価格がこんなに違うのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 最安の店はどうしてここまで安くできるのですか。実店舗を持たないとはいえ不思議です。そこは元来PC屋でもなかったのでどこか大手の卸などが名を伏せて販売しているのでしょうか。
  • こんな価格を出している店があります。価格比較サイトで並はずれて高価な6005円これは定価販売です。こんな価格で買う人が果たしているのでしょうか。知らずに買う人がいるとしたら気の毒です。(お店はぼろもうけ?)
  • ここまで値段の差が開いてしまうのはなぜでしょうか?最安の店(通販)で1573円送料無料実店舗を持つ家電量販店「B社」の価格2056円送料無料A社WEBも実店舗も3060円B社実店舗約3200円価格比較サイト最高額6005円(定価)
回答を見る
  • ベストアンサー

価格がこんなに違うのはなぜ?

この商品を最安のところ(1573円)でネット購入しました。 http://kakaku.com/item/J0000005822/#tab 二店舗の実店頭で実物を見ました。 A社 PC専門量販店(高値返金、安値販売保証を謳っている・・・但しパーツは対象外) 商品がありましたが、値段が付けられていなかったので店員に聞きました。 (手にしているのは、価格比較サイトを調べたスマホ) 3060円です・・・う~ん 高いですね と言ってもくらいついては来ませんでした。 (このお店は店頭価格がWEB価格と一緒でした。) B社 WEBでは2000円程度で売っている家電量販店の実店舗 A社よりさらに高い3200円ほどでした。 2000円なら買っても良いかと思っていましたが、結局は通販で買いました。 1.ここまで値段の差が開いてしまうのはなぜでしょうか?  ・ 最安の店(通販)で1573円送料無料  ・ 実店舗を持つ家電量販店「B社」の価格 2056円 送料無料  ・ A社 WEBも実店舗も3060円  ・ B社 実店舗 約3200円  ・ 価格比較サイト最高額 6005円(定価)     2.こんな価格を出している店があります。   価格比較サイトで並はずれて高価な 6005円 これは定価販売です。   こんな価格で買う人が果たしているのでしょうか。    知らずに買う人がいるとしたら気の毒です。(お店はぼろもうけ?)   http://books.rakuten.co.jp/rb/12180721/?scid=af_pc_etc&sc2id=174346516 3.最安の店はどうしてここまで安くできるのですか。   実店舗を持たないとはいえ不思議です。   そこは元来PC屋でもなかったのでどこか大手の卸などが名を伏せて販売しているのでしょうか。 10000円以下の商品でこんなに価格差があるとなると良く調べないといけないなあと感じました。 小物商品も良く価格比較しないと損(金銭的に)をする時代になったと感じました。 ただ一方で、こんな調子だと実店舗の存亡が危うくなるかとも感じてしまいました。 実店舗は、おそらく値引き交渉をしてこないであろう、小物商品で利ザヤを稼いでいるのでしょうか。

noname#192939
noname#192939

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.1

余談ですが、 消費税増税のカラミで吉野家の生卵が60円になりましたよ。  食器の洗浄代とかサービスの人件費とかがもちろんタダではないことを知っていますが、それにしても 「卵で儲け過ぎだろ!」 という単品の例ですね。 PC本体を購入した人がメモリとかマウスもついでに。というパターンはあるでしょうね。 PCを本体を安くして集客しておいて実はメモリは高く買わされるというようなパターンとか。 これは騙されてるんじゃなくて「ビジネスモデル」と言っていいのでしょう。 私も、以前は「2つの店に頼んだら送料が2倍かかる」という縛りで、わかっていても我慢した面がありますが、送料無料が主流になりつつある現在では質問者さんのように賢く比較して単品ごとに安い店で買う、というのができますよ。 牛丼の卵はよそから持ち込めないけどね。

その他の回答 (2)

  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.3

そんなものもうちょっと大きな観点で考えると全部わかる マウス専門店がもしあったならマウスの金額はタダにはできない マウスを販売してメシを喰ってるわけだから マンション売ってる不動産屋なら 訪問した人にマウスをタダであげられる どうでもいいですからね まあ買う側にとっては 安く買うのがいいのは決まってますが 安く売ってる店ってのはバックに別の利益産むものを持っている ネット販売だけじゃなく実際の店でも同じです それで値崩れを嫌がるメーカーは販売経路を絞って そこしか買えない販売方式を取るわけです トヨタの車はトヨTタ系列しか買えない だから販売価格も市場は関係なく設定されている だから 海外で通用しないんです

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

大手なら、1度に大量に仕入れることもある。大量仕入れになると価格がいっきにかわることなんてあります。特に電子部品とかなら、数倍以上違うなんて当たり前にあります また、大手になるとメーカーと直接購入出来るぐらいの数を調達出来る 中間の問屋などを省くために価格が安くなる また、倉庫から直接出荷のために店舗の費用や人件費が削減出来る マウスとかってたまにパッケージ変更が行われたりします。 そのパッケージ変更で安く販売されたり、閉店した店舗の商品を安く買い取り安く販売しているような店も存在します。 Amazon.co.jpって仕入れルートにより価格が異なることがあるようなので、価格がすぐに反映されます。また、仕入れルート毎に同じ商品が複数あり価格も複数あるってこともあります(マーケットプレイスではなくAmazon.co.jpの販売商品です) 大手家電量販店の店頭なら店舗もあるのでネットと比べると数割高かったりします。 >ただ一方で、こんな調子だと実店舗の存亡が危うくなるかとも感じてしまいました。 PCが不得意な人や年配の人は店頭で購入する傾向があります。 また、すぐに商品が欲しい人は店頭で購入します(いくら高くても) ある程度棲み分けが出来ているが、徐々にネットの売り上げが増えていっているので、店もあの手やこの手で店の売り上げを伸ばそうとしているみたいです

関連するQ&A

  • 実店舗の販売価格が同系列の通販店より高い

    某家電量販店の実店舗が駅までの道筋の歩いて行けるところにありますが、比較すると 実店舗での価格が同系列の通信販売店より価格が高い傾向があることがわかりました。 そのお店がなくなると困るのですが、もはやそのお店は「ショールーム」としての利用が中心となってしまいました。 やはり数千円レベルの商品の価格差も指摘して行くべきなのでしょうか。 それとも、使い分けたほうが良いでしょうか。 ◆参考にしたサイト◆ 店舗のショールーム化に対する消費者の意見を分析する http://www.myomisenews.com/2013/02/19/i-analyze-consumers-opinion-on-showrooming/ 家電量販店悲鳴・・・ 「ネットで最低価格を調べる人が増えている」 http://himasoku.com/archives/51748137.html 実店舗とネット通販 http://www.ai2station.com/blog/1332427344.html 実店舗をオンラインショップへの導線として活用する事例 http://www.myomisenews.com/2013/02/03/online-shops-use-real-shop-as-pull-in-customers/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ケース1 パソコン関連パーツ(マウス) 先日、フラッっと入ったそのお店でセール品と謳ったのワイヤレスマウスを購入しました。 価格は2980円 家に帰って何気なく、そのお店の通販価格を見てびっくりしました。 同じ期間の限定特価として2480円でした。 「 や ら れ た! 」 「 損 し た !」 という気持ちになりました。 大の男が500円程度を値引けというのは恥ずかしいですが高く買うのもしゃくに触ります。 またネット店のほうは、実店舗と価格は異なりますと謳ってあります。 (通販では届くまで時間がかかるということは考えることは不要。) ★通販のお店は運営コストがかからないという理屈は抜きです。 ケース2 白物家電(加湿器)  その家電量販店の実店舗でその量販店の通販価格まで値引きをしてもらったことが ありますが、そのときは1万円以上の販売価格の商品だったので店員さんに聞きました。 ネット通販では12800円 店頭の価格が、特価15800円。 3000円差は大きい。 (さらに値引きしますとは書いてありません。値引きの習慣がない人は、 価格比較していなければ これで買うでしょう。) カカクコムなども比較したけど最安ではないがお宅(その系列)で買いたい。 「お店で値下げ検討してくれないならお宅のネット店で買いますよ。」と言いました。 結局、簡単にネット価格にはしてくれました。配達できないかといいましたが これは持ち帰り扱い商品なので配送料がかかりますと言われました。 (ネットで買えば重いものを抱えなくても配達してくれたのですが。) ★実店舗がなくなってしまうのはいやなのでそのお店で買いました。 ケース3 OAサプライ品(プリンタ用紙) 実店舗で期間限定セール1580円と書かれていました。 これでも安めなのですが、以前前みたいなことにならないよう、店頭でスマホ検索しました。 なんと 同じ期間のセールで実質1280円(WEBクーポン100円引き利用)! また 「 や ら れ ま し た!」  自宅に帰り、この商品と、3000円以上になるよう家の中で必要な消耗品をまとめて発注しました。、 (このお店の通販を頻繁に利用しているので会員ランクが上がり3000円以上買えば送料は無料です。) これではこの家電量販店の実店舗は何でも高いのかも知れない  この店で買う人は高く買わされてかわいそう とまで考えてしまいました。 地元のお店がなくなってしまうのも困るので悩んでいます。 といいつつ・・・私だけがそのお店で買うようにしたとしてもその店が生き残るという保証もありません。 これからは、小さいものでも普段から買わないものは、お店でスマホ検索を欠かさないようにするつもりです。 もしくは、先にネット検索してから店舗に行って見る。

  • ネット販売価格と実店舗折込広告価格の違い

    長文で申し訳ありません。よろしければお付き合いください。 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4039784663527 ここでは Web特価 7,018円 (税別) [ 税込価格 7,579円 ]  配送料無料 今日、地元にあるこのお店の実店舗の新聞折り込みチラシでの価格 8,980円税別 ということは・・・税込価格 9,698円 なんと・・・2,119円も高い!(WEBの価格は、ここからなんと21.8%引きに相当) このお店は、毎度のように実店舗の価格が高めです。 お店に行くと「広告の品」とでかでかと誇らしげに金額が躍っています。 一応こうは断ってはいますが・・・ http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/faq/answer_1167.html 私は元々が関西育ち 言い値で買うのは損と育ってきました。 もう少し値が張る商品では、店頭で値引き交渉します。 初めはそこそこの価格を出してきますが、ここのWEB価格を見せるとほぼ100% WEB価格に合わせてくれます。 (ちょっといやらしいですが、負けてくれないなら、こっちで買おうかな? とタブレットの注文画面を見せます。・・・以前はWEB価格を印刷していました。) しかし・・・いい年したそれなりに資金力もあるある男が・・・10000円に満たない品で値切り交渉するのは恥ずかしいと感じてはいます。 (若い時ならガンガンドンドンやりましたが。) でもいくつになっても、1円でも安く買いたい。浮いたお金で何かが買える。貯金が出来る。 【ここ大事なポイントです】 このお店の通販でかうと、たいていは近隣の実店舗から発送されてきます。 在庫管理がWEBと実店舗で共通なのでしょう。 このお店だけではないですが・・・このようなお店が多いと感じます。 安いと思って調べずに買って、後でネット検索をしてがっかりしたことが何度もあります。 店頭で安いと思っても、ネット検索するようにしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これって・・・ ネットを使えない人は結局、高い品を買っているということですよね。 しかも重い荷物を持ち運ばなければならない。(ネットなら家に届く。) なんだかネット購買をできない人は損をしているような気がしました。 情報弱者ということ?? お店ってこすいですね。(強いて言えば・・・今日今すぐ使いたいなら、時間とのバーター。) この品ではないですが・・・ 新聞チラシを見て開店の1時間以上も前からで並んで買い求めようとしている品。 ネットで調べて見ると。そんな苦労しなくても、安く買えるものがほとんどです。 (その店オリジナルのものもありますが類似商品がほぼ100%市場にはあります。) あの人たちにネットを教えてあげたいと思います。 (たいていは60代以上の人たちです。かわいそうに・・・寒い中ならんで。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 結局私は、この品を、冒頭で例示した通販で注文しました。 (最安のお店はこれでしたが、あちこち会員登録するのも嫌なので、今までも購買実績があるお店にしました。) http://www.onhome.jp/ec/item.jsp?pid=29589&stid=1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問です 1.ネット通販をしているお店は意図的に実店舗の価格を高くしているのでしょうか?   ネットを使えない人を言い方に語弊はありますが騙しているような気もします。 2.私のような顧客は販売店にとって困る存在でしょうか? 3.負けてくれないなら、こっちで買おうかな? とタブレットの注文画面を見せる行為は露骨ですか? 4.私のようなもの(ネットとの積極比較)が増えると今後の実店舗バーゲンは変わって来るものでしょうか?   (実店舗が運営経費を賄えずに閉鎖される?) 5.その他何かありましたらよろしくお願いします。 

  • ポンパレの価格設定は適正?

    ポンパレでとあるレストランのクーポンを購入しました。 内容は、「通常価格7000円→3500円50%オフ」と言うものです。 実は、このレストランは半額セールが一般的な店の様です。 この店舗では、ポンパレと同じリクルートのホットペッパーグルメや、ぐるなびでも似た半額サービスをやっています。 更に、店の前の呼び込みで、「半額でコース提供します」とやっています。 ポンパレの商品は、ホットペッパーの商品と多少商品を変えて、特別料理っぽさを出しています。 そして、「通常価格」とは、通常お客様に提供している価格のことを指し、その料理の定価、或いは上代を指すものではないと考えます。 従って、半額セールを定常的にやっている店舗においては、通常価格とはこの半額セール価格を指すのでは?と考えます。 と言うのは、余りにも陳腐な料理で、3500円でも支払う価値のないもので、ある意味悔しいので。 ※ この憤慨しているのは私だけでなく、他の方もブログで愚痴っています。 因みに、ポンパレのHPのメールFAQで「通常価格」について下記の様に説明されています。 ------------------------------------------------------------------------------------ ポンパレでは、ポンパレでの販売価格に対する比較対象の価格として、当該商品・サービスの通常価格を表示しています。 チケットを提供する店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売実績のある価格、または、今後一定期間継続して当該店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売することが確かである価格を通常価格としています。 ------------------------------------------------------------------------------------(FAQ: http://ponpare.jp/doc/faq.html) 質問は、 Q1)  その店舗が一般の消費者に提示している価格の中で、 (1) クーポンを利用した価格 (2) 呼び込みのお兄さんに提示された価格 (1)(2)とも、「特別価格」になるのでしょうか? それとも「通常価格」になるのでしょうか? Q2) 半額での提供が定常化している店舗の通常価格とは、半額の価格、或いは定価 のどちらになるのでしょうか? 最終的には、返金を求めたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • え? こんな価格でいいんですか??

    欲しい本があったのでamazon.co.jpで検索したのですが、中古本も取扱いがあったため覗いてみたところ、最安価格がなんと「0円」?! その次に安い店舗が「1円」!! しかも1店ではなく、何店かその価格での設定がありました。 何かの間違いではないかと思いつつもとりあえず購入処理を進めてみたところ、請求金額はやはり送料のみでした・・・、どうも間違いなわけではなさそうです。 ただ、なんか怖くなってそこで処理を止めてしまい、結局まだ購入(・・と言っていいのかな)していません。 中古本と言えど、なぜ0円だの1円といった価格で販売されているのでしょうか。 仮に、もう不要で廃棄するような商品なのだとしても、店舗としてはその発送に掛かる手間を考えると赤字だと思うのですが・・・。 安心して購入したいので、何かご存知の方ご教授下さい。

  • 「しきり」とは。メーカーに勤務中です。

    私は、パソコン周辺機器を扱っている仕事(メーカー)をしております。 家電量販店に行って、営業をやっています。 3軒くらい、誰でもご存知である、量販店を廻っております。 お聞きしたいのが「しきり」とう言葉です。 「しきり」は「原価」なんでしょうか? 例にとって申し上げます。 ある店舗のスタッフさんに、この商品の「しきりは、いくら?」 と言われました。 事務所に連絡をとって、「この商品のしきりはいくらですか?」 と聞きました。 事務所の方は「この商品は、しきりが1780円で、定価が7800円」 と言われたので、そのまま、このことをお客さんにつたえました。 ちなみにこの商品は、2780円で量販店にて、販売されています。 疑問を感じたところは、しきり=原価として、その店舗は、1780円 から、上乗せして、2780円で売ってるわけですよね? でも、定価が7800円であるなら、そのお店は、7800円で 仕入れたのでしょうか? そこのところが全くわかりません。 ついでですが。 決算とか、棚卸しなど、どれだけ重要なのか? 決算=棚卸しなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 仕切価格ってどういいますか?

    こんにちは。 日本語では定価100円の商品を60円で販売する場合、仕切価格は60円ですといいます。 こういった場合の”仕切価格”をなんというのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジーンズの適正価格は?

    リーバイスのビンテージジーンズの復刻モノで店頭であまり見かけない(デッドストック?)物を見つけていますが買うのを迷っています。市場に流通していないようでしたら売価が高騰していても納得するのですがそれが適正かどうか判断できません。詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 503B-XXVW(リンス)定価16800円 702-XX02(リンス)定価16800円 201-XX 定価?円 511ZXX-0006 定価?円 あとビンテージではないのですが 501-010R(米国工場製)定価?円 以上5種類なんですが ・定価レベルの価値 ・定価以上の価格でも価値あり(具体的妥当金額いくらか?) ・定価?円のものの定価(定価どおりに販売されているのか判断したいんで・・・) どうかよろしくお願いします。

  • 楽天市場での価格の違い

    先日、初めて楽天市場でスキャナとデジカメを注文したのですが なぜ各販売店の商品価格に数千円も差があるのでしょうか? 普通の店舗販売において、それぞれの量販店の価格に差が生じるのはなんとなく分かるのですが ネット上で同じ商品に違う価格をつけても基本的に安いほうが売れるような気がするのですが・・・。 アフターサービスなどの問題や、他店に比べてコストを落とすことができなかったというような理由なのでしょうか? ぜひ教えてください。 お願いします。

  • オンライン価格と量販店価格

    前まで充電器といったものしか販売されてなかったのですが、ドコモのホームページを久しぶりに覗いてみたら、端末の販売もしてありました。 家電量販店の店頭価格と比べてみると、ちょっと高いなぁと感じました。 オンライン販売は割引を適用してあるにも関らず、量販店価格程度(通常価格=量販店価格+割引適用額)でした。 最近、広告をみると「○○のシリーズのお使いの方は○○円割引します」 とありますが、小さい※をみると表示価格は割引適用額ですと書いてあったり。。。 しかも、この割引が入る数ヵ月前からこの価格だったような気がするのですが。こういった広告の仕方っていんでしょうか? 長々と書きましたが、結局のところどちらの方が安価なのでしょうか?

  • 価格.comか大型量販店か・・・

    デジカメを購入しようと思ってます。 ネットで色々調べてみて、良いと思ったのが2、3個あったので、今度大型量販店に行って、店員さんと相談しながら実際に見て買いたいと思っています。 しかし、そのお店のチラシやwebを見ると、価格.comより一万円以上高いのです。私は学生で、デジカメ買うためにコツコツ貯金してきたので一万円の差はとっても大きいです。 店頭で買ったら保証がつくし、やっぱりお店のほうがいいのでしょうか?でもやっぱり安いほうが魅力的です・・・。 お店に行ったらデジカメを1万円近く安くしてくれることはありえるんでしょうか?(なんとなくチラシに書いてある値段より下げてくれる気がしません) 価格.comか大型量販店か迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう