• ベストアンサー

初期投資は固定費?変動費?

損益分岐点を計算するのに、固定費と変動費が必要ですが、開発初期にのみかかった費用(初期投資)はどちら入れればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>損益分岐点を計算するのに、固定費と変動費が必要ですが、開発初期にのみかかった費用(初期投資)はどちら入れればいいのでしょうか? 管理会計では、金型制作費のような初期投資費用は「償却資産」のような感覚で捉えると分かり易いでしょう。 制作費1000万円の金型とします。 (1)3年で金型代を取り戻そう、という事業計画の場合: 金型制作費を(12×3=)36カ月の期間で均等配分して固定費に含めます。←期間償却 (2)商品10万個の生産で金型代を取り戻そう、という事業計画の場合: 制作費を商品ごとに均等配分して変動費に含めます。商品一個当りの金型制作費は、10,000,000÷100,000=100(円)です。←生産高償却

acuocreat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事業計画を立てて、それよって期間償却にするか生産高償却にするかを自分で決めれば良いのですね。 大変分かりやすかったです。 おかげさまで納得のいく計算ができました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

再び#1です。 金型命数が決まっているなら、金型が資産であるかないかに関係なく、1個当たりの金型製作費用が決まりますので、変動費として計算することもできますね。 金型命数が無限大である、というなら、仰るように、償却期間を決めて、月割りにすれば、固定費となりますね。 そもそも、損益分岐点を算出するための原価計算は、制度会計に必要な「全部原価計算」とは全く異なります。 ですから、固変分解も、必ず「こうでなければダメ」という約束があるわけではありません。 対象の事業運営の実態に、より近い考え方で分解することが重要です。 蛇足ながら、普通金型制作費は、開発初期だけではなくて、量産期間中に経常的に発生する費用であるはずですが。。。

acuocreat
質問者

お礼

再び、ご回答ありがとうございます。 シスアドの勉強中に「経営分析と損益分岐点」について学んだので、勤務先で開発中の商品の計算をしてみました。 「こうでなければダメ」という約束があるわけではないのですね。 色々と教えていただき、ありがとうございました。 おかげさまで納得のいく計算ができました。

回答No.1

固定費です。 機械設備のような減価償却資産は、減価償却費を固定費としています。 というのが一般的な考え方です。 商品が1個売れると(1個生産すると)比例して増加する費用が変動費。 1個でも1万個でも、増減しない費用が固定費。

acuocreat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 変動費ではなさそうですね。 けれども、固定費の定義が「売り上げに関わりなく定期的に発生する費用。人件費や賃借料」とすると、開発初期費用(例えば商品の金型制作費など)は毎月の固定費に入れるとおかしな計算になってしまうと思うのですが。 それとも12ヶ月等で割った額を計上すればよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 損益分岐点と変動費、固定費

    損益分岐点というのは利益も損益もない売り上げということなんですが、では固定費と変動費を足した金額との違いはなんなのでしょうか?例えばで計算したのですが損益分岐点よりも変動費と固定費の合計金額の方が上なのです。固定費と変動費も毎月でる支出なのにそれを下回るのはいけてるのですか?これでは損益がでてるように思うのですが。 ご回答お願いします。

  • 営業外支出は変動費?固定?

    今、営業所の損益分岐点を計算しているのですが営業外支出が変動費と固定費のどちらになるのかわからず困っています。営業外支出はどちらになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 変動費が売上を上回ってしまう場合、つまり変動利益がマイナスの場合、

    変動費が売上を上回ってしまう場合、つまり変動利益がマイナスの場合、 損益分岐点もマイナスに出てしまいますが、どのように計算したらよいのでしょうか? 過去にも同じような質問がありましたが解決に至らなかったので宜しくお願い致します。 ちなみに、計算したい素材は 売上=4247 固定費=888 変動費=4789 税前利益=-1431 です。私が計算すると-6965の損益分岐点になってしまいます。上記の数値の場合、 正しい損益分岐点はいくつなのでしょうか?

  • 変動費の計算方法

    質問です。 「A社の変動費と売上高は製造個数に正比例して増えます。年間売上高100億円のところで損益分岐します」ということを前提とします。 その時、A社の年間固定費が20億円であるとすれば、損益分岐点の変動費は何億円になるのでしょうか。 私は、以下の式を使ってといてみたのですが、 損益分岐点 = 固定費 ÷ (1-(変動費÷売上高)) 値がマイナス5億円になってしまい、混乱しています。 もしかしたら計算ミスかもしれません。 どなたか、正しい計算方法を教えてください。

  • 変動費率について

    管理会計の勉強をしていたら、損益分岐点を求める公式があることを知りました。 その都度その都度計算して、損益分岐点を求めるよりもずっと簡単なのですが、公式の中に出てくる変動費率の意味がわかりません。 説明を見ると変動費率というのは変動費/売上高となっているのですが、なぜそのようにする必要があるのか分かりません。 なぜ、あのようにしているのでしょうか?

  • 難しい損益分岐点売上高の求め方

    解答を教えてください。 設備投資前と同じ営業利益率にするための、必要損益分岐点売上高は? 売上高10億 粗利率28% 固定費5000万 営業利益8000万 設備投資2000万 答えは14億になるらしいですが、全然計算があいません。 損益分岐点売上高 =(固定費+設備投資費)÷(1-変動費比率(変動費÷売上高)ではないですか?

  • 損益分岐点の固定費と変動費について

    本当に初心者的なことで申し訳ないですが、 公式は分かるのですが何が固定費で何が変動費かが分からず四苦八苦しています。 そこで固定費と変動費の振り分けをして欲しいのですが。。。 会社の経費と思われる項目を書き出します。 地代家賃、人件費(社員給、パート給)、広告費、販促費、水道光熱費、減価償却費、リース料、交通費、消耗品、運賃、修繕費、その他変動費、店負担費(レジ等売上げに応じて負担)、本部負担費(経理、総務等の負担で売上げに応じて変動) これぐらいになるのですがいかがでしょうか? また、他にもこの二つに振り分けられる項目がありましたら教えてください。宜しく御願いします。 また、損益分岐点とは毎月違う損益分岐点になると言うことでよかったですか? 2月赤字の場合、損益分岐点を知り3月に活かそうと思っている場合、どう組み立てたら良いでしょうか? どうかこの新人君にご教授下さい。

  • 赤字の会社で、変動費が売上を超えてしまう場合、変動費が120%とかにな

    赤字の会社で、変動費が売上を超えてしまう場合、変動費が120%とかになってしまいます。そうすると損益分岐点売り上げ高が(固定費÷(1-120)となり、分岐点自体がマイナスとなってしまうのですが、そんな状態ってありえるのでしょうか?

  • 教えてください

    カテゴリ違いだったらすみません。 損益分岐点売上高の計算式がよく理解できません。 損益分岐点売上高とは、売上高と総費用が同じ利益ゼロの売上高である。 この算出方法は、 損益分岐点売上高=固定費÷限界利益率 なのだが、X量を割合で割るとY量がでるという式が理解できません。 細かい相関関係が必要なのかも。 売上高は、利益+費用です。 売上高=利益+費用 費用は固定費と変動費に分けられます。 費用=変動費+固定費 変動費(原価、輸送費などの売上に比例して増える費用。) 固定費(地代、人件費など固定された費用) 損益分岐点売上高とは費用と売上高が同額で利益がゼロの売上高 損益分岐点売上高 売上高ー費用=0 の売上 売上高から変動費を引いたものが限界利益といいます。 限界利益=売上高ー変動費 限界利益率は、売上高に占める限界利益の割合です。 限界利益率=固定費÷売上高 で、 固定費を限界利益率で割ると損益分岐点売上高になるそうです。 損益分岐点売上高=固定費÷限界利益率 損益分岐点売上高X限界利益率=固定費 の式を応用しただけなのか? 明確に理解できないと気持ち悪いのです。 誰か教えてください。

  • ビジネスい必要な計算方法教えて下さい!

    計算方法を教えて頂けないでしょうか? 売上高 300万 変動費 180万 固定費 60万 費用計 240万 利益 60万として記載するものの計算方法を教えて下さい。 変動費率・損益分岐点売上高・損益分岐点比率・利益を100万円にするには売上高をいくら増加させればいいか(固定費は60万のまま)の計算方法を教えて頂けないでしょうか?