• ベストアンサー

キリスト教と無宗教の人の結婚(長文です)

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.10

敬虔なクリスチャンは、「懺悔すれば大丈夫」なんて言葉は吐かない。 十字架は贖罪のコンビニではない。 おおかた、婚前交渉が固く禁止されている宗派のクリスチャンが 世の中の甘そうな果実もこっそりかじってみたところ、 異教の神の前でさすがに怖気ついちまったってところ? ま、アダムの末裔らしくてかわいらしいじゃん。 赤ちゃんが生まれたら、男なら「よしあ」、女なら「さら」で決まり。 お食い初めというか、賞味期限切れのパンと気の抜けたグレープ味のファンタを飲まされるかも。 キリスト教で七五三やってる宗派って、聞いたことないなあ。 某国粋系宗派なんてどうなんだろうw まあ、手始めに分厚い聖書でもプレゼントされるんじゃない? 新改訳とかだったら、もうお手上げだよ。

関連するQ&A

  • キリスト教の人と結婚したらどうなる?

    今付き合ってる彼の家はクリスチャンだそうです。彼自身は熱心な信者と言うわけでもないようですが、やはり彼と結婚したら生活に何か影響が出てくるのでしょうか? 私はバツイチの子持ちなのですが、私や子供も入信しなければいけないのでしょうか?またキリスト教でも離婚をしてはいけない派閥があると聞きましたが、バツイチの人と結婚するのはどうなんでしょう? また私の家は熱心ではないですが仏教徒です。しかも親戚にお寺があると言う、家柄です。 宗教の違いと言っても怪しい宗教ではないですし、私自身キリスト教系の学校に通っていた為、なじみが全く無いわけではありません。特にキリスト教に対する偏見などもありません。 ただ、先日神社であったお祭りに出かけた時「お参りする?」って聞いたら「宗教が違うからしないほうがいいような気がする・・・」と言われ、これが宗教が違うと言う事なのか!と実感してしまいました。 またクリスマスもやはり毎年ミサに参加しているそうで、「良くある『ホテルで2人でディナー』とかは出来ないの?」と聞くと「親戚とか集まるからクリスマス位は・・」ということでした。イヤ特にホテルのディナーに行きたいわけではありません。私も去年のクリスマスは子供と一緒に近所の教会へ行ってみたほどなので。ただそういった「宗教的行事」などは強制参加になるのでしょうか? お付き合いしていく分には特に支障はないようなのですが、今まで自分が当たり前にやってきた宗教行事(お葬式、法事等)とかけ離れた世界の事が日常的に繰り広げられてるようで結婚後の想像がつきません。 また宗教が違うと結婚の際もめたりする事は考えられるのでしょうか?何か体験談等ありましたらお聞かせください。

  • キリスト教

    私は宗教には無知なのですが、キリスト教は「汝の敵を愛せ」「右の方をぶたれたら…」という博愛主義だと思います。 ですが、歴史上キリスト教徒は神の名のもとに今も昔も戦争しているし、キリスト教内ででも派閥があり戦争したりしてます。 それ自体は、仕方ないかもしれないのですが、それなのにいまだに、白人の方々は熱心なクリスチャンが多いです。それは、日本人の宗教観とは全く違うと思います。ここまで矛盾している宗教が、ここまで信仰されているのはなぜでしょうか?

  • 彼の宗教観について(長文)

    今年中には結婚する予定なのですが、結婚相手(男性)の宗教観?についてちょっと困ってます。 今度私の家で法事がある予定なのですが、もしその時に結婚していたら夫婦で出ることになりますよね?法事ってお焼香したり墓参り?をしたりすると思いますが、彼は「手伝いはするけどお参りは絶対にしない」と言うのです。 彼には両親、親戚がいません。親の墓に連れて行ってもらたことはありますが、お参りはしていません。 「お墓にはその人はいないんだから、手を合わせることはしない。その人の心の中にいればそれでいい。」と言うのが彼の意見です。特に宗教団体に属しているわけではないのですが、私の両親に説明がつきません。 何の宗教を信仰していようと自由だと思いますが、何かを信仰している人って、法事とかの時はどうしているのでしょう?「○○教なのでお焼香はできません」とか「お墓参りはできません」とか言うんですか?それともそこに合わせるんですか??

  • キリスト教について

    キリスト教について 先日、ある教会で著名な牧師様からお話を聞きました。 クリスチャンは天国に行けるそうです。 しかし国や地域によってはキリスト教以外の信仰を持つ人々も多数います。 その人たちの宗教では善人でも天国に行けないということでしょうか? どのように解釈されているのでしょうか?

  • キリストの教会にいきつつ、神社参拝するのってOK?

    クリスチャンの場合は神は唯一絶対のもので他の神とされるものに信仰をよせるのは禁じられていると思うのですが、やはりご利益や心の平安を目当てに教会にたまに礼拝に行きつつ、神社に参拝するというのはダメなんでしょうか?(キリスト教のほうのご利益はないとされるのでしょうか?) それとも、洗礼を受けるなどで、正式にクリスチャンにならなければ、キリスト教の神様に加えて、神社仏閣のそれぞれの神様のところに参拝するのもよいのでしょうか? 私は八百万の神という感覚が好きで、いろいろな神社仏閣に参拝しています。神社のご利益の話とか雰囲気は好きですね。ご祈祷を受けたり、木に願いを書いたりと、いろいろしています。

  • 無宗教と結婚できる宗教

    無宗教と結婚できる宗教 仏教、キリスト、イスラム、創価の中で 無宗教と結婚できて、信仰しなくても良くて、同じお墓に入れる宗教はどれですか? 個人的に創価だけは過去のトラウマがあり、良いイメージないんですが、職場が創価だらけなので、勧誘されたとき効果的で相手を怒らせない断り文句があれば伝授してください。

  • C・S・ルイスの宗教観

    C・S・ルイスについて調べています。 彼はクリスチャン作家であり、『ナルニア国ものがたり』も聖書を下敷きとして書かれて、 特にアスランはイエスであるかのように書かれていると思います。 ルイスはキリスト教信仰→無神論者→キリスト教信仰と、一度、無神論者になりましたが、 ルイスの宗教に対する考え方がキリスト教にはまったから、また戻ってきたのでしょうか? 彼の宗教観とは一体どういうものだったのでしょうか? 推測でも構いませんので、何かわかることがあったら教えてください。

  • キリスト教の人との結婚について質問があります

    とりあえず、プロフィールから 私は海外で勉強している日本人の学生です。 彼女 :香港出身 :キリスト教(プロテスタント) :アニメオタク :ヤンデレ?? :私より一つ年下 今は付き合ってもうすぐ1年になります。 結婚するには数年歳がまだ足りないんですが。たま~にキリスト教に改宗して欲しいと言ってきます。 理由を聞いてみると、キリスト教になってくれないと結婚できないって言ってくるんです。 それまたなぜ?と聞くと、、聖書に書いてあるからと。。。 今の時代そんなこと言われるなんて思ってもいませんでした。 彼女がそう考えるのには少し理由があって、彼女の両親がキリスト教なんです。しかもお父さんが牧師?さんです つまり彼女の両親も同じことを考えていて、私のことをあまり良く思ってないらしいです。 最近私との交際がバレたらしく、この前キリスト教の子と付き合いなさいと言われたらしいです。 改宗するかどうかは今はまだわからないけど、彼女に私なりに意見を言わせてもらいました ’’私達すべての人間が同じ意見とか宗教とか持たないよね?あなたが好きなものが必ず私が好きってことは無いよね。 改宗することをには少し抵抗あるけどできるだけ教会に行って理解を深めたいと思う。でも私は日本人で小さい時から昔話や神話を聞いてるから一神教になるっていうのはちょっと無理かも、でもキリストの教えっていうのはすこし興味があるかな。 お互い愛し合っていれば宗教なんて関係ないでしょう?’’ ↑のように言いました。分かったと彼女は言ってくれましたが、ちょっと微妙ですね。 そこでなんですが、質問です。 やはり聖書にはキリスト教を信仰するもの同士でしか結婚はできないと載ってあるのか? キリスト教の人に非キリスト教は差別されているの? これからどのように彼女と付き合っていいのか? それとも異なる宗教同士の結婚、交際は無理なのでしょうか?。。。 この出来事から、キリスト教というものに嫌気というかマイナスなイメージが私の中にできてしまいました。 キリスト教とは一体どういうものなのか教えて頂けるとうれしいです。 宗教の話題が出ない限り彼女とは普通にアニメの話をしたりしてお互い愛しあってます。 女の子にとって結婚は夢なんでしょうけど、そういう話はすこし早いですよね。。。 文章読みにくいですけど、解答よろしくお願いします。 わからない点があれば、追記します

  • キリスト教を否定する元信者さんの話を良く聞くのですが、、

    私は、特別な宗教に属することなく生活しています。とても困ったときなど、周りにいる人に少し話すこともあります。 すると、思ったことや意見を言ってくれて、それが、クリスチャンの人だったり、仏教徒の人だったり、新興宗教の人だったり、私のように無宗教の人だったりします。 私は割りと問題を複雑化してしまう傾向があるので、そういう問題に意欲的な人の意見のほうがためになったりします。 そうでない人の話もありがたいと思います。 そのような中で、たまに私も一般的で無理の無い宗教を1つに絞って信仰してみたいという気持ちになったりもします。 それで思っていることがあるのですが、元クリスチャンの人が、キリスト教に欠落があるというような言い方をするのを何度か聞きました。自分は救われなかったというような内容です。また、サガンという作家さんは性格が平坦になりすぎて人間的でないと書いていました。 一度信仰したものの、背を向けて、その宗教のことを良く言わない、、という状態はあまりよくないと思うのですが、それなら、キリスト教はそれを招いているということになるようにも思います。ならば、「すべての人への幸福を約束する」昨日が行き届いていないような。。 しかし、最近クリスチャンの人から良い話を聞いたし、他のクリスチャンの話も、何も無茶なことは言っていないようにも思います。 キリスト教は難しいのでしょうか? 信じてないものは救われない。。教えから背を向けた瞬間に失意を味わう、、、もしそうなら、なんだか少しさびしいような気が。 和国日本人の血がそう思わせているだけでしょうか?

  • 結婚と宗教について

    こんばんは。 私は付き合って4年になる彼がいます。とても優しく、大好きな彼なので、ずっと結婚前提のお付き合いをしています。 この度、結婚をしようと考え、結婚式準備をしようとした矢先、宗教の問題が勃発しました。長文になりますが、質問させてください。 彼の家は彼が学生の頃にご両親が離婚をされていて、彼はお父様と一緒に暮らしてきました。お母様は離婚、別居しています。 彼のお母様は熱心な信仰宗教(S会)の信者です。 お父様はS会嫌いですが、家自体は日蓮正宗だそうです。 一方、私の家は仏教でもキリスト教でもOK、しかし信仰宗教(特にS会)だけは絶対ダメ!という家です。私はずっと結婚式をするなら教会式に憧れています。(最悪、人前式でも良いですが。) 結婚するにあたり、彼のお父様は、私たちの考えを尊重させてくれるという考えで、キリスト教式であろうと人前式であろうと良いと言っています。彼自身も同じ考えです。 一方、お母様はキリスト教式なんて論外!新居にはご本尊様と称する一物を必ず置くように!という考えで、今から薦めてきます。このご本尊が厄介です。 私がS会を嫌っていることは、お母様も知っていて、S会嫌いの嫁なんて許さないようです。 正直、ご本尊様なんて置きたくありません。私は一切S会には関わりたくありません。関わったら、親子の縁を切ると両親にきつく言われている位です。 でも、彼の大切なお母様の心を傷つけたり、彼との親子関係を悪くしたくありません。 結婚する前から嫁姑問題に発展しそうな雲行きです。 ご本尊を置くこと、宗教勧誘をしてくる彼のお母様と上手くやっていくいい方法はないでしょうか? すみませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。