• ベストアンサー

初盆で揉めています。

今年の二月に伯母が急死しました。 葬式は仏教で挙げたのですが、 そのあと伯母の一人娘の希望 (この娘は長男のところに嫁ぐので 位牌を持っていくことが出来ず、他に誰も面倒をみれないため) 我が家のお墓に入れるためにキリスト教に改宗して、 納骨式はキリスト教でやりました。 この時は親戚も反対はありませんでした。 伯母の母親(私の母方の祖母)がどうしても 初盆をしたいといっています。 祖母は少々ボケていて、牧師さんに駄目だと言われても お墓に食べ物や線香上げたり、 何度「キリスト教には初盆は無いんだよ」言っても その時は納得するんですが、2.3日経つと忘れてしまい、 また初盆をするといっています。 親戚も初盆はやれ、提灯を買えといっています。 おまけにほおずきまであげろと言っています。 何とか穏便に解決する方法は無いでしょうか? ちなみに家が信仰しているのは プロテスタントのペンテコステ派です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

クリスチャン(プロテスタント)です。 教会の姉妹の母親が無くなった後、同じようなことで親戚と揉め、悩んでいました。で、お盆や三回忌等の仏教系行事の代わりに「おもいでの会」というのをしていました。 教会の礼拝堂に親戚と教会員が集まって、正面に個人の写真を置いて(花も飾ってました)、賛美歌、聖歌、牧師の話、故人の思い出を語る(姉妹がされました)などを行いました。あと、集会室でおすしとか出て、ちょっとお茶しました。 クリスチャンに仏教系行事は絶対に無理です。ですから、苦肉の策ですが私の教会ではこのような行事をしています。 一度、牧師に相談されてはいかがですか?

その他の回答 (6)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.6

相手のことを思いやるのもひとつですね 神はただひとり、形式的な事にこだわる必要はない 祖先を思いやるひとつの儀式ですから、気にしない 心の中で「天国に行って安らかにすごしてください」と 祈りましょう。 別に信じてやるわけではないから問題はないでしょう。 後はあなたの心の問題です。本来の仏教も弔うということはしなかったですからね たぶん伯母も天国で暖かく見ているんじゃないかな? (笑いながらね) だから気にしない。牧師なんていう事もたまには間違うからね。 僕自身は別にどちらでもいいと思う。もう霊は天国にいってるんでしょう。いまさら仏教的にしても別にいいんじゃないかな? 別に力がない、本当の意味で信仰でも何もない 意味のない宗教的な儀式をしてもいいんじゃないかな? 先に書きましたが後はあなたしだいですね。 周りのことを考えましょう。なんてキリスト教は自己的だ と、自分の信仰より回りのことを考えましょう 親戚の人も本当に仏教徒の人はいないんだからね >この時は親戚も反対はありませんでした だから彼らをゆるしてあげなさい 寛容と愛で

  • t-kappa
  • ベストアンサー率54% (96/177)
回答No.5

こんにちは。 一昨日に亡父の七回忌を終えたばかりです。 自分より先に逝ってしまった、親の気持ちを察してあげて下さい。 宗教の違いを説明しても無理だと思います。 他の方が書かれているように、牧師やお坊さんを呼ぶ必要はないんじゃないでしょうか。 遺影(大きく作る必要はないでしょう)の周りにお花を飾ったり、提灯を並べたりして、親戚、近親者、何より、伯母のお母様がそれに向かって手を合わせるだけでも、充分だと思います。 宗教の違いで悩む必要はないんじゃないかな、周りの方々がいろんな気持ちで故人を敬うだけなのですから・・・ 立派なごちそうが必要な訳ではなく、故人を敬いながら、親戚、子供あるいは孫が一緒に食事をし、近況を語り合うのが、法事の本来の姿ではないでしょうか?と、ウチの住職は申しておりました。 初盆の話からははずれてるかもしれませんが、形にこだわらず、子供を亡くした親の気持ちを汲んであげてください。 多くの日本人の心の中には、手を合わせる事で、自身の気持ちを静めるという事が備わっているはずです。お母様も同様に、それで気持ちが安らぐのであれば、何よりの孝行だと思います。

  • zentarooo
  • ベストアンサー率37% (64/169)
回答No.4

 僧侶です。    私も何らかの形で初盆をなされてはいかがかと思います。プロテスタントに盆の行事がないのは当然ですが、厳密には仏教にもありません。日本の習俗を仏教が取り込む形で生まれたと言われています。  ですので、牧師さんをお呼びするのは無理でも、お盆のお飾りだけでもされたらどうかと思います。子どもを失った悲しみは計り知れません。せめて、お盆の飾りだけでもというおばあさまのお気持ちを尊重していただければと思います。  私自身、すぐに教義に照らして「仏壇に写真を飾ってはいけない」「法事は先祖供養ではない」などと言いたくなってしまうのですが、それは単なる押し付けであって、遺族の方の悲しみに向き合うことにはならないと気づきました。キリスト教の教義からはおかしいとは思いますが、まずはおばあさまの気持ちにたってみることが一番だと思います。人間の苦しみや悲しみに対して教えがあるのであって、教義に対して人間があるのではありません。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.3

他の人も書かれていますが、初盆の行事をすることで周囲の方が納得されるのでしたらある程度自由にさせるのもよろしいのではないでしょうか? きつい事を書くようですが、この程度のことで親戚間の関係がギクシャクするというのは避けられた方がよろしいと思います。 ちなみに私は長崎出身ですが、お盆の精霊流しにはキリスト教関係と思われる精霊船が出ることもあります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

お祖母さまは誰と住んはでいるのですか。 孫娘さんのご結婚まだのようですが、その孫娘さんと一緒なのですか。 基本的に、日本では信仰の自由が保障されています。 あなたがキリスト教を信ずるのももちろん自由ですが、お祖母さまや他の親類方が仏教を信じるのもまた自由なのです。 あなたの家で仏式の初盆をするのは都合が悪いでしょうから、お祖母さまの家で、あるいは別の親類の家で、お祖母さまや親類方の希望をかなえてあげることはできませんか。 要するに、あなたの信仰を他人に押しつけてはいけませんし、他人もあなたに強制はできないのです。 キリスト教に初盆はない、それはあなたにとって当たり前のことですが、多くの日本人にとってはそうではないのです。

noname#20925
noname#20925
回答No.1

「やってあげればいいんじゃないの」ってのが、 率直な感想。 自分より先に逝っちゃった娘のことなんだし。 キリスト教に初盆があろうがなかろうが、 そんなことは無関係だと思うな。

関連するQ&A

  • 初盆の白提灯について

    私は、今年 母の初盆を迎えます。 白提灯を飾る事は分かったのですが、つる場合玄関の軒下に1つですか。 対で2つを吊るすのでしょうか。 白提灯でも置くタイプのものがありますが、それなら、どこに置くのですか。 玄関でしょうか。飾り棚の上でしょうか。それは、1つでしょうか。2つでしょうか。 11日の午前中にお寺のお参りがありますが、白提灯はいつ出すのでしょうか。 位牌は、飾り棚にお参り直前にだすのでしょか。 位牌は、飾り棚に移したら、お仏壇は閉めるのでしょうか。 ラクガンのお菓子は、お墓にですか。飾り棚にもお供えするのでしょうか。 お葬式の際、回り灯篭の絵柄で足は黒塗りのものですが。それを使用すれば いいのでしょうか。お盆用品を見ていると同じように思うのですが。 何も分からず悩んでいます。

  • 真言宗の初盆のおまつりの仕方について

    1月に祖母が亡くなり、今年初盆を迎えます。お墓は奈良にあるのですが、祖母の長男が千葉にいるので、お位牌(仏壇)は千葉にあります。 初盆のおまつりの仕方をどうしたらよいかわかりませんので教えて下さい。 祖母には可愛がってもらいましたので、亡くなっても精一杯の供養をしたいと考えています。 お聞きしたい事は下記です。 ・お墓は奈良、仏壇は千葉にある場合、奈良は奈良、千葉は千葉でそれぞれ、お坊さんにお経をあげていただいたらよろしい でしょうか? ・経木は千葉のお寺でもらって、千葉の仏壇でまつっていただくものですか?  それともお墓のあるお寺でいただくものですか?  今回は、奈良のお寺が経木を作ってくださっていたので、それを千葉にお送りしようと考えているのですが、  それでよいのでしょうか? ・その他初盆のおまつりの仕方を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初盆に最低用意するモノは?

    今年の1月に父が亡くなり、8月に新盆を迎えます。 地方の比較的新しい住宅街に住んでおり、母を含め私も、ここ10年以上、 親戚や近所の初盆を見た事がなく、どうしたら良いか大変戸惑ってます。 なお、当地では初盆にお坊さんにきていただき、拝んでいただく習慣はないので 親戚のみで比較的簡素に済ませたいと思ってます。 仏壇・仏具は購入したのですが、初盆の時に位牌・遺影・仏具等を外に出して 段飾りの上にお供えすると聞いておりますが、段飾りは段ボールと 白い布で代用できそうな気がします。 他に、最低必要なモノは一対の?「回転行灯?」位でしょうか? 毎年のお盆に使ってもよいなら、回転行灯は購入してもいいかと思ってます。 玄関に飾る家紋入り提灯は、葬儀の時に使用したものを使います。 先日、葬儀屋さんから新盆の案内が届きき、新盆に必要なモノ一式をレンタルする事も 可能ですが、49日の法要の時はギフト屋さんを利用した為、今回もギフト屋 さんを利用する予定でした。 そのギフト屋さんは盆提灯等は扱ってないのですが、引き出物を依頼すると 欠礼のハガキを無料で作成してくれるのが魅力なので、引き出物はギフト屋さんに注文し 盆提灯等は専門店かネットで購入しようかと思ってます。

  • 教会の建堂式について

    クリスチャンあるいはキリスト教に詳しい方にお聞きします。 通っている教会の新会堂が完成し、今度の日曜日に建堂式を行うことになりましたが、 建堂式というのはどういったもので、どんなことをするのでしょうか? また、どういった服装で行くのもなんでしょうか? 教会員に聴くのが一番なのでしょうが、 まだ教会に通うようになって日が浅いため連絡先を知りません。 唯一知っている牧師さんは、牧師同士の集まりで アメリカに行っておりますので連絡が取れません。 宗派によって建堂式が違うかも知れませんので、一応書きますが 私が通っている教会は、プロテスタントのペンテコステ派です。 宜しくお願いします。

  • 義母の初盆に対して、私の両親のすることは?

    義母が4月に亡くなり初盆を迎えます 義父は健在で、夫は長男で姉が二人おります。 長男の嫁の両親として、私の親は何をすればいいのでしょうか? やっぱりお盆はお参りにくるべきですか? あとちょうちん等の飾り??も出すのでしょうか? ちなみに両親は、夏休みには母の実家に帰省予定です 住まいから車で7時間くらいかかるところに両親の実家はあります 母の実家は病人(左半身麻痺の伯母)が病人たち(痴呆症の祖母と心疾患の伯父)の面倒を見ているという状態で、長期の休みには二人そろって身の回りの世話をしにいってます 今回は義母の初盆と重なるため、いったいどうしたらよいのか。 みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • ロザリオについて

    妻とこれから改宗しようと話し合い、キリスト教の信徒になろうと、この間、私たちが住む町にある教会を訪れました。 何も知らないで伺ったのですが、私たちの思いや悩みなど突然に行ったのに、あたたかい目で聞いて下さいました。 教会の方から話を聞くと、プロテスタントで牧師様であるとの事でした。 再来週の日曜日の礼拝(…と言うのかな)から初めて行く事になり、聖書や賛美歌集など持ってなければお貸しいただけるらしいです。 まだ何も分からない2人なのですが、せめて十字架(ロザリオ)だけでも持とうと話し合ったのですが、カトリックやプロテスタントによって、考え方や持つ物など違うと聞いた事があります。 たぶんこの様な質問が過去にあるのかもしれないですが、改めてお教え願えないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 無宗教の供養・初盆・一周忌について

    しばらく前に父を亡くしました。 位牌・遺骨は私の祖母(父の母)が受け取り、私は分骨のみ頂きました。 その際いろいろとあり、祖母の家の敷居は跨げない状態なので、 私は祖母とは別に供養をしたいと思っています。 (私個人が失礼をしたわけではなく、私は「父と離婚した母の子」だから もう祖母の家の敷居は跨がせてもらえないそうです。 私は間違いなく父の子でもあり、戸籍上は今も父の子です。離婚の発端は父です) 四十九日法要までは敷居を跨ぐことを許されていたので、 そこまでは、祖母の宗教である浄土真宗本願寺派(お西)で、 祖母と一緒に供養をし、その後分骨しました。 しかし、私は無宗教です。 来て頂けるお坊さんに当ても無いですし、 仏壇・神棚も持っていないため、お坊さんを呼ぶ気もありません。 分骨して頂いた遺骨は、無宗教で供養したいと思っています。 特に、上記のような横暴な事を言い、上記以外にも母を傷つけ、 父の遺志をないがしろにした祖母が信じる宗派の方法では 絶対に供養はしたくありません。 ですが、産まれてからずっと祖母に倣って、祖父やそれ以前の先祖の方々の お葬式・お盆・法事も、浄土真宗本願寺派(お西)で執り行ってきましたので それ以外の方法、無宗教の場合はどうしたらいいのか分かりません。 もうすぐ来る父の初盆・一周忌・その他お墓などの供養は どのようにしたらいいのでしょうか? 初盆や一周忌は、父の好きだったお酒やおつまみをお供えすれば、 帰ってきた父は喜んでくれるでしょうか? 今のような祖母と仲違いしている状態を父は悲しんでると思いますが、 供養したいという気持ちは父に伝わってくれればいいなと思っています。

  • 初盆に義弟の彼女が来ましたが。(困惑)

    初盆に義弟の彼女が来ましたが。(困惑) 関東に住んでいる、35歳の長男の嫁です。 夫(31歳、子供二人)、夫は男3人兄弟の長男です(次男28歳、三男26歳) 夫の両親は、他界しています。(父は7年前、母は去年亡くなりました。)祖母(80代)は、老人ホームに入居しています。 (初盆は夫の実家でやりました、家には次男しか住んでいません。私達は近くに住んでいます。) 次男も三男も彼女がおり、結婚を考えています。 三男は関西に就職しており、今回、初盆なので、帰ってきたのですが、「彼女も連れて来る。」(初対面です。)との事で、一緒に帰ってくるかと思っていたのですが、三男は先に帰ってきて、彼女(28歳、京都の人)は、1日遅れで来ました。 彼女も連れてくるとの事だったので、結婚の挨拶か何か話があるのかと思っていたのですが、ただ自己紹介だけで、これと言って結婚の話はありませんでした。(私達夫婦もつっこんだ話はしませんでした。) 彼女はおとなしそうな人ですが(28歳、京都の人)、「この人と結婚する。」と強く決めているのか、三男に何か言われたのかわかりませんが、(籍はまだ入れてません。)驚く事が多く私達や次男も唖然でした。 何かと言いますと、 (1)初めて来たので、日帰り又は1泊で帰るのかと思っていたら2泊していきました。(三男の部屋はないので、茶の間で寝泊り) (2)一人で台所も勝手に?使っていて冷蔵庫も開けていましたし、料理も洗い物(食器洗い機も使用)していて、ビックリでした。 (3)三男は、帰ってきてからカゼでダウンしてしまったのですが、彼女は看病しつつ、初盆の手伝いや台所の洗い物をしてくれたり、一緒にご飯を食べたり、三男はカゼで寝てるのに、私達と一緒ににお墓参りも行き、お坊さんが家にお経を唱えている時も一緒に参列し、お焼香をしてました。(列も最後ではなく、真ん中あたり。) (4)祖母が老人ホームから1泊だけ外泊で帰ってきたのですが、茶の間の隣が祖母の寝る場所で、祖母は車椅子なので、叔母(祖母の実の親子)が一緒に付き添い、泊まる事になっていたのですが、茶の間に三男と彼女が寝泊りしているので、叔母と夫が「隣の部屋じゃ気を使うし、どうする、どうする。」と話をしていたら、夫が他の部屋を片付け出して、三男と彼女が居る部屋を作ってあげたんです。←この時点で、彼女は帰ればいいのに?と思ったのですが、、、 (5)お盆中は、朝食も祖母と叔母と彼女で3人で食べており、ビックリでした。(家族の一員のようでした。) でも初盆中は人の出入りが多かったので、彼女が台所の洗い物をしてくれたり、食事を運んだりしてくれたので、助かったのですが、私や夫、次男も正直、複雑でした。(身近な親戚には自己紹介したみたいですが、遠い親戚には姿は見せてませんでした。) 彼女が「14日で帰る。」と言うと、私達は、「そうなんだ~。」って思いましたし、お墓参りも自分から行く。と言ったので、「行くんだ~。」って感じで、私達も、どうしていいかわからず彼女に合わせて終わってしまった感じでした。(三男はずっと寝込んでいたので、詳しい事は聞けなかったし、、、、) そして、彼女帰る時に、たくさん手伝ってもらったので、御礼をこめて少しですが5千円あげたんです。彼女は泣き出してしまい、「優しくしてくれてありがとうございました。」と言っていました。 だけど、今、思うと、彼女は思い切りすぎたのでは?と思うのです。 せめて籍を入れた後に来てくれたら私達も心構えが出来たのになぁ。と思ったのですが、これでよかったのでしょうか? 私の時は両親がうるさい人なので、結納の時に初めて夫の家族や親戚と顔を合わせたので、今は、こうゆう感じが普通なのでしょうか?それとも関西方面では、これが普通なのでしょうか? 10月に夫の両親の7回忌と1周期をやるのですが、三男は彼女を呼ぶか悩んでました。(次男の彼女は、車で1時間半の所に住んでいますが、いつもお線香をあげたらすぐ帰ります。手伝いもしません。) 夫も私も、三男の彼女については、まだ籍も入れてないから遠慮してもらおうと思っていますが、どうなのでしょうか? (彼女は、いい人で好印象でした。結婚には賛成してます。)

  • キリスト教の人との結婚について質問があります

    とりあえず、プロフィールから 私は海外で勉強している日本人の学生です。 彼女 :香港出身 :キリスト教(プロテスタント) :アニメオタク :ヤンデレ?? :私より一つ年下 今は付き合ってもうすぐ1年になります。 結婚するには数年歳がまだ足りないんですが。たま~にキリスト教に改宗して欲しいと言ってきます。 理由を聞いてみると、キリスト教になってくれないと結婚できないって言ってくるんです。 それまたなぜ?と聞くと、、聖書に書いてあるからと。。。 今の時代そんなこと言われるなんて思ってもいませんでした。 彼女がそう考えるのには少し理由があって、彼女の両親がキリスト教なんです。しかもお父さんが牧師?さんです つまり彼女の両親も同じことを考えていて、私のことをあまり良く思ってないらしいです。 最近私との交際がバレたらしく、この前キリスト教の子と付き合いなさいと言われたらしいです。 改宗するかどうかは今はまだわからないけど、彼女に私なりに意見を言わせてもらいました ’’私達すべての人間が同じ意見とか宗教とか持たないよね?あなたが好きなものが必ず私が好きってことは無いよね。 改宗することをには少し抵抗あるけどできるだけ教会に行って理解を深めたいと思う。でも私は日本人で小さい時から昔話や神話を聞いてるから一神教になるっていうのはちょっと無理かも、でもキリストの教えっていうのはすこし興味があるかな。 お互い愛し合っていれば宗教なんて関係ないでしょう?’’ ↑のように言いました。分かったと彼女は言ってくれましたが、ちょっと微妙ですね。 そこでなんですが、質問です。 やはり聖書にはキリスト教を信仰するもの同士でしか結婚はできないと載ってあるのか? キリスト教の人に非キリスト教は差別されているの? これからどのように彼女と付き合っていいのか? それとも異なる宗教同士の結婚、交際は無理なのでしょうか?。。。 この出来事から、キリスト教というものに嫌気というかマイナスなイメージが私の中にできてしまいました。 キリスト教とは一体どういうものなのか教えて頂けるとうれしいです。 宗教の話題が出ない限り彼女とは普通にアニメの話をしたりしてお互い愛しあってます。 女の子にとって結婚は夢なんでしょうけど、そういう話はすこし早いですよね。。。 文章読みにくいですけど、解答よろしくお願いします。 わからない点があれば、追記します

  • 仏壇の移動と先祖代々の位牌

    事情があり無人となっていた実家の仏壇を移動しようと思っています。仏壇には父母と同居していた祖母の位牌はあるのですが、祖父と先祖代々の位牌は、父の兄嫁がキリスト教に改宗した際に処分したためありません。そこで先祖代々と祖父の位牌を新たに作り、仏壇の移動の際に お寺に御霊抜きと御霊入れをお願いしようと思っているので、一緒に御霊入れをしてもらおうと思うのですが、問題ないでしょうか?また、母には流産した子がいるのですが、その子の位牌も作るべきでしょうか? この場合、僧侶へは位牌一体ずつ別々に包むべきなのでしょうか?また、包む相場はいくら位なのか教えて頂きたくお願いします。

専門家に質問してみよう