• ベストアンサー

友人の初盆…何をおくる?いつ?どのように?

yoriponの回答

  • yoripon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんにちは、私も5年前に大学時代の親友(当時27歳)が亡くなり、同じような経験をしました。 急死で、ご両親から連絡を頂いたのは葬儀も終わってからでしたので、七七日の法要に参加し、後日お宅に訪問し、お墓参りなどもさせていただきました。私は神戸、彼女の実家は愛知と遠方なのでお盆に訪問というのは無理でした。 あくまでも私の場合の体験談としてお聞きください。 1. 生前に彼女が好きだったケーキ屋さんの菓子折りを送りました。3千円程度です。彼女は学生時代に実家を離れ神戸で一人暮らしをしていたので、ご両親にとっては自分たちの知らなかった彼女の神戸での生活をうかがい知ることが出来た、と大変喜ばれました。 2.8月10日前後に送りました。 3.のしはお供えと書いていただきました。 4.あらかじめ手紙を書いておき、お菓子と一緒に送ってもらいました。あくまでも私の場合ですが、ご両親が学生時代の彼女の暮らしぶりを知りたがってらしたので、彼女が好きなケーキ屋さんのものであることなど思い出をいくつか書いて送ったところ、「娘はこういうものを好んで食べていたんですね」ととても感激されてらっしゃいました。もちろんそういうことがかえってつらいという方もいると思います。 5.特にないと思います。 6.お盆ではなくお彼岸にお墓参りをしたことがありますが、事前にご両親に連絡をし、お墓参りをしたいとの希望を告げました。彼女のご両親も私に会いたがったので待ち合わせて一緒にお墓参りをしたあと、ご自宅に伺い、お供えはご自宅の仏壇の前に供えました。 若くして娘さんを亡くされたご両親は共に生前の彼女を偲んで話をすることをとても喜んでらっしゃいました。 遠方ですので、そうそう伺えませんが、彼女が8月末になくなったのもあるので、法要も兼ねて、毎年お盆にお手紙と共にお供えを送り続けています。品物は彼女と生前に思い出のあるお菓子などにしています。思い出すとつらいとされる方もいらっしゃいますが、和が子の知らない部分を知ることが出来てうれしいと思われる方もおられるようです。

ronronronron
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません. ご丁寧な回答ありがとうございました. 助かりました.

関連するQ&A

  • 高校時代の友人の初盆

    高校時代の友人の初盆 高校時代の同じ部活の友達が昨年末に亡くなりました。 その連絡をいただいたのが、お葬式後だったのと、 遠いところで働いているので今までお墓参り等にはいけませんでした。 今度のお盆に、部活の仲間(6人くらい)でお墓参りに 行こうと思うのですが、正装でいくべきでしょうか? また、どこかのサイトでお仏前は5000円くらいとあったのですが まとめて「友人一同」というかたちでお渡ししてもいいものでしょうか? ちなみに、 一緒に行く人を含めて、みな同じ理由でお葬式には参加していませんし、 友人のご両親とは面識がありません。(最近、家の電話番号がわかりました) 自分は20代半ばです。

  • 友人の初盆

    40代、女です。 昨年の暮れ、小学校からの友人が亡くなりました。 そして、今年の連休前、私の実父が亡くなりました。 私は、友人のお通夜、お葬式に行き、 友人のお母様が、私の実父のお葬式に出席してくれました。 今年は、友人宅と私の実家は、共に初盆です。 私は、友人の初盆に行きたいと思ったのですが、この地方の風習で、 初盆同士は(49日以内の葬式同士も)行ってはいけないと言われています。 そこで、お供えだけでもと思い、一筆を添えて、品物を送ろうと 思っていますが、友人宅には迷惑ではないでしょうか? また、この地方のお盆はほとんどが8月中旬なのですが、友人宅は 7月に済ませてしまったようなのです。それでも送ってかまわないものでしょうか? 小中高と一緒で仲の良かった友人だったので、何かしたいのですが、 友人宅に迷惑になるのでは、と悩んでいます。

  • 初盆のやり方について

    今年の春に母が亡くなり、来月初盆を迎えます。葬式の時にお願いしていたご住職に来て頂く予定でしたが、時間がとれないということで、お寺の本堂でまとめて施餓鬼法要となりました。  既定の条件として、(1)施餓鬼法要は盆明けの17日2時から、(2)法要を行うお寺と墓と自宅がそれぞれ5km位離れていること。 (3)初盆に来て頂くのは極近い親戚で約10名くらい。  以上のような条件で、 当日どの様なスケジュールで動いたらよいのか、悩んでいます。   具体的には、(1)前日に盆送りして良いのか、(2)皆で墓参りをするべきなのか、(3)会席を設定する場所は何処がよいのか。 等が良く解りません。 つまらないことかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。 

  • 初盆で揉めています。

    今年の二月に伯母が急死しました。 葬式は仏教で挙げたのですが、 そのあと伯母の一人娘の希望 (この娘は長男のところに嫁ぐので 位牌を持っていくことが出来ず、他に誰も面倒をみれないため) 我が家のお墓に入れるためにキリスト教に改宗して、 納骨式はキリスト教でやりました。 この時は親戚も反対はありませんでした。 伯母の母親(私の母方の祖母)がどうしても 初盆をしたいといっています。 祖母は少々ボケていて、牧師さんに駄目だと言われても お墓に食べ物や線香上げたり、 何度「キリスト教には初盆は無いんだよ」言っても その時は納得するんですが、2.3日経つと忘れてしまい、 また初盆をするといっています。 親戚も初盆はやれ、提灯を買えといっています。 おまけにほおずきまであげろと言っています。 何とか穏便に解決する方法は無いでしょうか? ちなみに家が信仰しているのは プロテスタントのペンテコステ派です。 よろしくお願いします。

  • 友人の初盆、お墓参りについて

    3ヶ月ほど前に友人が亡くなりました。 友人とは、お互いが妊娠中からの付き合いで4年近く仲良くさせていただきました。 ご主人とは3,4回会ったことがある程度でしたが、友人が亡くなった翌日に電話で連絡をいただき、お通夜・告別式に参列させていただきました。 2人目の子を出産直後に突然亡くなってしまったため、ご主人1人でどうしているだろう・・・と、とても気がかりでしたが、こちらから連絡することも出来ずに3ヶ月が過ぎてしまいました。 もうすぐ初盆なので、出来れば自宅にお供えを持って伺いたいとも思ったのですが、ご主人と小さなお子さん2人の家庭にお邪魔させていただくのも、悪い気がしています。 いつかは、お墓参りなどさせて頂きたいなと、思っているのですが、どのように連絡していいものか分かりません。 こういった場合、初盆、お墓参りのことで突然電話をしていいものなのでしょうか? それとも、しばらくはご主人も大変なのでそっとしておいたほうがいいのでしょうか?

  • 初盆で帰省する友人に何か渡すべきですか?

    明日からの3連休に、結婚して遠くへ引っ越しをした友人が祖父の初盆のために帰ってきます。 久しぶりに会う約束をしたのですが、その際に友人にお線香代など何か渡すべきなのでしょうか? 友人の実家へ行ってお仏壇に挨拶をするとかそのような予定はないのですが、 初盆で帰省すると聞いている以上、何かした方がいいのかなと迷っております。 私にとって大切な友人なので、金銭的な面では全く問題ありません。 ただ、友人という立場で何か渡すべきなのかどうか、 そのあたりが一般的にどうなのか分からないので質問させて頂きました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 初盆お見舞い

    初盆お見舞いの際のご挨拶として、どのようなものが適当なんでしょうか? 例えば、お葬式であれば「このたびはご愁傷様でした」とか、まあそんな感じで 言うべき言葉が見つかるのですが、初盆見舞いの場合はなんと申し上げていいのか…。 今回は親しい友人のお父様の初盆お見舞いです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 20代後半:友人のお墓参り,洋服,花,マナー

    20代前半のものです.(社会人) 昨年亡くなった友人(まだ1周忌を迎えてはいません)の墓ができたと聞き, お墓参りに,今月末に行くことになりました. 私と友人の関係は,親友とまではいかないまでも, かなり親しく, 仕事で葬式には行けませんでしたが,自宅に向かいご焼香をさせて頂きました. その友人のお墓参りの際, 1.服装は私服でかなわないでしょうか.何か注意点はありますか? 2.数珠などなにか必要なものはありますか? 3.お花はどんなものがよいのでしょうか? またいくら位の金額のものが,このような場所にふさわしいのでしょうか? 4.その他お供え物で必要なものなどありますか? お墓参りには友人と出向き,その場には亡くなった友人の家族はいらっしゃいません. ただ,ご家族の職場にわけあって出かけるので,一言ご挨拶する予定です. この歳になって,このような質問をして恥ずかしいのですが, どうぞよろしくお願い致します.

  • 初めての友人のお墓参りに持参するもの

    今月、遠方に住む友人のお墓参りに初めて行きます。もう亡くなってから10年近く経ちます。実は親しかったのにも関わらず、亡くなったのを知ったのは、半年以上経ってからのその年の喪中葉書ででした。もう、お葬式に行くわけにもいかず、香典を送るのもおかしいかと、何もできませんでした。しかも子供がまだ小さく次々生まれた子育てに追われお墓参りにもずっと行けませんでした。 そして今回、子育ても少し楽になり、行くことになりました。友人のご家族がお墓を案内してくださることになりました。 それで、持っていくものですが、お花、線香セットと供物、後こちらのおみやげも持っていきます。そして「お仏前」と書いた香典袋にお金を入れていまさら渡していいものかどうか・・・教えてください。変ですか?

  • 初盆行かないといけないのでしょうか。

    義理の姉の旦那さんのお父さんが今年亡くなりました。 生前は年に1度くらいお会いする方でした。自宅は車で約1時間くらいのところです。 主人が仕事のため、代わりに私が初盆でおがんでこなければならないそうです。 自分の祖母の葬式には行けなかったのに、なぜそこまで遠い親戚の人までおがまなければならないのか。 田舎ってそんなものですか。当たり前なのでしょうか。

専門家に質問してみよう