• 締切済み

おにぎり

sigenoの回答

  • sigeno
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.9

何度もすみません これを参考にして下さい http://www.tako.ne.jp/~a3-mori/onigiri.htm

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruonigiri/onigiri1.htm

関連するQ&A

  • おにぎりの具

    おにぎりの具について。 あなたの一番好きな具と、一番嫌いな具を答えて下さい。 因みに私は 一番好き・・・焼きタラコ(味が好き、お茶漬けでも愛用) 一番嫌い・・・ツナマヨ(食べれますがツナは苦手、不味い) です。

  • 焼きおにぎりの作り方

    何度も質問をスミマセン。 11人分のおにぎりを作ることになったのですが 普通のと焼きおにぎりにするのとを頼まれまして‥。 焼きおにぎりって中身入ってますか?? それともなんにも入れないでそのまま白飯握るのでしょうか? (お醤油って焼く時にかけるんですよね) 普通のは具が入ってた方が嬉しいですか?(BBQなんです) 私、パン党なのでよく分からなくて^_^; ちなみに普通のおにぎりと焼きおにぎりを1つづつ合計22個作ります。

  • オニギリに入れる具

    オニギリには何の具を入れたのが美味しいですか。 私はシーチキンの類をたっぷり入れたオニギリが大好物です。 しかしツナ缶には有害な水銀が沢山含まれいてるとかで、やはり美食魚は食物連鎖の上位にいるので海洋性有害物が濃縮されますね。

  • 焼きおにぎりの具

    焼きおにぎりにも具を入れられるそうですが、どのようなものがあるでしょうか?

  • ビックリおにぎりについて(具です)

    子供が毎日おにぎり3ヶ持っていくのですが、 最近中に入れる具についてのリクエストがありました。 食べて見て「何これ~」とビックリするようなものを入れてほしいのだそうです。 皆さんはおにぎりに何を入れていますか? いろんな「ビックリ」を教えてください。 ちなみに今日は本人の希望により  ・から揚げ + マヨネーズ  ・から揚げ + バター  ・から揚げ + レモンバジル   でした。

  • もち麦でおにぎりができない

    タイトル通りなのですが… 先日もち麦入りご飯でおにぎりを作ろうとしたところ、まったく固まらず、食べるころにはおかゆのようになってしまいました(粒は砕けていませんでしたがドロドロの状態でした) もち麦の性質上こうなってしまうのかと思いましたが、コンビニにはもち麦のおにぎりが売っていますし、クックパッドなどでももち麦おにぎりのレシピがたくさん出ているようです。 私の手順に問題があったのでしょうか? 全体に塩昆布を和えたので、それがいけなかったとか… 普通のお米では、同じ工程で問題なくおにぎりが作れるのですが…。 以下、今回の作業手順です。アドバイスいただけると嬉しいです。 ・米2合+もち麦100g(コープ)を通常の水加減で炊いた ・炊きあがったものを冷まし、ボウルに取り塩昆布(フジッコ、減塩)と粒胡麻を和えた ・塩をまぶした手に適量をとり、軽くぎゅっとしてから、中央にくぼみを作って具を入れた  具:ノンオイルのツナ(缶詰)+マヨネーズ+麺つゆ+新玉ねぎのスライス、水気は絞りました) ・おにぎり形ににぎった(ズルズルしていっこうに固まらないので、かなり力を込めてぎゅうぎゅうとにぎりました) どうぞよろしくお願いします。

  • コンビニのおにぎり

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 とても素朴な疑問ですが聞いてください。 私は疑問に思うんです...(-_-) なんでさコンビニのおにぎりでさ焼き鮭っていう具は一緒なのに 海苔が真ん中に一本巻いてあるか全体的に巻いてあるか おにぎりの形が丸いか三角かで値段が違うの? 誰かこの疑問を解消してください(;_;) お願いします。

  • ローソンの「和風ツナマヨネーズ」おにぎりのレシピ

    ローソンの「和風ツナマヨネーズ」おにぎりにはまってしまい、毎日2・3個食べています。 なんとか味付けを真似できないかと、自宅で色々試しましたが近づけません。 あのマヨネーズのピリ辛はなんでしょう?(からしとマヨネーズまぜても何か違う) ごはんの色は醤油色ですよね(まぜても味は違う) 醤油とツナは一緒に炊き込んでいるんでしょうか? 少しでも近い「和風ツナマヨネーズ」自分で作りたいです。 どなたかレシピの分かる方教えてください。 ちなみに北海道在住です。 ローソンおにぎりは全国統一ですかね・・・?

  • 冷凍おにぎりの具

    おにぎりを作って冷凍し、出勤前にレンチンして仕事に持って行こうと思っています。 冷凍おにぎりを作るときに、気をつけたほうがいいことはいろいろ調べてみたのですが、「具」に関しては「マヨネーズは分離するからNG、水分・油分の多いものもNG」「梅干しは刻んで混ぜたほうがいい」とかだけで、あまり豊富なアイデアが見つかりませんでした。 クックパッドだと「具が冷凍保存できる」ものばかりヒットします。 ここのスレにも似た質問はあったのですが、見当違いな回答がついていたので、アンカテの皆さんのお知恵を借りたほうがいいと思いました。 梅、塩昆布、市販のおにぎり混ぜご飯だけだと飽きてしまうし栄養も偏るので、握って冷凍→レンチンで解凍できそうなおにぎりの具を一緒に考えていただければ幸いです。 皆さんなら何を握って作りますか? ちなみにおにぎりにする理由は運転中に片手で食べられるからで、まとめて冷凍するのは休日でないと料理する時間がないからです。冷凍おにぎりそのものの否定や片手で食べられない食べ方の提案はご遠慮くださいませ。

  • おにぎりを上手に握りたいです

    おにぎりを作る時、具を入れて握りますが、なかなか具が真ん中にきません。 私は自分の手の平にご飯をのせ、真ん中に具を入れます。 なのに、食べるといまいち具が真ん中ではないんです。 みなさんは、どの様にして握っていますか? いまさらながらの質問ですが、よろしくお願いします。