• ベストアンサー

ラインプリンターの価格について

最近会社でM社製のラインプリンターを400万円で購入しました。 先日KR社の展示会に行ったところ、ラベルがM社とKR社の違いがあるだけで、他はまったく同じラインプリンターが展示してありました。 (会社に戻って確認しましたが同じです) KR社のラインプリンターは定価238万円になっていました。 あまりの価格の違いに激怒したわけで・・・「けんか」しないと納まらないところですが・・・そこで質問です。 1)システム業界ではこういった価格差は当たり前のことなんですか? 2)「けんか」するとした場合、どのような手段があるでしょうか? ご意見いただきいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.3

プリンタの修理屋です。 まず、確認しなければならないのは、本当に同じものかどうかです。 ラインプリンタではありえないと思いますが、レーザープリンタではPS(ポストスクリプト)対応になると、価格が2倍以上になるケースもあります。 メカの部分より、制御部分のノウハウを買うほうが高い訳です。 さらに、同一機種としてもオプションの差はないのでしょうか? また、保守契約の形態はいかがでしょうか? その辺りの確認が出来なければ、判断は難しいですね。 価格差=業者の問題(だまし≒詐欺)ととらえられているようですが、通りすがりの訪問販売の業者ならいざ知らず、キチンと店や会社を構えた業者であれば、売れてナンボですから、価格差はあっても知れているはずです。

muffgreen
質問者

お礼

本当に同じものか、と言われれば、外見や機能面は確認できますが、制御部分までは、流石にわかりませんし、痛いところですね。 ただ・・・素人としてみるに、プリンターひとつにかたや238万、もういっぽうは400万って(ポストスクリプト機能のように、格の違いがわかるものがあれば別ですが)納得しにくいのです。 保守としては、プリンター単体ではなくシステム全般でなんぼ、という契約なんです。プリンターの保守費用を捻出するため「上乗せ」?? とにかくM社と話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

1)システム業界がどうかは知りませんが  OEM元とOEM先で同様製品があった場合値段差が発生するのは  当たり前になります。  (流石に150万円前後もの差が発生するのは見たことはないですが)  値段差が発生する理由は様々です。  流通・販売経路によって価格は同一にならない場合があります。  同一に見えても中身が同一とは限らない場合があります。  また導入時が値段改定期・モデルチェンジ期にぶつかったりした  という場合があります。  一概に断定は出来ません。 2)法的な領域になりますので弁護士等に相談されるべき領域になります。  でもM社に不法・違法行為がない場合は喧嘩しようがありません。 現プリンタを導入前にKR社のプリンタも検討されていないのでしょうか?

muffgreen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際システム構築から保守までM社に行ってもらっているため、「動作確認が・・・」などと言われることも想定され、M社から買う以外選択枝がなかったのです。 ラインプリンターはM社を信じて買ってますので、現物が来るまで、どんなものが来るのかも知りませんでした。 もちろん購入までに見積り等にラインプリンターの型番ありましたので、ネット等で検索してみたのですが、なんらひっかかりませんでした。 KR社とはまだ取引ないんです。展示会に行って、たまたまラインプリンターの前を通りかかって見つけたのです。それがOEM機であることすら知りませんでした。 なんか、ラインプリンターの問題だけではなさそうな気がしているのです。他にも高く買わされている気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

1.よくあることです。 2.M社の製品を返品、返金要求すれば喧嘩できますよ。 喧嘩に勝つかどーかは??ですが(^_^;

muffgreen
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 ホント「返品」したいところです。 M社の場合、既存システム構築、保守すべて行ってもらっているため足元みられているようで、たまらないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家具の価格について

     家具の価格についての質問です。  カリモクさんほど有名ではないですが、国産の高級家具の価格についてです。  一本は既にその家具を以前、約10万円で購入しました。  もう一本同じモノが欲しくなって探したら、以前の家具店は取扱いをしていませんでした。 いろいろ探し、製造元に尋ねたら、定価が17万円で、直接取引で、14万円いうことでした。  以前より、4万円も高いので、躊躇して色々探していたら、とうとう全く同じものが、9万円で売られていました。 今回、いろいろ出会った業者さんはどの方も、良心的でそれほど言ってることに裏表はないと思っています。また、在庫の処分品とか展示品傷物でもないようです。  しかし、何故これ程、価格の違いが生じるのか不思議な気がしています。 しかも、製造元の指定する価格よりも、5万円も安いのはどう云う、流通の仕組みがあるのか、この様な業界に詳しい方にお尋ねしたいです。

  • 価格がこんなに違うのはなぜ?

    この商品を最安のところ(1573円)でネット購入しました。 http://kakaku.com/item/J0000005822/#tab 二店舗の実店頭で実物を見ました。 A社 PC専門量販店(高値返金、安値販売保証を謳っている・・・但しパーツは対象外) 商品がありましたが、値段が付けられていなかったので店員に聞きました。 (手にしているのは、価格比較サイトを調べたスマホ) 3060円です・・・う~ん 高いですね と言ってもくらいついては来ませんでした。 (このお店は店頭価格がWEB価格と一緒でした。) B社 WEBでは2000円程度で売っている家電量販店の実店舗 A社よりさらに高い3200円ほどでした。 2000円なら買っても良いかと思っていましたが、結局は通販で買いました。 1.ここまで値段の差が開いてしまうのはなぜでしょうか?  ・ 最安の店(通販)で1573円送料無料  ・ 実店舗を持つ家電量販店「B社」の価格 2056円 送料無料  ・ A社 WEBも実店舗も3060円  ・ B社 実店舗 約3200円  ・ 価格比較サイト最高額 6005円(定価)     2.こんな価格を出している店があります。   価格比較サイトで並はずれて高価な 6005円 これは定価販売です。   こんな価格で買う人が果たしているのでしょうか。    知らずに買う人がいるとしたら気の毒です。(お店はぼろもうけ?)   http://books.rakuten.co.jp/rb/12180721/?scid=af_pc_etc&sc2id=174346516 3.最安の店はどうしてここまで安くできるのですか。   実店舗を持たないとはいえ不思議です。   そこは元来PC屋でもなかったのでどこか大手の卸などが名を伏せて販売しているのでしょうか。 10000円以下の商品でこんなに価格差があるとなると良く調べないといけないなあと感じました。 小物商品も良く価格比較しないと損(金銭的に)をする時代になったと感じました。 ただ一方で、こんな調子だと実店舗の存亡が危うくなるかとも感じてしまいました。 実店舗は、おそらく値引き交渉をしてこないであろう、小物商品で利ザヤを稼いでいるのでしょうか。

  • EPSONプリンター EW-M754TW

    EPSONプリンター EW-M754TWではCDラベル印刷はできないのでしょうか。 もし、CDラベル印刷をするならば、どのような方法がありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PSプリンターについて

    WIN環境でDTPの簡単な仕事、主にillustrataor等を使ってデザイン作成し客先への校正出し、印刷会社へのデータ持込印刷依頼などをこれからやっていこうと考えているのですが、WINでもPSプリンターを購入した方がいいのでしょうか?フォントに関してはPSプリンターでなくてもいいと思うのですが、やはり illustrataorのデザイン内容などを綺麗に出力しようと思えばPSプリンターを買った方がいいのかどうか分かりません。 綺麗には出るのでしょうけど、PSプリンターと非PSプリンターではどれくらい違うものなんでしょうか? また、PSプリンターは高額と聞きますが実際どれくらいの価格なのでしょうか? 素人目にみてたいして違いがないのであれば非PSプリンターでもいいような気もしてるんですが・・・ RIPというソフトもあるようですが、実際使えるものなんでしょうか? デザイン内容は食品ラベルなどをメインにやっていこうと思ってます。よろしくお願いします。

  • レーザープリンター

    ビジネスモノクロレーザープリンター(定価15万円前後)で 折込広告を作りたいと考えております。 A4サイズの印刷で、モノクロ広告を作るとき、印刷業者の方が 作られるクオリティとまでは考えていませんが、低価格レーザー プリンターでの印刷は、耐えられますでしょうか? 部数は、1000部~3000部 毎分 16枚前後 よろしくお願い申し上げます。

  • プリンタ-を探しています。

    プリンタ-を探しています。 厚紙印刷320マイクロm(A3)/コピ-/FAX が出来るプリンタ-を探しています。 予算は5万円までで。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • おすすめのプリンタ-

    現在販売されているインクジェットプリンターで販売価格が2万円以内のもの(販売店等で違いはあるかと思いますが)でお勧めのものを教えてください。

  • プリンターの機能

    EP-774Aを使用しています。偶々自分の購入したものがあたりが悪かったのか、或はそうゆうものなのか分かりませんが、用紙が2枚3枚とくっついて出て来ることがあります。奇数ページを印刷して裏面に偶数ページをとして小冊子を作成する時など大変困ります。まあ、古いものなのでしょうがないかなと思っているのですが、このようなことはめったにないことでしょうか、或はそんなのよくあることだよ、でしょうか。 すみません、もう一つ。 新しいプリンターとしてEP-777A或は704Aを考えているのですが、価格が1万円くらい異なります。どのような違いがあるのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • OAサプライ品の価格

    訳の分からない質問かも知れませんが・・・ 会社で使用しているプリンター(ラインプリンターやページプリンター等)のトナーやカートリッジ・インクリボンを少しでも安く仕入れたいのですが・・・・ (今、NEC社の物を使って、NECから買っています)どこか、良い所(安いとこ)はないですか?又探し方は? それよりもソモソモNEC以外のところで売っているものなのですか?

  • 調査価格って何によりますか?

    お願いします! ネットで販売している商品で各社5,000円くらいで売っているものがあり、そのうち1社は【調査価格】10,000円、50%OFFで5,000円となっておりました。 これは、本当はどれも10,000円で売られていたが、違う会社が一斉に5,000円で売っているということでしょうか。 この場合の【調査価格】は、何を根拠に表示されているのでしょうか。 ちなみに、この商品のメーカーのホームページには商品説明だけで、価格は一切掲載しておりませんでした。 どなたか詳しい方、教えてください。