• 締切済み

「ニートは働く気がない」ということを肯定するデータ

renon2の回答

  • renon2
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.5

政府の統一見解であるニートの定義とは、月末の1週間に「15~34歳までの非労働力人口のうち、家事や通学が生活の中心ではなかった人」という定義に該当していた人の、年間の平均値によって算出されています。したがってこの中には、例えば病気療養中の人や、進学や資格取得のために独学をしている人、家族の介護や育児をしている人、ボランティア活動をしている人なども含まれています。したがって、こうした状況にある人が、調査の時点で働くことを希望していなかったとしても、将来的に働くことを希望する可能性はありますし、恒久的に働くことを希望しない人というのは、ごく稀であると思われます。 ちなみに内閣府の調査では、「働くことを希望しないニート」の人のことを「非希望型」と類型化しています。しかし、そのような人たちは1992年から10年間、ほとんど増えていません。つまりニートが増えていると言っても、実際に増えているのは「働くことを希望しながら何らかの事情によって働けない人」であり、その原因として、社会学者の多くが雇用情勢の変化を指摘しています。 厚生労働省が先日発表したニートに対するアンケート調査は、対象が若者自立塾などをはじめとする就業支援施設の利用者に限られており、ニートの調査というよりも、施設利用者に対するアンケート調査という意味合いの強いものです。実際にニートに分類されている人というのは、前述の通り、様々な状況にある人が含まれていますので、この調査を額面通り受け取るのは問題があるように思います。

関連するQ&A

  • ニート肯定論とニート否定論の論拠を教えてください

    ニート肯定論とニート否定論の論争に興味があります。 2004年くらいに「働いたら負け」発言があったりして、いろんな議論が出て、盛り上がったみたいですが、今は多分沈静化して議論も出尽くしたころと思います。 いろいろネットで調べてはみたのですが、どうも議論のまとめ、みたいなものが見つかりません。 そこで、この議論に詳しい方、どのような議論があったのか、まとめていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ニートの良さ

    ニートの良さって何だと思いますか? 俺は、 時間を気にせず、自分のやりたいことを、やりたいように、 やりたいだけ、できることだと思います。 ニートの方、どうぞニートの良さについて、お教えください。

  • NEET(ニート)の定義。

     厚生労働省の、日本におけるニートの定義、の一部に「未婚者の家事・通学をしない者」という条件があるのですが、「未婚者の家事をしない者=一昔前で言う家事手伝い=ニート」ではないのでしょうか?  それ以外の項目がほとんど同じで、「家事手伝い」をニートに算入している内閣府のデータと比較すると、その数に20万人ほど開きがあります。  これはデータを採る目的の違いなどに理由が有ってのことなのでしょうか?  また、内閣府のデータの方には「介護者」も「家事手伝い」として算入されているのでしょうか?  そして、「10代~30代に限ってニートを呼びならわす」という、年齢に制限を設ける理由もわかりません。  何か情報をお持ちの方、ご提供よろしくお願いします。

  • ニート

    ニートの何%が在日、または帰化人というデータはありますか?

  • 自分はどうしてニートになっていると言うことに気が付かなかったんだろう

    小学校 ⇒ 無事卒業 中学校 ⇒ 先生と相談し、私立高校を受験(推薦)       無事合格。 中学を無事卒業。 高校  ⇒ 先生や親と相談し、進学に決定。       しかし、農業大学校を受験しましたが       推薦試験で不合格。  それから、ニートとして家にひきこもり。  いったい 何処で自分は変わってのでしょうか。  小学から高校まで     まじめな生活を送ってきた自分が 何故ニート  になってしまったのか あるいは、なぜニートに  なっていることに気が付かなかったのか  よくわかりませんね。        

  • 実家暮らしニートです

    私は、田舎の20代男性ニートです。今は実家暮らしで、高卒から就職して、すぐ辞めてその時は実家から出てアパート暮らしをしてましたが、仕事を辞めてしまい貯金もなかったので実家に帰りました。 その後、ニートになり、アルバイトなどを始めるもののすぐ辞めてしまい、またニートになり、親に働けと言われた為2年ほど働きましたが体調崩して辞めました。 免許も一つも持ってなくて、交通手段は自転車か電車です。免許センターに原付の試験を受けに行った事がありますが、4回落ちました。なので、もう行く気も無く、勉強する気もなく覚える気もなく、試験対策とかもやったけどダメでした。 免許取りに行かないの?としつこく親は言ってきます。 1人暮らしする時もまだ早いよ。とか誰々が言ってたよみたいな事を言ってきます。他の友達や知人は自立したり、就職してたりしてます。自己肯定感が低い上に神経質で誰も見てないのに、見られてるような感じで気にしてしまったりします。とても悩んでいます。

  • どちらのニートがマシですか。

    働く気が全く無いひきこもりのニートと働く気が有っても職が見つからないひきこもりではないニートとではどちらがマシですか。

  • ニートは何故ここまで嫌われるのか?

    1.ニートになってしまった奴を信用出来ない、働く気があるの? 2.就職戦線に負けた奴をわざわざ採用したくない 3.プライドが許さない。ニート経験者と一緒かよ 4.とにかく嫌 5.イジメたい それに対しての回答 1.たしかに過去はそうなったかもだがこれから頑張るという気がありますで論破は出来ないか? 2.確かに。しかしこれから勝てるかもよ? 3.それもあるだろう。しかしこれから頑張るかもよ? 4.それはニートにはどうしようもない 5.それはどうしようもない。 どうやってニートが面接突破していくべきでしょうか?

  • ニートについて困っています。

     私は兄弟のニートに困っています。8年前ごろからニートなのですが、小さい頃から暴力・暴言は当たり前。今も当然のように働く気はなく好きなときに起き、好きなときにお風呂に入り、好きなときに寝ています。  また、自分が一番偉いと思っているところにも悩まされています。  いままでに、気の許せる友達には相談してみたのですが、「家族なんだからそんなこと言っちゃだめだよ。」や、「よくある兄弟ゲンカじゃん?」などまともに聞いてもらえませんでした。  同じような悩みを抱えている方、またそれ以外の方でもご意見お待ちしております。

  • ニートについて

    世の中には、たくさんのニートがいると思いますが。。中には、好きで働こうともしないでニートをしてる人がいますよね? 例えば、体が弱いためになかなか社会生活ができないとかそういったことを除いたニートの方々は日々何をして過ごしているのでしょうか? 何かすることがあるのであれば、きっと好きなことができて良さそうなのですが…そうではない場合、毎日暇を持て余して退屈な日々になりそうです。 ふと気になったので、教えてください。 よろしくお願いします。