフに対して、私たちと話をしてから・・・なんて言ったこと一度もありません。それが普通だと思ってました。労基法も守らず、昭和初期の考えのこんな会社があるんですね。 大手人材派遣会社の派遣元として仕事をしていたので、温度差を感じました。 11/17まで待って会社から連絡なければ労基署へ行こうと思っています。最初は 諦めようと思っていましたが、少ないお給料でも働いた分です。交通費だってかかっています。約束の日に行かなかったのは私が悪いとは思いますが、無断で辞めた訳ではないです。 お給料の振込とは別だと思います。 私の考え方は間違ってますか?ご意見下さい。お願いします。

  • 会社のロッカー 勝手に開けられている・・・

    会社のロッカーでの事なのですが、以前から知らない間に誰かに開けられた形跡があるのです。 確信したのは、先日のある出来事です。 会社の役員さんからある物を預かった際、Aさんにそれを見られていました。 Aはウワサ好き・人のいろいろな事を知りたがる・・・と言った性格です。 私はその預かり物をロッカーに入れていました。 その時Aさんに見られた事もあり、何となく「ロッカーを覗かれるかも」と気になり、ロッカーにある細工をしていました。 そして少し時間が経ってロッカーを見に行ってみました。 すると案の定、開けられた形跡があったのです。 それからというもの、何回か開けられた形跡があるのです。 鍵をかけておけばよいのですが、うちの会社のロッカーは古い物もあり、 私が使用しているロッカーには鍵が付いていないのです。 犯人はAさんと睨んでいます。 というのも、Aさんと私のロッカーは隣で、Aさんは私の私生活等、 気になって仕方ないようなのです。 私に彼氏がいるかどうか人に聞いたり・・・ しかし確かな証拠はありません。 なので、Aさんがロッカーへ行った後スグにロッカーへ行ってみると 開いた形跡があるのです。 確かな証拠を掴みたいのですが、どのようにしたらよいかアイディアが浮かびません。 何かよい方法がありましたら、お知恵をお貸し下さい! 因みに、上司にはロッカーに鍵をつけて欲しいと担当部所に依頼をお願いしていますし、このような事があっている事も報告済みです。

2つ上の生徒会長への恋心
このQ&Aのポイント
  • 私は2つ上の先輩(生徒会長)を好きになり、ギャップに惹かれました。
  • 会長は恋愛には興味がないと言いますが、周りがよく見える先輩が大好きです。
  • 会長が卒業する前に告白するか悩んでいます。みなさんならどうしますか?
回答を見る