• ベストアンサー

うつ病と遺伝子について

大学院の学生です。 講義のレポートで「うつ病と遺伝子について」という課題が出ました。 専門が違いすぎているのと、提出期限が25日ということから、これから 勉強をするわけにもいかずに、途方にくれています。 どなたか、おわかりになる方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

大学院の学生さんという事は,講義のレポ-トは自分で書かなければいけない事ぐらいはお分かりですよね。 その講義の中である程度の説明はあったのではないですか?講義を聞いているあなたが分からない内容のレポ-トを,何の講義かの説明もなくお願いしますと言われても答えようがありません。 ちなみに,インフォシ-クで「うつ病」と「遺伝子」をキ-ワ-ドとして検索すると 238 件ヒットします。これらの中から適当なもの(例えば下記のものは?)を読んでみられては。 精神分裂病と躁うつ病 http://www.med.keio.ac.jp/~kokikawa/bunretsutsu.html 「精神病は遺伝子が関与している病気」資料室 http://plaza15.mbn.or.jp/~report/seisinbyowaidensisiryousitu.html

cueda
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私が通っている大学院では、研究が主で 講義というのは単位上の名目でしかなく、 実質的な講義は一度もありません。 単位担当教授の専門についてのレポート提出で単位認定となるのです。 手がかりもなにもない状態だったので本当に助かりました。 自分なりに学習して、しっかりとしたレポートに仕上げたいと 思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

ペ-パ-薬剤師で天然物化学研究者の rei00 です。 お礼拝見しました。そういう事でしたら,私も似た様な経験があります。で,もう遅いかも知れませんが,私の場合の解決法を。 私の場合どうしたかというと・・・, ・その教授の部屋,あるいは似た分野の部屋,の同級生に教えてもらう。 ・その教授の論文を参考に書く。 です。いずれにしても,文面から拝見するかぎりは,提出さえしてあれば,よっぽどひどくない限りは O.K. になる様に思えます。頑張って下さい。

cueda
質問者

お礼

おはようございます。 たびたびの回答ありがとうございました。 教えていただいた例のサイトで調べて、何とか形にはなってきました。 今回の回答で教えていただいた解決法も今後、もし同じ様なことで 困ったときに参考にさせていただきたいと思います。 大学院生ともなれば、本当ならば幅広い教養があって当然ですよね。 時間を作って、今後の科学において発展していくような分野も さわり程度は学習しておかねばと思いました。 頑張ります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なぜ専門が違いすぎる課題が出たのか、 そのいきさつが知りたい今日この頃。

cueda
質問者

お礼

回答(?)ありがとうございます。 ご質問にお答えいたします。 大学院の講義というのは単位取得のための名目であるのがほとんどです。 たいがい、教授の専門について2.3回話があったあと、そのことに対する最新のUP DATEレポートを提出して単位取得となります。 しかし、今回は、講義がないままレポートということになりました。 大学院では研究テーマがそれぞれに与えられ、それをとことん深く勉強していくところなので、同じ建物のなかにいらっしゃる教授でも研究室が違うと全く違うことを研究なさっているのです。 たまたま私が在籍している研究室の教授でありませんでしたので、私が取り組んでいる研究と全く接点がなく、困ってしまったと言うことです。 本来ならば、大学院生にもなれば、何事にも精通しておかなくてはならないのでしょう。私の完全な勉強不足であることは間違いなさそうです。 とにもかくにも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み替えについて

    レポートの提出期限が迫ってきました!!遺伝子組み替えの図、具体的事例、そして遺伝子組み替え食品の人体に与える影響を教えてください!!

  • 遺伝子組み換えについて

    食品流通論のレポートで 「遺伝子組み換えについてどう思うか」という課題が出たのですが、 遺伝子組み換えに、賛成・反対はどちらでもよいが、 理由を科学的に述べること、大学生らしい考えを述べること というのが条件なんです。 自分でも考えてはみたのですが、科学的にという面からみると いまいちまとまりません。 どなたか意見・知恵をお願いします(>_<)!

  • 遺伝子組み換え

    大学で生命工学について勉強しています。 レポート課題の一つに次のような問題が与えられました。 『今までにない全く新しい遺伝子組み換え動物を作ろうとしたとき、何を目的に何の動物に組み込みますか。 その結果どんな形質をもった動物が誕生するかを具体的に実現可能な範囲で答えなさい。』 ネットや本で調べたり、先生にも見てもらいましたが、いい考えが浮かびません。 どなたか、アドバイス、考えを教えてください。

  • 大学院 必修科目 落とす

    大学院の必修科目でちゃんと全ての講義に出席して毎回のレポートも提出して、期末のレポートも期限までに提出して単位を落とされることってありますか?大学院だから内容も良くないと必修科目だろうと落とされるのでしょうか?

  • 講義・課題でのレポートの書き方を教えてください!

    私は大学入試の選抜課題で 「講義を聴いてレポートを作成する」「課題が提示されてレポートを作成する」をいうものを受けなければなりません。 レポートをまとめること自体はしたことがないわけではないのですが 実験結果をまとめたり、自分の調査結果をまとめたりと 内容が自分の経験を報告するものであって 講義や課題提示されたものをまとめるのとは少し異なっていると思います。 そのため、書き方がいまいちよく分からないのです。 講義や課題をレポートにする際に気をつけるべき点や考察の仕方、書き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • レポートでのインターネット利用について。。

    僕は大学で物理を勉強しているものです。物理学実験(実験に限らず講義で、、)でよく教授から「~の値を求めてこい」だとか、「~の理論を来週調べて来い」なんていう課題を与えられます。教授としては「大学の図書館にでも行って専門書を開いてこい」っていうのがあるんでしょうけど、実際、僕なんかははインターネットなどで専門書などを開かずに検索エンジンにかけてそれで終わらせています(この場合、"教えて!GOO”などでレポート内容をそのまま出す、っていうのはなしにします。。)このことについて、教育関係者、又は理系の大学を卒業された方に質問です。理系のレポートの課題をインターネットで調べて(専門書などを開かずに)、提出するっていうことは勉強にはならないのでしょうか?別に、それ自体に手を抜いているっていうことはないと思うんですけど・・・個人的にはなんだかすごく罪悪感があります(ならちゃんと専門書を開けよ!一人ツッコミ^^;)。これは手軽さ故の不安なんでしょうけど。。でもこれもIT革命なんですよね?ちなみに、僕は最近あまり本を読まなくなったんですが、インターネットなどでは興味のあるものをいろいろ調べて読んでいます。でもこれも今言われている活字離れ何でしょうか?あ”ーなんだかとりとめもなく話が訳わかんなくなってしまいましたね^^;まとめます!っていうか質問変更!(笑)インターネット(信用のおけるサイトで)で調べものをするとは本を読むのと同じだけの質があるのでしょうか。話がうまくまとまってませんね。(とりあえず僕は本をもっと読むべきでしょうね(苦笑))

  • レポートでのインターネット利用について。。

    僕は大学で物理を勉強しているものです。物理学実験(実験に限らず講義でも、、)でよく教授から「~の値を求めてこい」だとか、「~の理論を来週調べて来い」なんていう課題を与えられます。教授としては「大学の図書館にでも行って専門書を開いてこい」っていうのがあるんでしょうけど、実際、僕なんかは専門書などを開かずにパソコンで検索エンジンにかけてそれで終わらせています(この場合、"教えて!GOO"などでレポート内容をそのまま出す、っていうのはなしにします。。)このことについて、教育関係者、又は理系の大学を卒業された方に質問です。理系のレポートの課題をインターネットで調べて(専門書などを開かずに)、提出するっていうことは勉強にはならないのでしょうか?別に、それ自体に手を抜いているっていうことはないと思うんですけど・・・個人的にはなんだかすごく罪悪感があります(ならちゃんと専門書を開けよ!一人ツッコミ^^;)。これは手軽さ故の不安だけなんでしょうか。。でもこれもIT革命なんですよね?それと、僕は最近あまり本を読まなくなったんですが、インターネットなどでは興味のあるものをいろいろ探して読んでます。でもこれも今言われている活字離れ何でしょうか?そこで加えて質問、インターネット(信用のおけるサイト)で調べものをするとは本を読むのと同じだけの質があるのでしょうか。

  • レポート課題について

    大学一年生です。1年生必修で、勉強の仕方を教えるセミナーみたいな講義があるのですが、 そこで「これから研究したいこと」というテーマで2000字以上のレポートを書く、提出課題が出されました。 「したいこと」というと、かなり主観的な文章(作文)になってしまいそうですし、 それに2000字も書ける気がしません…。 このテーマをどう解釈して書けばいいのでしょうか。

  • 大学の講義について

    大学の講義について納得のいかないことがあります。 現在私が受けている講義の課題としてレポートがあり、レポートの詳細が書かれたプリントが配布された日の授業を欠席してしまいました。 そのため、後日、配布されたプリントを頂きたいと教授に話をしたところ「休むやつが悪い」の一点張りで結局プリントを貰うことができまんでした。 確かに、無断で欠席した自分が悪いのは明らかなのですが、レポート提出すら認めてもらえないほどのことをしてしまったのでしょうか?出席日数が足りてない訳でもなく、どうしても納得できなかったため、質問させて頂きました。 ちなみに欠席理由としては就職活動と被ってしまったからです。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 食品成分表の欠点と利点

    私は大学で遺伝子工学を専攻しているものですが、 今回 突然「食品成分表の欠点と利点」を調べたレポートを作成せよという課題が出題されました。 専攻分野とあまりにかけ離れているので手元に資料もありませんし、 インターネットで自分なりに検索してみましたがそのようなことが記載されているHPは全く見つかりませんでした。 必修講義のレポートなので落とすわけにもいかず、本当に困っています。 食品成分表の欠点・利点について、その内容が書かれたHPをご存知の方がおられましたら、ぜひご教授ください。 お願いします。