• 締切済み

彼がしょっぱいものが好きですが、なおす気がありません。

cocostudioの回答

回答No.3

あなたが作ってあげる場合、 はじめから濃くしないでテーブルでお塩を振ってあげると より塩味を感じやすいと思います。

関連するQ&A

  • 何でも混ぜて食べてしまいます。

    今、2歳4ヶ月の男の子がいます。 好き嫌いは無く、何でもよく食べてくれるのですが、 ワンプレートのお皿の中に何でも混ぜて食べてしまいます。 食べかけのご飯におかずとスープ(味噌汁など汁物全て)や 麦茶など全部混ぜているので、見た目が本当に汚く いろんな味が混ざっているので美味しくなさそう・・・と思うのですが 本人はスプーンですくいながら、普通に食べて結果的には完食します。 食べてくれるのは嬉しいのですが、これでは味覚がおかしくなってしまうのでは・・・と思ってしまいます。 揚げ物なども麦茶に浸して食べたり、混ぜないで食べることがありません。 ワンプレートのお皿だから混ぜてしまうのかと思って ご飯もおかずも汁物も全部別々のお皿に入れて見ましたが 結局ご飯茶碗に全部混ぜて食べてしまいます。 この食べ方は無理矢理にでも止めさせた方が良いのでしょうか? 何か良い対処方法はありませんか? アドバイスをお願いいたします。

  • 水菜やチンゲン菜の料理について

    家庭菜園で水菜やチンゲン菜を沢山作ったのですが、いまいち使いこなせていません。理由は汁物に使うと味にかすかなえぐみを感じてしまうからです。かき揚げ、野菜炒め、ドレッシングあえ、ゆがいてゴマだれなどすべて油にからめる料理ばかりです。 ほんとは鍋物や煮物などにも使いたいのですが、汁のえぐみが気になるのです。水菜などは鍋にいれる定番のイメージがありますが、自分には???です。 料理のコツを教えてください<(__)>

  • 大根の煮物が薬臭い

    こんばんは。大根の煮物が好きで、よく作るのですが、この前作ったとき、大根がすごく薬というか消毒臭い味がして、吐き出してしまいました。たしか大根と鶏肉か何かの煮物だったと思います。大根がたまたまおかしかったのだと思い、また違う店で大根を買って、今度はさつま揚げと一緒に煮ました。そしたらまた臭かったのです。それ以来、煮物は作っていません。余った大根を試しに生でサラダでたべたら大丈夫でした。おろしもOKでした。・・・これには何か原因があるのでしょうか?それとも調味料のせいなのか、私の味覚がおかしいのか・・・。今までこんなことがなかったので困っています。煮物は食べたいですし。どなたかわかる方いましたらお願いします、教えてください。

  • 味覚がおかしいんです・・・

    伊藤園のお~いお茶の濃い味が好きで良く飲むのですが、 最近、砂糖を入れたような甘さを感じるんです。 今まではそんな事はありませんでした。 最近、2ヶ月前頃からダイエットを始めましたが、そのせいでしょうか? それとも味覚障害や他の病気の可能性があるのでしょうか? 他の食べ物や飲み物の時は普通に今まで通り味わえます。 しょっぱい物はしょっぱいし、辛い物は辛いし、酸っぱい物は酸っぱく感じます。 甘く感じるのは今のところ気付いているのはお茶のみです。 伊藤園のお~いお茶の濃い味以外のお茶もたまには飲みますが、 他のお茶も甘く感じる事もあります。 でも、普段良く飲んでる訳ではないので元々甘いお茶もありますし、 もしかしたらそう言う味なのかもしれないので、それは何とも言えないですが・・・。 伊藤園のお~いお茶の濃い味は本当に良く飲むので、味の変化を確実に感じます。 お茶の味自体が本当に甘く変えられたとは考え難いですし、 私の味覚の方が問題だと思います。 他の方の味覚に関する質問もいろいろと見させて頂きましたが、 他の方は全てが甘く感じる。味覚がまるっきり無くなった。逆に苦い物ではない物が苦く感じる。 等、どれも微妙に違う気がしたので、改めて質問をさせて頂きました。 ダイエットをしていて、体調が崩れた等はありません。 栄養を考えてバランス良く食べるカロリー計算のダイエットなので、 むしろ今までより体調は良くなったと思います。 強いストレス等の精神的バランスも特に問題ありません。 身体も心も至って健康で、味覚のみ、お茶を飲んだ時のみ、おかしいんです。 何か情報等ありましたら、宜しくお願い致します。

  • 東京の食べ物はまずい?

    最近大阪の友達が多いのですが、みな口々に東京は食べ物がまずいといいます。 なんとなく東京への引け目からこういうことをいうのかなと思っていましたが、最近はだんだん気になってきました。 実際東京の食べ物はまずいのでしょうか? 私は味覚障害なので味がわかりません。 山口県出身の母に聞いたところ、「関東の汁物はしょうゆくさいというか、黒い見た目がなんとなく汚く感じて、最初はなじめなかったけどね」 といっていました。 でもこれは味の慣れの問題であって、まずいかどうかではないしなあ、と悩むばかりです。

  • 鍋の臭いが気になるのですが・・・

    南部鉄の煮物用鍋を買いましたが、鉄の臭い(味?)がきつく料理の味が変になります。 味噌煮などの濃い味付け料理に利用しても、やはり気になります。 何か、においを消す方法ありませんか? 後、使用後の手入れ方法等も教えて下さい。

  • 突発性?味覚障害

    普段と変わらない朝を向かえ、何気なく朝食をしていたら味覚が感じないのです。その時はあまり気にしていなかったけど、お昼ご飯の時にも感じられず、砂糖や塩をなめても何も感じないのです。 よく言われる亜鉛不足かと思い病院で検査しても正常値で食生活ではないと診断。 最近まで提出書類を書いていてストレスが溜まっているのかと思う面もありますが、それは何日も続いていたので普通の生活として過ごせていました。 本当に朝起きたら突然味覚を失いどうしていいのか分からないのです。これからが不安で私はづっと味を感じることが出来ないのでしょうか・・・今も不安で眠ることが出来ません。 急に直ることは起こるのでしょうか?

  • スーパーの魚が生臭い

    以前から感じていたのですが、スーパーや居酒屋にかかわらず、刺身が生臭いと感じることが 多いのですが、皆さん普通に買っていかれ、居酒屋でも普通に注文していますね。 私の味覚が異常に生臭く感じるのか、それとも皆さん魚の味がわからずこんなもんと食べておられるのか知りたいのです。

  • 味覚障害について

    最近、何を食べてもあまり味を感じません。きっかけになるようなことは思いつかないのですが、味覚障害の可能性はあるのでしょうか? 改善策などがありましたら、ご意見ください。

  • 産後毎月のように風邪をひきます

    去年の11月に出産しました。 産後かなり風邪をひきやすくなりました。 完全母乳です。 1番困るのが、風邪をひくと必ず味覚がなくなるんです… 昔から風邪を引いたりすると、味覚がなくなったりする事はあったのですが、毎回ではなかったです。 ですが、産後必ず味覚がなくなります。 匂いがわかっても味がわからないんです… しょっぱい、甘いはわかるんですが、それだけです。 軽い風邪でも必ず鼻に来て味がわからなくなります。 また?ともう本当にイライラします。 こんなにしょっちゅう味覚障害になると、そのうち戻らなくなってしまうのでは?と不安になります。 免疫力を上げるいい方法はありませんか? また今現在、1番味覚がわからなくなってます。 匂いもまったくしません。 自然に治ると思っているのですが、もう1週間近くたっています… これも早く治す方法ないですか? 子供がいるのでなかなか病院にもいけず困っています。