• 締切済み

離婚原因について

 幾つかご質問があります。 1 「食べ物の好き嫌い」 2 「約束したのに守らなかった」  3 「お互い話をした事に対してその答えをこう言ってない。いや私はこう言ったのだと食い違う」 は離婚原因になるのでしょうか? 以前に弁護士の方に話を聞いたのですが、原因になると言われて・・・ 教えてください。お願いします

みんなの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

民法第770条 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。 1.配偶者に不貞な行為があったとき。 2.配偶者から悪意で遺棄されたとき。 3.配偶者の生死が3年以上明らかでないとき。 4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。 5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。 性の不一致は5に当たります。 性交渉があっても、片方が嫌々応じているような場合は離婚理由として認められるかと思います。 相手が完全に拒否している場合は、認められます。 (セックスレスでも円満な家庭もありますが) また夫婦間の価値観の相違が原因で、夫婦関係が破綻したような場合も認められますが 単に「食べ物の好き嫌い」があるから裁判で離婚しようと思っても、認められません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

素人ですが・・・ 1つにまとめると「価値観の違い」って感じでしょうね。 1も2も3も多かれ少なかれ誰にでもある事じゃ・・って思いますが。 我慢の限界がきたって事なんでしょうか? お互いが離婚したがっているのなら離婚は可能でしょうけど、どちか片方が思っているなら難しいような気はします。 ただ性の不一致は離婚の原因になりますよ。 改善しようと努力もしたみたいですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

民法で定める、離婚理由には当たりません。

noname#97656
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございました。 食べ物の好き嫌いが多くというのは離婚理由にならないということですが、裁判時にもならないのでしょうか?    また性の不一致は離婚理由になると聞きました。 離婚を言われた知人がいて、理由が性の不一致。相手が求めるのに 拒否。でも全く無いわけではないそうです。言われた前日も交渉が あったらしいので・・・。知人は交渉に対し不安があるらしく、カウンセリングに言って自分なりに努力したそうです。  変な話で申し訳ありませんが、ベットの上だけで交渉をしていなかったらしく。例えばお風呂場、や他の場所でも交渉があったようです。 そんな場合でも離婚理由として判決はおりるのでしょうか?  教えていただければ嬉しいです。弁護士でもなく専門知識もないので お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  離婚をすることになりました 主なる原因は僕に好きな女性が出来てしまっ

     離婚をすることになりました 主なる原因は僕に好きな女性が出来てしまった事によるものです   (他にもありますが あえて控えておきます)  嫁は怒って相手に慰謝料を請求すると言ってます   彼女とは6か月の付き合いで(ちなみに嫁とは10年)お互い共通する話題や精神面での支え合いとか   話をするぐらいで(あまり会える時間が無いためかもしれないけど・・・)   肉体関係まではいってませんし彼女も離婚をしてくれとも言ってないのです・・・   もし このような事でも彼女に対して慰謝料請求が出来るもんなんでしょうか?     もしよろしければ お答えをおねがいします  

  • 離婚って

    離婚の原因は様々だと思いますが 夫婦仲は冷めては居ないが離婚した方が幸せになれるという理由で離婚されてしまった ご夫婦はいらっしゃるのでしょうか? 例にあげれば お互いの両親が原因とか。 このような夫婦仲が原因ではなくもう離婚した方がお互いに幸せになれるという理由で離婚された方がいましたら離婚を決意した切っ掛け。 そしてその離婚の寂しさ、悲しさを乗り越えた方法を是非教えていただきたく思います。 すみません。。変な質問ですのでお答えになれない方もいらっしゃると思いますが お話をしてもいいよ。と言う方いらっしゃいましたら是非お願いします。

  • 夫の暴力が原因で離婚について。

    以前(今朝ですが)、夫の暴力が原因で離婚を考えていることを、こちらで相談しました。 暴力が原因で離婚してシングルマザーになった方、今どんな生活していますか? 離婚を決意してから、弁護士にそうだんして、お金の事や親権など決まって、離婚が成立するまで、どのくらいの時間を要しますか?流れなども、出来れば教えて頂きたいです。 暴力が原因で離婚しても、夫が希望すれば定期的に子どもを会わせないとならないですか? 養育費の相場ってありますか? よろしくお願いします。

  • 離婚の原因は私じゃないのに・・・

    仕事でかかわり最近仲良くなった会社の先輩。その人は既婚者で2歳の子供もいました。 もちろん知ってましたしお互い恋愛感情などありませんでしたが、気が合い2人で何度か食事に行きました。お互いなんでも話せて楽しかったのです。 ところが突然、2人でいるところに奥さんが現れました。 彼と奥さんは以前から離婚の話をしていたようです。奥さんから離婚の申し出があったようなのですが、奥さんはあんなの嘘に決まってるでしょといって彼を殴りました。その後二人は別居し離婚調停中です。 ただ、離婚の話は私と彼が会う前から出ていたにもかかわらず、私のせいで夫婦関係が悪化したと私に500万の慰謝料請求が届きました。 その後さすがにそれは取り下げられましたが、必ず3年以内に裁判をするといわれています。 私は彼と不倫の関係にはありません。彼と一緒に居たことで奥さんに不快な思いをさせたことは申し訳ないと思っていますが、私は奥さんに数々の嫌がらせをされ、会社も転職させられました。 1円も払う義務もないし払う気持ちもありません。 奥さんから裁判を申し立てられたとき、私はどのように対応すればいいのでしょう。やはり弁護士など雇わなければならないのでしょうか。お金が・・・。

  • 離婚の原因。

    初めまして。既に出ている質問かも知れませんが、質問させて頂きます。 私は、彼と結婚の話が出ているのですが、果たしてこの人でいいのだろうか?自分には結婚生活が送れるのだろうか?と少しマリッジブルー(?)になってる25歳で未婚の者です。彼の事は好きな部分が沢山あるのですが…。 皆様の中で、私と同じく結婚を考え(た事のある方)ておられる方、結婚されてる方、離婚経験のある方について質問があります。 今まで「婚約解消」や「離婚したい」と思った出来事「離婚の原因」となった出来事や理由は何ですか?なるべく皆様に差し支えのない程度で構いませんので、具体的に教えて下さると嬉しいです。 ご意見をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚の原因は私ですか?

    はじめまして。既婚の35歳のヤマ(男)といいます。1歳の子供がいます。 半年ほど前、私の性交渉拒否と風俗通い、テレフォンセックス(目撃)、エロ動画等で妻と話し合いになりました。 その時は和解したと思っていたのですが後日、私の友人が妻の代理として話しを聞きにきました。その時に友人から妻と肉体関係を持ったといわれました。 私も友人を交えた話し合いで妻の『愛はあったの?』『なぜ抱かないの?』の質問に対して『なかったな~』とか『性欲がわかない』と答えてしまい妻から離婚をきりだされました。それでも風俗等をやめるからと約束をして様子を見てもらう事になりました。 でも数日後、風俗以外の行為が数回、見つかりバレては謝りを繰り返してました。で結局、何も信用できないと・・・ 離婚原因は私にあるのはわかってるのですが反省もせず離婚話しに向き合わなかった為に妻は辛いと言っては友人と会い相談といって朝方に帰ることも度々ありました。(行った日は手帳に記入しました) その後ですが先月になって両家の両親を交えて話しをしお互い離婚届けに判はついていないが名前を記入しました。現在、妻とは別居中です。 私の風俗は会員カード(処分済み)と自白(録音なし)テレフォンセックスも目撃のみ。妻側の不貞の証拠は友人の1度だけ関係を持ったという自白テープと最近書いてもらった不貞を認めた示談書があります。 この場合でも、離婚原因は私にあるのでしょうか? それと離婚届けに名前だけでも記入してしまって妻に離婚する意思があるとわかっての別居は婚姻関係が破綻してるといえるのでしょうか?

  • 離婚について

    離婚を考えています。原因は性格の不一致とセックスレスです。 まだ結婚して間もないですが、毎日一緒に生活していく事が厳しく現在お互いで離婚に向けて 進んでいますが、こういった場合金銭的な事、家財道具的な物などはどうなるのでしょうか また結納金を返せだの指輪を返せだの言われていますが 返す物でしょうか?慰謝料などは考えられるのでしょうか?子供はおりません。 ただ、私は専業主婦でやってきましたので今後の生活や年齢を考慮しても マイナスとなる面が多い為弁護士などを立てて話進めるべきでしょうか? 同棲時期は長かったのですが、結婚した途端に喧嘩ばかりになり ほぼしゃべる事もなく互いの行動もわからず、他人と一緒にいるような感じです。 同じような経験をされた方で離婚した方、どのように事が進んだのでしょうか? また離婚しなかった方はどのように納まったのでしょうか? 教えてください。。

  • 離婚調停・・・・

    1年半前に3歳の息子を連れて別居し、最近までずっと話し合いを続けてきましたが、折り合いがつかず私のほうから離婚調停の申し立てを行いました。離婚の原因はこれが原因というのはなく性格の不一致考え方の違いなどです。相手は離婚したくないとずっといっていましたが、今年の七月下旬1度は離婚を承諾し、8月半ばには離婚届をもらうという約束をしましたが、その日が来ても何の連絡もなく、私から連絡をするとやっぱり気持ちが変わり離婚する気がなくなったとメールで言われました。これ以上話をしても無駄だと思い調停を申し込みましたが、今日裁判所から連絡があり相手が弁護士をつけたとのことでした。私としては第3者に入っていただき話を進めたかっただけなのですが、弁護士といわれると急に不安になりました。親権の問題や養育費などの問題がありますが、相手が弁護士となるとどうしていいのか・・・何も勉強せず右も左もわからない状態での離婚調停となってしまいました。ご経験のある方、何か知っていることがある方ほんとになんでも結構です。少しでも知識を増やして望みたいと思いますので何か教えてください。ちなみに私のほうは仕事の都合上市の弁護士さんの相談もまだ言っていません。1回目の調停後いく予定をしています。でも、金銭的なことを考えると弁護士さんに頼める余裕なんてありません。素人と弁護士でうまくやれるものなのでしょうか。

  • 食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本

    食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本を探しています 食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

  • 私の借金が原因で離婚することになりました。140万円です。

    私の借金が原因で離婚することになりました。140万円です。 上司との付き合いで、飲み屋とかキャバクラ通いが続いたのが原因です。 前にも同じ過ちをおかしてしまいました。 ここで相談があります。 妻とは別居状態で、私から直接話しをしたいと言ってもなかなか会ってくれず、携帯メールだけのやりとりでした。 最初のうちはメール内容も喧嘩地味た感じでした。しかし、最近になって私の事を心配してか、食料を送ってくれたり、精神的に疲れてるかもしれないから病院に行こうと言ってくれたり、借金依存解消のためのインターネットサイトを教えてくれたり等、とても気を遣ってくれるようになったのです。 なので、また仲直りしてくれるのかと思ったものの、やはり離婚の決意は変わらないようなのです。 理由を尋ねると、喧嘩したままで別れるのはお互い気分良くないから、いがみ合うのはやめたいとの事。別れてからも仲良い関係にしたいようなのです。 単純に考えれば、とても嬉しい意見なのですが、考え方によっては、裁判のための策なのかと思ってしまうのです。 本当に良い関係で終わりたいのか、私の事を訴えるつもりなのか?私は精神的に良い状態ではなく、いろいろ考えてしまって眠れません。 このことについて、皆様のご意見をお願い致します。 私は27歳、妻28歳。結婚3年目で子はいません。 今週末、3ヶ月ぶりに会い、2人で心療内科に行く約束です。 その時に離婚についての話しをする予定です。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、英文法の問題集において、数量形容詞に関する問題があり、選択肢を選ぶ際、不正解な選択肢の理由に疑問を持っています。
  • 正解の選択肢は「either」であり、文法的にも意味的にも問題がないことを解説しています。
  • しかし、質問者は「opposite」が選択肢として不正解である理由に疑問を抱いており、表現のバリエーションがあるのではないかと考えています。
回答を見る