• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実店舗の販売価格が同系列の通販店より高い)

実店舗の価格が通販より高い?価格差に悩む消費者の声

このQ&Aのポイント
  • 実店舗の販売価格が同系列の通販店より高い傾向があることがわかりました。しかし、実店舗はショールームとしての利用が中心となっており、その存在がなくなると困ると感じます。
  • 別のケースでは、実店舗で購入した商品が通販よりも安くなっていたり、値下げ交渉をしてもらったりすることもあります。しかし、実店舗がなくなってしまうことを避けたいという悩みもあります。
  • 購入時にスマホで価格比較をすることや、ネットで調べてから実店舗で購入することを検討している人もいるようです。ただし、その方法でも実店舗が生き残るという保証はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

一昔前に消費者は王様のように言われたことがありましたが、企業は投資家に配当金を支払わなければ存続が難しいです。 実店舗にしろ通販店舗にしろお客さんが買ってくれれば可能な限り高い価格をつけて当たり前です。 実店舗は周辺の競合店の価格も影響を受けます。通販店舗なら全国区で価格競争しないと勝ち残れません。 ですから普通は通販店舗の方が安くなります。消費者は購入後のサービス等も考えて好きなお店で買えば良いのです。 私ごとですが 近くにPCショップがありますがその店はネット通販店もあります。このお店はネットで注文した商品を最寄りの実店舗で受け取ることが可能になっていてこの場合金額の大小に拘わらず送料が無料になります。 昨年末にノートパソコンのメモリーを\1,570.でネット注文して実店舗で受取した時に店舗の陳列棚では\2,980もしていました。こんなにも違うことがあります。 実店舗で受け取ると代金支払いにGift Cardが使えたりして大変ありがたいです。 消費者も賢くなりましょう。

noname#178400
質問者

お礼

有難うございます。 「お客様は神様だ」とお店で威張り散らすつもりは毛頭ありません。 多くのお客は、そのお店に何らかの不満があっても何も言わないでしょう。 そのお店から遠ざかる理由がわかったほうがそのお店や業界のためになるのではないか?と思っております。(言われなくてもわかっているかな?) 家電製品といえば20年ぐらい前までは秋葉原や日本橋にわざわざ買いに行ったものです。 異業種(量販カメラ店)などがこの業種に参入 競争が激化。 さらには全国津々浦々に家電量販店の支店が出来ました。 またその店舗運営会社の栄枯盛衰も激しいものがあります。 次第に店舗運営会社も合併等でいくつかのグループになりつつあります。 そのPCショップ どこだか想像がつきました。実店舗はたいてい高いので最近は見るだけで買いません。 通販があったのですね。 実店舗が近いなら便利かも知れません。今後は注意してみてみます。 (ギフトカードの利用 額面よりは安くなりますよね。) 

その他の回答 (5)

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

>商品の価格差も指摘して行くべきなのでしょうか 何を指摘するのでしょうか?販売価格は販売する方が決めます、系列店であっても価格が同じでなければならないという事はありません、客が価格に関して問い合わせるのは良いでしょうけど、指摘をする立場にはありません。 >「 や ら れ た! 」「 損 し た !」 つまり、同じ系列店でも高く買った場合には「騙された」という考えなのですか? 物の価値は価格だけが判断の基準ですか? >通販のお店は運営コストがかからないという理屈は抜きです。 自分の生活コストは抑えるに敏感なのに、他人の経費は関係無しですか? あまりにも身勝手な理屈、行動だと感じます。 貴方の様な人がデフレを進ませるくせに、政府の責任だって声を上げる人だなのでしょう。 回答としては 使い分ければ良いと思いますよ。

noname#178400
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>商品の価格差も指摘して行くべきなのでしょうか >何を指摘するのでしょうか?販売価格は販売する方が決めます、系列店であっても価格が同じでなけれ>ばならないという事はありません、客が価格に関して問い合わせるのは良いでしょうけど、 >指摘をする立場にはありません。 言葉の使い方の問題でした。 指摘は、お宅の通販価格のほうが安いんですが・・・の意味です。 ただ500円程度の差を言う(指摘と言いました。)のはちょっと恥ずかしいと感じただけです。 (続きます) ↓ ↓ >>「 や ら れ た! 」「 損 し た !」 >つまり、同じ系列店でも高く買った場合には「騙された」という考えなのですか? >物の価値は価格だけが判断の基準ですか? 騙された とはずいぶん違うと思いますよ。 損したなぁ と言う率直な意見です。 たかが「ワイヤレスマウス」吊るしてあるブリスターパックの実機を見せてもらっただけです。 >>通販のお店は運営コストがかからないという理屈は抜きです。 >自分の生活コストは抑えるに敏感なのに、他人の経費は関係無しですか? >あまりにも身勝手な理屈、行動だと感じます。 >貴方の様な人がデフレを進ませるくせに、政府の責任だって声を上げる人だなのでしょう。 う~ん・・・。「デフレを進ませるくせに」と来ましたか・・・。 顧客の多数が価格志向であればお店の形態も変わっていくのが自由競争社会なのでしょうね。 私に対し「身勝手」と言われる理由がいま一つわかりません。 デフレになるのは多くの人の収入が減る傾向になり支出に敏感になっているからではないですか? わたし自身の問題ではないですよね。社会全体の問題ではないでしょうか。 それと魅力ある商品・サービスが存在しないこともあるでしょう。 むかしの街の小さな電気屋さんは、値段は高いけれども、電球を交換してくれたりしていました。 顧客とお店が阿吽の呼吸であったのでしょう。 もちろん今の量販店にそんなサービスは求めません。 最近はそのようなサービスを価格を明確にして有償でするところもありますね。 >回答としては >使い分ければ良いと思いますよ。 その通りだと思います。有難うございます。 お店もこのように思う消費者がいることを知って欲しいとは思います。 同じブランド ポイントサービスで通販をしないほうが良いのかもしれませんね。

noname#178400
質問者

補足

>貴方の様な人がデフレを進ませるくせに、政府の責任だって声を上げる人だなのでしょう。 高度成長期やバブルも謳歌しましたから今の状態はいやですよ。 本当に欲しいものが長引く不況 デフレでなくなってきました。 4Kテレビと言われても・・・今の画質で必要十分ですし見たいコンテンツが少なくとも 私にはありません。 難しい時代ですね。  情報化社会が歩き回らなくても家にいながらにして価格や在庫の有無を調べることを可能にしました。 電気製品に限らず、書籍やCD DVDなどは、ネット検索で簡単に見つけられます。 ご丁寧にも新品とあわせて中古品も見つかります。 特に絶版本 CD類 かつては足で回るしかありませんでした。 中古品市場も価格破壊されてしまいました。 安く買えるのはありがたいようですが新品の市場を食いつぶしてもいるでしょう。 しかしながら状態が良い中古を選んでしまっています。 印税が著作権者に回らないことも承知はしていますが値段には勝てません。 著作物の中古市場拡大も大きな問題でしょうね。 もう少し年をとったらどうなるのか? それは心配ではありますが今の潮流を止めることは できないでしょうね。 家庭内サービスも、ネットで頼むようになるのかも知れません。 どうすればいいのでしょうね?

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.4

 あなたはネット価格を提示して値段を下げさせてリアル店舗に貢献したつもりになっているかもしれませんが、実際は違うのです。すべての客があなたのようにネット価格をリアル店舗でも要求する客だけになったらその店は潰れるか、社員をクビにして全員最低賃金のアルバイトにするしかなくなるでしょうね。今の価格は人件費や賃貸料を含めた上でのギリギリの線であり、それですら赤字で閉店したりグループごと買収されるところが出ている始末なのですから。  あなた自身が言っているようにネット店舗は人件費も店の賃料も最低限で運営コストがかからないのです。だからこそ安いというのに店員がいて説明をしてくれて展示品まである店でネット価格を要求する。それがどれだけ店にとっては負担なことなのかをもう少し認識すべきです。それでも売ってくれるのは儲けがなくても売上があれば銀行が説得しやすく資金繰りがうまくいくからというだけの話なのですから。もし本当にリアル店舗が無くなってほしくないというのなら正札どうりに買うことです。安ければそれでいいというあなたのような考え方がデフレを招き、店舗閉鎖や不況を長引かせた原因なのですから。  価格のみを見て、かつネットの存在を知っているのに「やられた!」とか言ったりするのは私には理解しかねます。価格至上主義なら衝動買いではなく綿密な調査が必須でしょうに。ネットに繋がる携帯があればその場でも調べられたでしょうに。  リアル店舗がなくてなってしまうと困ると言っているくせに、その店の存続にいちばん貢献している人をさして「この店で買う人は高く買わされてかわいそう」という、直接的ではないにせよ半ば見くだしたような発言おこなってしまうその無神経さには頭を抱えざるを得ません。   これらはダブルスタンダードの典型例としか言いようがありません。あなたが上の例で「やられた!」と言っているあなた自身は、下の例での「この店で買う人は高く買わされてかわいそう」な人そのものです。もう少し落ち着いて現実を見て、自分の意見をまとめたほうがいいのではないかと私は思います。

noname#178400
質問者

お礼

ありがとうございます。 >直接的ではないにせよ半ば見くだしたような発言 見下したつもりはありません。 「無神経」とまで言われることには逆に腹立たしく感じます。 「正札どうりに買う」ことをあなたに半ば強制される筋合いはないと思います。 >安ければそれでいいというあなたのような考え方がデフレを招き、店舗閉鎖や不況を長引かせた原因な>のですから。 そうでしょうか? デフレの一要因かも知れませんがわたし個人が責められるべき事項ではなく、国策政策のほうの問題が大きくありませんか? あなたがおっしゃるお答えは、マクロで見た見解だと思います。 マクロの答えは誰でも出来ると思いますよ。 ダブルスタンダードが「対象によって異なった価値判断の基準を使い分けることによる矛盾」であるとするならその通りでしょうね。 同じ品なら安く買いたい ←→ 実店舗がなくなるのはいやだ・・・相反する事柄です。 だからといって お店がなくなるのがいやなら高くても我慢して買え の結論になるのでしょうか。 私の質問は・・・ やはり数千円レベルの商品の価格差も指摘して行くべきなのでしょうか。 それとも、使い分けたほうが良いでしょうか。 ですよ。 くしくも自分で答えを出しているのですが。 >これからは、小さいものでも普段から買わないものは、お店でスマホ検索を欠かさないようにするつも>りです。 >もしくは、先にネット検索してから店舗に行って見る。 お店でインターネット検索使用禁止なんてことになると困りますが。  

noname#211632
noname#211632
回答No.3

その差額が気に入らないなら、最初からネットで購入すべきです。 店頭価格よりネットのほうが安い、これ、もう、世間の常識です。

noname#178400
質問者

お礼

回答有難うございます。 何も知らず実店舗で高いものを買っている人 そのお店の通販では600KMも離れた本店近くから配送するのにもっと安いことを知らないんだろうなぁ・・・。と思ってしまいます。 ・中には・・・そのことも知っているがこのお店が運営できなくなって弊店したら困るという考えの方もいるでしょうね。 ・某カメラ店系量販店 小物は通販も実店舗も同じ価格のことが多いですが、実店舗にいくと、期間限定 店舗限定などで、 自社通販や価格コム最安よりも安い値段が出ていてびっくりすることはあります。 どの商品でもそうなるわけではないので、自分が欲しい物があれば得したということになります。 ただそのようなお店は市街中心部にありそこまでわざわざ行くのが面倒でもあります。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

てんじのかんりなどのひようがないんだからねっとがやすいのあたりまえでしょ

noname#178400
質問者

お礼

回答されたことには感謝いたしますが本文をよく読まれたのでしょうか? 以下のように書きました!  ★通販のお店は運営コストがかからないという理屈は抜きです。

回答No.1

ご質問者様こんばんは。 店にはそれぞれ独自の値段を値付け出来る裁量権がありますね。その物と関係した誰もが儲からないとならないですから、人の手を通すだけお金が掛かるのは仕方がありません。 ご質問者様が納得出来る買い物の仕方に、誰も口を挟むことは出来ませんね。 ただ、人間は商品と共に「時間」を買っていることも留意しなければならないでしょう。限りある時間をいくらでも待てるのなら、その商品を安く買う可能性が高まりますね。 ご参考になれたら幸いです。

noname#178400
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すぐにでも欲しいものは実店舗を買い回るかも知れません。 しかしわたしの場合、最近はすぐにでも欲しい品が案外少ない気がします。 実店舗に在庫がなく取り寄せとなるともう一度実店舗に足を運ぶことが面倒に感じることもあるでしょう。(それが地元のお店ではなければなおさら。) 配送してくれるとうれしいですが単価が安いものは配送料がかかる。 繰り返して使うものは、安い時に使いきれる量の範囲で買い置きするようにしています。 電球や電池などは買い置き品の好例でしょう。 できるだけ家の中の消耗部材を統一するようにもしています。 アフターサービス 延長保証をきちんとしてくれないと困る大型家電(テレビ 冷蔵庫 洗濯機など)は、通販では買わないようにしています。 (通販価格等を参考に、自宅になるべく近いお店で価格交渉して購入。)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう