• ベストアンサー

書き方を教えてください

会議で決まった事を(通達ではないんですが)社内に張り出すには題名は普通なんと書けばいいのでしょうか?内容は会社の規則だったり決め事だったりです。 会社を起業したてでそういった書式(?)がまだないので、でもちゃんとしたいんです!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の場合だと 「連絡」という種類の書式でいいいんじゃないでしょうか? 次に 「○○について」とか「○○の件」あたり? 下記URL参照ください。

参考URL:
http://www.tomi0730.com/bunkyo/0302/text/02text.pdf
mame45
質問者

お礼

回答ありがとうございます URL拝見させていただきました! 早速、活用したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

こんにちは 参考になるか分からないですが、、、↓

参考URL:
http://www.e-somu.com/output.asp
mame45
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 是非、今後の参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賞与減額書について

    このたび、100対0の事故で人身事故となりました。 怪我の治療の為に会社を休んだり、早退遅刻を繰り返したので冬季の賞与をもらうことができませんでした。 そこで相手保険会社に賞与減額証明書を提出したのですが、「社内規則を一緒に出してくだい」 と言われました。 しかし、会社には社内規則というものがありません。社長の独断ですべてが決まるような、小さな会社です。 それでも保険会社は、社内規則を提出しろと言うので、新たに社内規則を書式で表してもらい提出しようと思うのですが、かまわないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社内規則で職務専念義務のある職員が事業を行っているという噂があります。

    社内規則で職務専念義務のある職員が事業を行っているという噂があります。会社名や事業内容は不明なのですが、合法的に真偽を確かめる方法はあるでしょうか? 例えば、登記所には起業者名で検索できるようなシステムはないものでしょうか?

  • アルバイトでもストライキ?

    今の職場で問題になってることがあります。 身だしなみについてです。 サービス業なのですが、今までの会社の規則はあるのですが、お客様から見て不快に思われない様に、等と曖昧な決め事だったので、比較的自由にやらせてもらえてました。 ただつい昨日、大幅に変更点があり細かい規則として ・髪の長さ ・色 ・爪 等が、非常に細かく一気に通達され、一週間後までにやってこいという内容でした。 ここまででは会社の方針が変わっただけなので、アルバイトでやってる以上は従わないといけないと思うし従って指示通りの期日までにほぼみんなやってきました(出来ないといって辞めたバイトもいましたが) おかしいと思うのはここからです。 何年もの間、髪型自由という職場でしたのでバイトみんなから不平不満はでてたのですが、新しく決められた規則を期日までにみんなやってきたのです。 ただ仕事中何人かのバイトが呼び出され、決められた規則を守ってるのにも関わらず、見た目に清潔感がないから駄目だ、といってクビにさせられました。 あと規則には髪の長さの規定はあったのですが、セット(髪を立てる、等)しては駄目だとは書かれてありませんでしたが、髪を立てても駄目、短くして自然に立つのもだめ、寝かせてこい。 それが出来なければウチではもう雇えない、という内容でした。 決められた規則の中ではそこまで書いてありません。 それならばそういうのも規則の中に初めから組み込むべきではないでしょうか? 会社の規則は守っているにも関わらず、上司の独断で判断されてクビ同然で退社してったバイトが沢山いる中で、他のバイト達が上司に問いつめても、最終決定は俺が決めるといって聞きません。 あと同じような髪型のバイトがいても、こっちは良くてこっちは駄目、などといって好みの問題も見え隠れします。 それならば何のための規則かもわからないし、独裁体制と何ら変わりがないと思います。 バイトですが長年一緒に働いてきた仲間がそういった理由で退社せざるを得なくなった事に、バイト同士で胸を痛め不満がたまり、話しても理解してもらえないのです。 そこでですが、こういった状況下の中でバイトでストライキをする事は可能でしょうか? それとも他にいい方法はないのでしょうか?

  • 会議に使用する、会議で話し合いたい意見・内容を詳細に載せた用紙に、題名

    会議に使用する、会議で話し合いたい意見・内容を詳細に載せた用紙に、題名を付けるとすれば、何となりますか。「~会議議事?」「~会議検討内容?」「~会議議案?」

  • 不安です

    毎々お世話になります。 つい最近、知人が設立した会社に参加する事にしました。(名目上は株式会社です)社内の大まかな内容として ・オーナーが2人(兄弟)この2人が統括(兄)&社長(弟)となる。 ・メンバーはオーナー兄弟、私含めて7人、パート3人(計10人) ・メイン事業は2つ、「デトックスサロン」「名刺(ハガキ)印刷」 既にサロンは先月開店してまして、印刷の方も準備が整い次第事業が進む事になります。 現状この会社には就業規則等の決め事(ルールorシステム)が何もありません。中身を覗くと「人対人」の関係も決して良好とはいえません。極端な話今は休みもない状態です。私的には休み無しはありがちなのである意味納得済みですし現状は給料等の経費も発生しておりません。 私が不安なのは給料や休みの事ではなく、初歩的なルールが無いまま諸々見切り発車してしまってる現状の事です。今は仕事だけ先走り中身が蔑ろになってしまってるのです。一部社員には既に我慢の限界だと言ってる人もいます。私はメンバー最年長である為オーナーにもある程度の意見は言えますし就業規則の提唱もしてるのですが、気乗りしてもえませんね。私なりに調べた所、現状に於いて就業規則作成を義務付けられてるようです。(労働基準法第89条) 私の考え方(不安)は間違ってるでしょうか?過去に起業された方、若しくは今の私と同じ様な立場の方、経験談含めてアドバイス願えると助かります。

  • ■ 株式会社の会社員のまま株式会社を起業

     株式会社の会社員のまま株式会社を起業をする気でいる者です。  就業規則には副業禁止とはありませんが、株式会社を起業する事が出来るのか教えていただけませんか?  また、可能な場合、税金や保険等どのようにしたらいいのでしょうか?  音楽のレーベル等の立ち上げですが、営業活動、著作権とったりするに辺り株式会社で起業する事に・・・。  未熟者に良きアドバイスをいただけると幸いです。

  • Excelの入力規則のリスト表示への追加

    職場での書類作成で困っています。 通常だと、リスト範囲の最終セルの1行(列)下(右) に追加したい内容を入力し、ツールバーから データ→入力規則を選び、リスト範囲を広げれば 済む事、です。 ですが、その書類を使う人に上記の説明をしてもいまいち 理解いただけず・・・。「もっと簡単にできないの?」と ダメを出されてしまいました。マクロやVBAの記述で *どの項目に対応するリスト範囲に *どんな内容(値・テキスト)を追加したいのか *追加を項目列に反映する という流れを組む事は可能でしょうか? 知識不足であるだけ、とも思うのですが、新年度から 使える書式に社内で統一したい、手書き書式は使わない、 という方向にしたいという(上記操作が理解できなかっ た)社内の指示がありまして。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 有給について

    厚生労働省より繰越分からの使用が望まれるという内容の通達があるため との回答が、あちこちの質問サイトの載っていますが、この通達はどこにあるか、分かりますが? こんな質問 >私の会社では有給休暇が昨年度の繰越分からではなく本年度分から優先的に消化されます(就業規則にも記載あり)。労働基準法では有給休暇の有効期限は2年となっていますが、これは違法ではないのでしょうか? こんな答え >厚生労働省より繰越分からの使用が望まれるという内容の通達があるため違反をすれば違法になるという話でした。 どんなに捜してみても、こんな通達見つかりません。    宜しくお願いします

  • 懲戒処分者も定年後、再雇用にしなければならないのか

    中小企業人事・総務担当の会社員です。 題名の通りですが、教えて頂きたく、質問します。 弊社には、再雇用制度があります。 一応、就業規則があり、「再雇用規定」に、60歳定年後再雇用契約する基準として、懲戒処分経験者は再雇用しない、とは記載してありません。 となると、意欲があり、勤務評価もひどく悪くなく、健康な人は、懲戒処分者でも再雇用しなければならないのでしょうか。 懲戒処分でも、解雇から降級、出勤停止、減給、始末書までランクがあります。 例えば、社員に「降級以上の懲戒処分者は、再雇用しない」と社内通達することで、再雇用しないことは問題ないでしょうか。 弊社は、降級処分でも、勤務評価にはひどい影響はしません。 正直、今から、就業規則の「再雇用規定」の記載内容を変更する手続きはしたくないのです。 何卒、お知恵を頂きたく、お願い申し上げます。

  • 自分が読んだ書籍の内容紹介は、著作権法に抵触?

    会社で、社内会議で同じ部署の人に。自分が読んだ書籍の内容紹介をすると、著作権法に抵触しますか?

VP-1200の後継機種は?
このQ&Aのポイント
  • VP-1200の更新で、VP-D1300が欠品状態です。
  • VP-D1800は代替えとして適合するでしょうか。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう