• ベストアンサー

家電製品の価格差

最近の家電の価格設定はどうなっているのでしょう。 本日、オーブンレンジを買おうとネット調べ、家電店めぐり(&価格交渉)をしてきました。 最初に行ったヤマダ電機では某メーカーのオーブンレンジが95000円、さらに値引きで、尋ねたら92800円になりました。 その情報を手にコジマへ。はじめから89800円と表示してあったので、とりあえずヤマダのことは黙っておいて、さらに値引きとあったので聞いてみたら85000くらいになりました。そこで、ためしに価格コムの値段を言ってみたら、価格コムほどは無理だが、8万ジャストにしてくれました。 そしてその情報を手に再びヤマダへ。あっさり77000円にしてくれました。 しかしながら、価格コムでの最安値は実に53000円です。家電量販店をはるかに凌駕する価格です。レースになりません。 まず、量販店同士、または同一店で平気で1万、2万の差が生じてしまうこと。もちろん、多かれ少なかれ、利益を確保できる範囲でしていることなのでしょう。しかし、これは、高く売れる客には高く売り、手ごわい客には安く売るということですよね。ある意味詐欺に近いものがあるのではないでしょうか。 そして通販にいたっては量販店と最大約5万円の差。店によって仕入れ値は違うにせよここまで差が出るものなのでしょうか? サポート云々の話もあるでしょうが、さすがに量販店で買うより2万4000円の差(しかも交渉後。交渉前なら約5万)があっては、やはり通販で買うことにします。 なぜ同じ商品でここまで差が出てしまうのでしょうか?また、実際○○円で売れる商品を△△円で売ること(○<△)に問題はないのでしょうか。○と△の差がいくら以上だと違法なんて法律はないのでしょうか? 安く買える分にはいいのですが、この価格差は少々異常かなと感じてしまったもので…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.6

・ネット通販 店頭在庫が不要なので、人件費や流通費が削れるので安く販売できる。 ・大手量販店 大量仕入れによる力関係で、仕入れ値の掛け率が変わってくる。 YAMADAレベルだと、かなり無茶な要求をしても、そのスケールメリットから家電メーカーも受け入れるしかなく元々の仕入れ値が他の量販店より安くなったりする。 ついでに、一部地域ではYAMADAとコジマが対立してるので、利益削ってでも客を取ろうとする場合もある。 ネット店舗に比べれば、人件費や流通費がかかるので、元の仕入れ値が安かろうが、最安値でもネット通販よりは高くなる場合が殆ど。(メーカーに派遣を強要して人件費を浮かせてたのが問題になってましたよね。) その代わり、店舗独自の延長保証などでサービスを売りにする。 仕入れた物を、いくらで売ろうが、それがダンピングでも無い限りは法に触れません。 どれだけ自己の利益を追求するかだけの事ですから。 いくら通販が安かろうと、店頭で実物を確認して買える、説明を聞いて納得してから買える、通販に信頼がおけない。そもそも通販が面倒だったり、ネット通販じゃ使い方が判らない、という層がいますから、そうそう実店舗が廃れる事はありませんよ。

dansin_Goo
質問者

お礼

>いくら通販が安かろうと、店頭で実物を確認して買える、説明を聞いて納得してから買える 基本的に家電の場合、型番が同じなら同じものが届くはずですから、実物の確認等は店頭で行い、実際の購入は通販にしますので、その点は通販でも問題ないと思います。 人によっていろいろなニーズがあるから実店舗も廃れることはないのですね。

その他の回答 (9)

  • Penta69
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

別に最近のことではありませんし、異常でもありません。 昔から定価売りの店もあれば、新品質流れなんて格安品もありました。 強いて言えば、顧客のニーズ・時代の変化にあわせて販売形態が多様化しただけでしょう。 1.安ければなんでもいい=激安通販店 2.説明・安心等がほしい=大手量販店 3.1+2=大手量販店で値切る 仕入れ値がいくらだろうが、販売価格は小売店の自由です。 誰がどこでいくらで買おうが自由です。 量販店がつぶれてなくなったならば、ニーズがなくなったというだけでしょう。 それはこれまでも繰り返されてきましたし、異常でもなんでもありません。(ポケベルだってサービス停止したでしょう?) 質問者さんは保障も必要ないようですし、通販で買えばいいだけではないのですか?

noname#102048
noname#102048
回答No.9

#7です。先ほどはすいませんでした。 で、勝手に調べたところ、なんとなく日立のMRO-DV200のことをおっしゃっている気がするのですが、違いますでしょうか(違ったらごめんなさい)。 で、このDV200が出たのが5月。ひとつ前のCV200が出たのが去年の8月。ということは後継機種が出るのは来年の夏の初めくらいと予想できます。 つまり量販店はまだ値段を下げる必要がないわけです。 そう考えてしまうと、なんかネットでもいいかななんて思い始めました。 ただ今まで自分はたくさんの家電を扱ってきて壊れたことも何回かあるので、他の方がおっしゃるように保証の点はよく考えていただいた方がいいでしょう。もちろん今まで壊れたことがないから壊れないだろうと思ってしまうのは仕方のないことですが、それは100%ではありません。皆さんが言いたいのはそういうことです。 でもよく考えてみて、もし壊れたとしても買う時に3万円近いアドバンテージがあるのだから修理代を考えてチャラかな?みたいな。本当はこんな考え方はおかしいですけど。 先ほども言ったように後継機の登場にまだ値段があるので、もしネットとの価格の逆転があるとしたらジョーシンアウトレットか量販店のオープンセールと閉店セール。ジョーシンアウトレットについてはアウトレットといえどもレンジは新品中心なのでただ他より安いだけという感じです。ただ他は展示品もありご指摘の通りです。 もしまだ待てるのであれば、歳末セールとか初売りとか、3月の決算まで我慢というのも一つです。 参考まで。

dansin_Goo
質問者

お礼

お見事です。まさにMRO-DV200です。 保障の件もわかってはいますが…。実際にはそのとき(支払いするとき)の気分でつけたりつけなかったりしています。ですので、現在家にある家電でどれが保障つきでどれがないのかすでに忘れてしまっています。 回答ありがとうございました。

回答No.8

A No. 1です。 私が記載した保証とはメーカーによる短期保証のことではなく、 5年や10年といった長期保証のことです。 大型電気家電、 冷蔵庫、 洗濯機、 エアコン等、 10年は使いたい商品が数年内に故障すると痛いものがあります。 メーカー保証だけでは不十分で修理費に数万円もかかってしまいかねません。 早すぎる故障だと主張して無料修理になれば別ですが。 例ですが、 最近某メーカーの冷蔵庫と洗濯機が購入後3年で故障しました。調べてみると、 いずれも最近頻繁に起きている故障であることが分かりましたので、 そのことを言ったらそういうことでしたら無料修理しましょうと言われました。知らなければ有料だったのでしょうかね。 2台でどの位修理費が必要になるか正直せつなかったです。 5年や10年の保証がついていれば、 こういう思いはせずに済みますので、 大型のものは5%の保証量は惜しまないようにしています。 また、 メーカー保証1年以内でも、 個人の過失・故意いずれであろうと、 個人の使い方に問題があれば、 保証が有効にならないのはどんな場合でも同じです。 「電気屋好きの私としては活気がなくなってしまうのもさびしい限りです。」 「さすがに量販店で買うより2万4000円の差(しかも交渉後。交渉前なら約5万)があっては、やはり通販で買うことにします。」 上記は矛盾していませんか?  売値の差が大きくなってしまう理由について既にご説明しましたし、 他の方も説明しています。 自分はネットで安い商品を探すが、 量販店の活気がなくなるのは寂しい限りと思うのは自由ですが、 そう思われるのでしたら、 安いネットでの購入はやめ、 人件費や店舗維持費を負担する覚悟で高くても受け入れて量販店で買うべきかと思いますが。

dansin_Goo
質問者

お礼

>5年や10年といった長期保証のことです もちろんそういうのも考慮したうえでのコメントです。私に管理能力がないのは十分認めますが、正直、3年前に購入した冷蔵庫も長期保障に入ったかすら覚えてません。 >個人の使い方に問題があれば、 保証が有効にならないのはどんな場合でも同じです そんなことも承知です。 保障期間内の自然故障も経験したことがないし、使い方による故障は直してくれない、自然故障するころにはいっそのこと新しいものを買ってしまうタイプの私にはやはり保障というもののメリットを感じません。 人によって違うと思いますのでなんともいえませんが。 >上記は矛盾していませんか? 矛盾しているといえばしているかもしれませんが、仕方のないことです。ボランティアしているわけではないので。それに私一人が量販店で買うようにしたからといって、何が変わるわけでもありませんし。

noname#102048
noname#102048
回答No.7

正直、ネットのほうが必ずしも量販店より安いわけではない。 アウトレット店へ行っただろうか? 具体的には ヨドバシアウトレット京急川崎(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/20804929.html) ビックカメラ藤沢アウトレット(http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/fujisawa.html) ヤマダアウトレットいずみ中央店(http://www.yamada-denki.jp/store/contents/shop_819.html) ジョーシンアウトレット(http://shop.joshin.co.jp/shoplist.php?goods_16=16&keyword=&d=%81@&area=&sub1%5B%5D.x=69&sub1%5B%5D.y=15) あたり。 このへんだと、ネットより安いことが多い。 例えばレンジだったら東芝のE300あたりを挙げてみよう。 価格.comの最安が43,500円に対し、ヨドバシアウトレットだと25,000円程度だ。 E350も価格.comが46,800円に対し、29,000円程度。 別に東芝に限らず、価格com49,799円のシャープHC4が37,000円程度、価格com66,800円のAX-2000は48,280円だ。 もちろん量販店だから、保証もつく。 これらの店だと逆に価格.comと大きく差がつく。 この価格差は異常かもしれない・・・(笑)

dansin_Goo
質問者

お礼

それは訳ありではない正真正銘の新品がですか?? それであればかなり安いですね。 でもぱっと見、訳ありがほとんどのようですね。展示されてたものとか、小傷があるとか。 申し訳ないですが、訳ありで安いのは当然です。参考になりません。 さらに私の場合、そこまでいくのにかなりの額の交通費と手間が必要となり、たぶん割に合いません。 正真正銘の新品がその値段で売っていることもあると思いますが、場所が場所だけに客を選ぶので、私には送料無料の通販のほうが魅力的です。 回答ありがとうございました。

  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.5

現在はメーカーが価格を指導すると独禁法に触れますのでメーカーが価格を設定するのではなくオープン価格の商品がほとんどで すので小売店側で価格を設定します。 小売店同士の価格差は仕入れ能力の差によるところが大です。特に大規模小売店は一括大量仕入れにより仕入れコストを削減して います。 ネットと店頭販売の価格差の最大の要因は販売間接費です。店舗販売の場合は店舗維持費(電気、ガス、水道、賃料、店員の人件 費などなど)が価格に乗ってきますが、ネット販売の場合総じて倉庫しか持っていないことが多いので店舗維持費が格段に安く すみます。 小売店は1円でも安く仕入れて1台でも多く売る努力をしているだけです。それに比べて消費者の方が安く買う努力をしていない だけではないでしょうか。 「1物1価」という考え方は家電のような量販品には当てはまりません。

dansin_Goo
質問者

お礼

以前の経験では、値切った一眼レフにあれやこれやをつけさせて10万未満で購入しているレジの横で、同じ一眼レフ単品を10万以上で購入している人を見かけました。その人は私には気がついていないようでしたが、もし気がついたらどう思っていたでしょう。 店側も両方のタイプがいるからこそやっていけるのでしょうけど。

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.4

家電品がどの店でも同一価格で仕入れが行われていると思ったら大間違いです。その店の契約や販売数、中間業者の介在によって、仕入れ価格は大幅に違います。この差が価格差に直結することが一番大きいです。 例えば、A店では、冷蔵庫が10万円でした。仕入れ価格が8万円でした。お客さまが値引き交渉したので、儲けなし、実質赤字の8万円で販売しました。 B店では、まったく同一商品の価格が12万円でした。仕入れ価格が10万円でした。お客様が値引き交渉しても、仕入れ金額の10万円以下にはなりません。 この価格差2万円は、その店舗のメーカーとの契約、実績、仕入れ先の間の中間業者の介在などで発生します。直接取引契約の出来ないメーカーの商品は中間業者でのマージンの発生で高くなります。仕入れ価格で販売したら、赤字です。利益がなくては商売は続けられません。 同じ電気店グループでも、本社直轄と、チェーン店では全然仕入れ金額が違います。本社直轄販売価格が、チェーン店の仕入れ価格(これはメーカー直ではなくて、一端本部に入ってから各店に発送するので、ここで中間マージンが上乗せされるから。)とほとんど同じ、という事態も起こります。親会社より絶対に安売り出来ないしくみになっています。こんな例は山ほどあります。 それに、店舗を構えると、その維持費と人件費を確保しなくてはなりません。経験してみないと理解できないと思いますが、パソコン15万円1台販売して純利益が500円、プリンタインク1本で純利益が8円、18万円の大型冷蔵庫で純利益が5000円、なんてとんでもない薄利で競争状態である事もお伝え致します。

dansin_Goo
質問者

お礼

もちろん仕入れ値はどこも同じだとは思っていませんが、どれだけの差があるかは知りません。 利益がほとんど出ない状態で売らなければならない大変さも十分理解できますが、かといって私もそこまでお人よしではないので、値段についてはシビアになってしまいます。

noname#69299
noname#69299
回答No.3

壊れてから、不調になってから買い替えを考える冷蔵庫だったり洗濯機だったりの家電製品はその日か次の日あたりには届いて使える状態になってほしいので多少安かったところでタイムラグのある通販の選択はありません。 設置や保障の話も直接話したほうが納得できそうですし。

dansin_Goo
質問者

お礼

その部分は人によって大きく考え方に差が出るところですね。 私はあまり重要視しないタイプです。 もちろん、コストと手間を総合的に判断して、価格差がそれほどないのであれば量販店で買うこともあります。 回答ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.2

>高く売れる客には高く売り、手ごわい客には安く売るということですよね。ある意味詐欺に近いものがあるのではないでしょうか 詐欺とは思いませんが、 それだけ消費者は賢くならないと駄目だと言う事です。 家電量販店は在庫を店内に置かなければなりません。 人件費、場所代と売れない場合のリスクがあります。 通販はそれが必要ありません。 だから安くできるのです。 それにしても2万円以上の差は大きすぎます。

dansin_Goo
質問者

補足

>それにしても2万円以上の差は大きすぎます。 本当にそう思います。 店頭で買う場合でも利点はあると思いますが、それにしてもこれだけ差があると通販にしてしまいます。

回答No.1

量販店の場合は利益の載せ方で多少の差は出るでしょう。 ネットの場合、 何万円も違うような差があるのは、 人件費や店舗維持費が要らない場合です。 倉庫だけでPCを数台並べて営業しているお店も珍しくありません。 人件費は最低限度で済み、 店舗にかかわる巨額の費用もかかりません。 ですので、 店を構えている量販店等の場合、 量販店同士の価格の相違分については値引きしてくれても、 ネットとの比較ではなかなか値引きに応じてくれません。  ただ、 ネットで購入の場合、 代引きのみだったり、 送料がかかったり、 ポイント等の得点が無いか少なかったり、 保証が無かったりしますので、 そういうことも考慮に入れた上での金額比較をしないと、 かえって不利益になることもありますので、 注意する必要があります。 万が一の場合でも損失の程度が比較的少なく、 保証が無くても大丈夫そうなものは利用するのもいいですが、 大型商品や設置・工事等が必要なものは保証があって、 設置・工事等も信頼できる有名量販店の方が無難です。 ただし、 最近では保証に関しては、 商品の5%程の保証料金で保証会社が保証を請け負ってくれる制度も導入しているところがあります。

dansin_Goo
質問者

お礼

今までの経験で、実はサポートというものを利用したことがありません。保障も利用したことがありません。 保障、サポートの類は、期間内の自然故障は対象だと思いますが、故意による故障(落下とか)はおそらく対象外のことが多いでしょう。または別料金で対応とか。 また、仮に自然故障してしまってもサポート期間外だったり、期間内だったとしてもすでに保証書等なくしてしまっていたり、どこで買ったものかすらも覚えてない状態だったり、サポート受けること自体が面倒な場合が多く、おそらく使わないと思います。少なくとも私の場合は。そもそもサポート期間内の自然故障すら私の今までの経験では皆無です。ですので、保障やサポートはあまり重視していないタイプです。 しかしこれだけネットと差があると、やがて通販で買う人が多くなり、家電量販店は儲からなくなってしまうのではないでしょうか?現に今日行ったデオデオではまるで客がいませんでした。かなりさびしい状態でしたよ。電気屋好きの私としては活気がなくなってしまうのもさびしい限りです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう