• 締切済み

各党の公認

aruchan2615の回答

回答No.1

質問のご意図がわかりにくいのですが、地方議員ですかね? 今回の参議院選挙なら時間的に無理でしょう 1 地方議員でしたら出馬5日前に公認の例などザラです 2 母体は党の勢力が当選ラインまであるなら個人母体は不要   もし弱い勢力(得票能力)しかないなら必要 3 当選できるだけの得票能力があればいいのです 4 当選できるだけの得票能力を発揮できればお金はあまり関係   ありませんが、後援会等の動きを活発にする最低限のお金は   必要です。ただし人口や自治体によって金額はまったく違います。

mi-dog
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 参考になりました。 時節がら、後援会、母体が問題だと思いました。 で、最低お金がいくらいるか疑問でした。 自治体を調べてみます。 いろいろ、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 選挙の公認候補

    各党に公認できる人数は決まってますか? なぜ知名度のある杉村たいぞう元議員が公認を得られなかったのですか? また、私の地元から出馬したAさんは、ずーっとある議員(自民)のスタッフとして活動しており、ある時Aさんは 「彼(その議員)の引退後は引き継ぎたい」 とまで言っていたのに、今回の立候補は無所属でした。なぜ? 自分がこれまで応援してきた政党では希望しても立候補できないのですか?

  • 鳩山氏の公認の必要性

    やはり民主で出るようなのですが、、、党は誓約書を出さないと公認しない、とのこと。 ある意味当然ですが、 鳩山氏として公認を得るメリットはどの程度あるのでしょうか? 特に選挙資金も不足するとも思えません、湯水のような子供手当てがあります。  (まー党からも、もらえればそれに越したことはないが、、、) 野田さんや党幹部の選挙応援が元々あるとも思えません。 刺客候補を恐れている? →今から来る刺客を恐れるくらいなら、公認しても落選でしょう。 何か公認を絶対得たい、事はあるのでしょうか? それとも、できたら(もらえればラッキー)でいい、と思っているのでしょうか? 一般論(他の議員)ではなく、鳩山氏の場合での必要性を教えてください。

  • 公認会計士になるために

    自分はいま高校2年生で国公立、早慶の経済学部を目指しているものです。 将来公認会計士になりたいと考えていますが、いろいろ話を聞いているうちに疑問に思うことが出てきました。 1)公認会計士の勉強をする前に簿記1級をとったほうがいいとの話をよく耳にするのですが、簿記1級は公認会計士になるための必要条件なのでしょうか?またその2つをとる場合は両方とも専門学校や通信教育などでやらなければいけないのでしょうか? 2)できれば大学在学中に資格を獲得したいのですが、そうするとやはり大学生の間は勉強詰めになって自分の好きなこと(サークルやスポーツなど)はできなくなってしまうのでしょうか? 3)会計士になってからも就職は意外と大変との話を聞くのですがやはり国公立や早慶などの 上位の大学の方が就職は有利になってくるのでしょうか? 4)いま高校2年の自分に公認会計士の資格獲得のためにしたほうがいい勉強などはあるでしょうか? かなり初歩的な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 公明党が1番

    公明党は支持母体が創価学会員でF活動とかで無報酬で働いてくれるのでよけいな政治資金がいらないので学会と先生がいるので政治献金も必要としないから最もクリーンな政党ですか?

  • 公認会計士 お金に関する一般知識が学べる本

    僕は現在大学1年生で公認会計士を目指そうと思っています。 僕は今までに 「公認会計士になるためには、広く一般的な知識も必要」ということを何度か言われたことがあります。 確かに自分は、専門的な知識ばかりをつけようとして一般的な常識・知識には乏しいです。 ですので、これからはその点にも注意して勉強していこうと思います。 そこで、お金に関する一般的な知識を学べる本を探しています。 お勧めの本があれば教えてください。 また、僕はお金に関する一般常識に乏しいですが、恥ずかしながら社会全般の一般常識も十分ではありません。 そちらの点でもお勧めの本がありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • ゼロからの公認会計士への道

    現在大学の経済学部に所属する21歳の者です。 私は今までダラダラすごしてきた自分が嫌になり、本気で 公認会計士を目指そうと思います。 今のところ、ダブルスクールに通うつもりはありません。 それでも本気でやろうと思っています。 そこで何の知識もないゼロからの挑戦となりますが、 時間はかなりあります。 そこで、公認会計士になるために必要な知識、資格などを 教えていただきたく思います。 物事には何事も順序があると思われます。 例えば、ゲームの難易度であっても、いきなりハードでするのは無謀で イージーから始めるように。 最終目的である公認会計士という段階に上り詰めるために 適切であろう勉強方法や資格取得の道のりを教えてください。 「資格簿記をとればいい」であったり、「監査法の勉強」であったり? 本当に何もわからない状態ですので、 公認会計士へのチャートを教えてください。

  • 【宗教】日本共産党の支持母体の宗教法人はどこですか

    【宗教】日本共産党の支持母体の宗教法人はどこですか? 自民党は神社本庁 民進党はゴチャゴチャの集まりなので無宗教 公明党は創価学会 日本共産党は? 日本共産党の支持母体ってどこ? ずっと日本共産党の左翼思想は日本の教員が子供たちに平等の精神を教えているから日本共産党を支持しているものだとばかり思っていたが日教組は民進党を支持していることを知った。民進党のどこを見て支持する気になるのか頭の良い教師たちの思考回路はよくわからないが平等の主義の割に応援してるのは謎の迷走している民進党だったりする。 日本共産党を支持している最大支持母体は何なんでしょう? ちなみにホームレスや自力で行きられない貧困層が支持しているのは創価学会の公明党だったりする。 以外に日本共産党はお金持ちが支持しているのかも? お金持ちが平等になれと言っているのは面白い話だが有名企業の経営者で私は日本共産党の左翼支持者だ。という人を見かけない。 極左翼思想家は日本共産党を支持しているはずなのだが、極右翼思想家の経営者のように街中を街宣車で走り回ったりしないので播磨屋の社長やアパグループの社長のようにあ、極右翼支持者だってパッと見わからない。

  • 国際的な公認会計士に向けU.S.CPAは必須ですか

    国際的な公認会計士に向けU.S.CPAは必須ですか 今大学一年生で、英語、中国語の勉強をしつつ、日本の公認会計士試験合格のために、簿記の勉強を進めている者です。 ただ、会計士業界が就職難であることや、外資系の企業様にも資金援助、指導などをしたいという夢を思い描いていることから、米国公認会計士の資格(U.S.CPA)が必要なのかどうか分からず、困っています。米国公認会計士になるには、本格的な留学も必要であるとのことですが、今のまま大学三年の国内合格を目指しているままで果たしていいのだろうかと悩んでいます。日本の会計士資格だけで、英語、中国語などを駆使し、思い描く職を全うできるのでしょうか?両親は、留学もいい経験になると薦めてくれてはいますが、どのタイミングで考え、どのタイミングで行動を起こせばいいのか分からないのです。教えていただけないでしょうか?

  • 公認会計士を目指すための進路について (長文)

    公認会計士を目指している、岡山の高校2年生です。 進路で悩んでいます。 僕の通っている高校は商業科なので、大学は経済学部か経営学部か商学部になります。 家庭の事情で国公立の大学しか行くことができませんが、今の成績で行けば岡山大学ぐらいなら受かると進路の先生にも言われています。 ですが、公認会計士を目指す場合大学に行ってもダブルスクールをしないということで、お金がかかることが不安です。(岡山にはTACがあります) 山口大学には職業会計人コースというものがあって大学の講義だけで公認会計士などの資格取得を目指しているようです。(ちなみに、山口には大原やTACなどの学校はありません)昨年は3名公認会計士に合格したようです。 山口大学に行くことになれば、必然的に寮生活になりますが岡山でダブルスクールをするよりはお金はかからないと思います。 公認会計士になるためには相当の努力が必要なことも認識しているつもりです。大学は卒業したいと考えていますし、親もそれを望んでいます。 そこで以下のことを相談したいと思います。 (1)山口大学の職業会計人コースだけで公認会計士になることができるのか。 (2)岡山大学に行きダブルスクールで公認会計士を目指すほうがいいのか。 (3)大学のランクなど関係なしに、TACなどの専門学校のダブルスクールで公認会計士を取得することは可能か。 (4)寮生活の大変さ。 進路は最終的には自分で決めるものだということは分かっていますが、 今の自分にはそれが出来ないので、よろしくお願いします。 話が飛んだり長文だったりしてすいません。

  • 地元の自治体の市議選で重要視するポイントを教えてください。

    こんにちは。 地元の議員選挙(区議、市議、町議選など。県議や首長選挙は除く)で、 投票や支持、応援あるいは、不支持や関わりを避ける基準として、どのような点を重要視していますか教えてください。 A.接してみて感じた、あるいは噂から得た"人柄"。※その議員の考え方含む。 B.しがらみ、つきあい。 C.党派。 D.実績、地元への貢献度。 E.見た目、直感。 ※ 優先するもの順に教えてください。複数回答OK。 ※ その他、党派は支持しないが、人間的には好きとか、そんなに好きではないが、立場上応援はしている等あれば、ご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。