身寄りのない方の遺骨について

このQ&Aのポイント
  • 身寄りのない方の遺骨についての質問です。役所の保護課からは、亡くなられても葬式はなく、遺骨はやがて合同葬になってしまうと言われました。しかし、私は当人のご両親が供養されているお寺に納骨したいと思っています。どうすれば納骨が可能になるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
  • 身寄りのない方の遺骨に関して、役所の保護課からは葬式はなく、遺骨は合同葬になると言われました。しかし、私は当人のご両親が供養されているお寺に納骨したいと思っています。どのようにすれば納骨が可能なのか、ご教示いただけると助かります。
  • 身寄りのない方の遺骨についての質問です。役所の保護課に問い合わせたところ、葬式はなく、遺骨は合同葬になると言われました。しかし、私は当人のご両親が供養されているお寺に納骨したいと思っています。納骨するためにはどのような手続きが必要なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

身寄りのない方の遺骨について

以前、別のカテゴリーで身寄りのない方の死亡に対する供えについて質問させていただきました。 http://oshiete.homes.jp/qa3120200.html 私は、当人(その身寄りのない方)を他人ながらずっと支援してきたものです。後見人等の法的な関係は何も結んでいません。 主治医から、当人(その身寄りのない方)が、もういつ亡くなられてもおかしくはないといわれております。 当人は親戚はいるのですが、関わりは拒否されており、今後はすべて行政にお願いするしかありません。 役所の保護課からは、亡くなられても葬式はなく、遺骨はやがて合同葬になってしまう旨いわれました。 私としては、当人のご両親が供養されているお寺に何とか納骨できないものかと思っており、(他人の私の働きかけで)そのようなことを可能にするためにはどういうことが必要かと役所に尋ねましたが、まだ回答を得ておりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamadasu
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

あなた様の、立場はどのようにしても、身内とおなじようには出来ないと思われます。 菩提寺がお分かり成るようでしたら、お寺様に御相談、なさることが宜しいかと、御親戚は拒否、なさつているとのことでしたが、お墓は菩提寺様が管理なさっていると思いますので、御住職様に御相談なさってみては。 あなた様の心優しさに頭が下がります。

fifa5963
質問者

お礼

ありがとうございました。 市役所から菩提寺に問い合わせてもらいましたが、両親が供養されているかどうか、本人からの申し出でないと教えられないといわれました。結局あきらめざるをえない状況です。お寺の頑固さに腹が立ってしようがありません。永代供養してくれる他のお寺を探すしかありませんが、私の費用の負担も限界があり、諦めざるをえないかもしれません。

関連するQ&A

  • 一人暮らし人の遺骨について

    一人暮らしの人間が亡くなったときに引き取り手のない遺骨は無縁仏として役所が合同墓地に葬ることになると思います。 前提として親戚等の身内がいないとして遺骨の納骨先等を遺言書で指定できますか? 遺言書で依頼できる場合 そのような遺言書の依頼を受けてくれる所をご存知の方おられたらお願いします。 

  • 身寄りのない方が亡くなりました

    近所で身寄りのない老女が亡くなりました。老女は小さな商売をしていたこともあり、その関係の知人が何とか葬儀の世話をしたそうです。ただ、老女はそれなりに財産(家屋や家財など)を持っており、また借金もあるようです。老女の知人と私は知り合いなのですが、その知人も葬式まで行ったもののその後の家財や借金の処分についてまでは責任がもてないといっています。仕方なく役所に相談に言ったのですが、あまり取り合ってもらえません。相続財産管理人の選定をすれば、とか言ってましたが、そうなると弁護士とかに財産の処分を頼むこととなり、老女に身寄りもないものですから誰が費用を捻出するのかと心配になっているようです。老女に身寄りがないことについても調べようがなく、誰が責任を持って家財の処分をするべきか困っているようです。このような身寄りのない方が亡くなった場合、どこに相談していけばよいものでしょうか。

  • 遺骨を預けているお寺がわかりません

    長くなりますが質問させてください。 父方の母の遺骨を預かってくれているお寺を捜してます。 昨年父が亡くなり、今は実家の近くの納骨堂に預けているのですが、いずれはお墓を建てて一緒に納めたいと思っています。 父方の母の供養は、私が小さい頃に数回行った記憶しかありません。 5年ほど前に父方の母の供養にいらしてくださいとお寺さんの方から案内が来ていたのですが、家の事情で引越しも多く、案内も来なくなり、父が亡くなった今、父方の母の遺骨を預けているお寺の名前もわかりません。 わかっているのはわずかな自分の記憶と、昔住んでいた場所の近くではないかということと、残された火葬許可書だけです。 昔住んでいた役所を訪ねたところ、火葬された場所の住所でお寺を捜してみてはいいのでは・・・と言われたのですが、火葬された場所の住所が現在では合併していて存在しません。 昔住んでいた場所の付近のお寺を回ってみたのですが、見つかりません。 早く見つけて父と父方の母も一緒に供養したいのです。 一軒一軒お寺を回るほかに遺骨を捜す方法はないのでしょうか? よろしかったら回答をお願いします。

  • 主人の遺骨

    主人を亡くしました(主人は長男でした) 私が喪主となり葬儀から3回忌まで費用も私もちで法要を行ってきました 主人の実家は遠方で親戚にはその度に我が家に来てもらいました 遺骨はまだ家に置いてありますが、良い場所があればすぐにお墓と考えていました 最近になって「XX家の長男だからこちらの墓に入れる」と義両親が言いだし 親戚もそう望んでいると言われました 私と子どものそばで主人を供養するつもりでした しかし、言いだすと聞かない人たちであることはよく理解していますし、 義両親の気持ちや慣習もわかります もめるのは主人が悲しむだろうと思い、 遠方ではありますがそちらに納骨する気持ちに傾いています ただ、私は若く、子どもも未成年です 今後もし再婚とかご縁があった時に私と主人はどうなるのでしょうか? 主人には弟が2人いまして義両親から遠く離れた所で暮らしています 納骨した遺骨を連れてお嫁には行けないでしょうし、そう思うと 私のそばにおいておき、ずっと供養した方がいいのかとも思います よきアドバイス、ご経験など聞かせていただければと思います

  • 飼い猫の遺骨について

    昨日飼い猫が急死して今日火葬を終えました。 合同慰霊碑に埋葬してもらう予定でしたが、その時になると離れがたくて連れて帰ってしまいました。 今簡単な仏壇のようなものを作り終えたところです。 でもそれを見るたびに悲しさと後悔と生前の姿を思い出してつらくなります。 葬儀場の共同納骨スペースを借りて供養したほうが良かったのか、合同慰霊碑にそのまま入れて頂いたほうが良かったのか、辛くても49日や一周忌や三回忌まで手元に置いておくのが良いか… 書いているうちに何が聞きたかったのかもよく分からなくなってきました。 とにかく胸にポッカリ穴が開いたような、何か不安を感じます。 みなさんはいつ頃どのような形で埋葬または納骨されましたでしょうか? また今もずっとそばに置いているという方、骨壺をみるたび悲しみを思い出したりはしますか?

  • 墓(納骨堂)は放置しても良いのでしょうか?

     私は納骨堂の管理を職種の一環としてしております。  購入者が死去され、その後の遺族の方に引き継ぐ場合、  遺族の方が遠方に居られるという事で遺骨を返す場合には、  手続き(戸籍謄本と引き継ぎの書類を出す)をする様にしております。  たまに、引き継ぐ気もない、遺骨を預かる気もない、連絡しても居留守を使われ、  何の反応もされない、費用も未納という実例や、  高齢で納骨堂に行けないので、花代や管理費と遺族に渡しても、その遺族が他の事 に使ったという事がありました。  そこで、納骨堂のスペースに連絡を取れない方の遺骨を合同に納めるスペースを  設けました。  唯、音信不通の方の遺族が何十年ぶりに訪ねて来て、「納骨堂処分された」と  怒られるケースがあります。  私が連絡取れず、管理費未納の旨、説明しましたが、「管理費等取る事が可笑し  い」と云われ、遺骨を返した例や、  納骨堂改装で納骨壇移動の折にクレームがあり、本当はいけない事ですが、納骨壇 費用を返却した例もありました。    この様な方達は、  親(先代)がした事で私には関係ない  遺骨なんて廃棄物だから、そちらで始末しろ  遺骨をゴミに出すというのが悪い事だというのが理解できない  ということなのでしょうか?  ようやく連絡をとれた方の一人は「そちらで捨てて」と云われました。  公立の墓園などは連絡取れず、数年未納ならば、撤去され、全体の供養塔に納められます、本当に身寄りにない方も居られるが、意図的にそうされている方も居られる様です。実際、火葬場で遺骨を引取拒否すれば、供養塔に納められるそうです。  現代ではこの様な感覚が多く成って行くのでしょうか?

  • 遺骨の移動について教えてください。

    今年の初めに息子を亡くした母親です。 49日、納骨も終わりました。 埋葬は、義父母(健在)の建てた場所がありまして、ぜひそこに・・・という義父母の希望と、 夫が長男でもあるのでお願いしました。 ところが、納骨が終わった直後から、義父母の態度が豹変、私への攻撃もひどく、夫も耐えかねてもめてしまいました。 感情論はここで書くべきではないので省略しますが、そのほかにも、 娘しかいないので今後、ずっと夫の家系のお墓を守ってもらうのは荷が重いであろう、という面、 義父母のお墓は遠く、さらに小型ですので私達が入る場所がないのでやはり私達が息子を守っていき、いずれ私達が一緒に入る場所を作るべきだという考え 等、夫と話し合い、私達のそばにお墓を買い、 息子の遺骨を引越しさせようという事に決めました。 そこで質問をさせてください。 遺骨の移動に書類上の手続きがあることは調べました。 (1)最初に納骨してから最低限の期間を経てから移動という常識はありますか? ある場合、それはどれくらいの期間をあけるべきなのでしょうか? (2)義父母のお墓から息子の遺骨を出す際、お坊様のお経をあげるのでしょうか? (新しいお墓のほうでは納骨と開眼の儀式はします。) (3)義父母のお墓はまだ健在ですのでもちろん残ることになりますが、閉眼供養をするのですか? それとも、お墓があるなら必要ないのですか? (4)遺骨の箱がもうないのですが、移動の際、骨壷だけを包むなどして抱いていってもいいのですか? それとも箱を購入すべきですか? (5)移動の日程は、一周忌などの法事のときのほうがいいのでしょうか? 調べましたがこのようなパターンが探せませんでした。 まだ、ある程度こちらで整ってからと考えており、義父母に話していないので、現在のお墓の事務所に聞くわけにはいかないです。 知識をお持ちの方、お力を貸してくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 父の遺骨の行き場をどうすればいいか。

    父の遺骨の行き場をどうすればいいか。 去年の11月に父が他界しました。火葬のみの直葬でした(お金がないため) 実家は東京。 埋葬する墓地、墓石がないため、継母が遺骨を手元においてます。 (いろいろあって、私は継母とは縁を切りたいくらいに憎んでいます。) 私は一人っ子で新潟に嫁いでいます(姑と同居) 私も、とついでいるので、父の遺骨収蔵にお金をかけられません(へそくりで、10万くらいならなんとか) 継母は父の死後、生活保護を受けています。 長年の不摂生がたたり、63にしてよぼよぼで、納骨場まで歩けないようです。 父の遺骨をどうするか悩んでいます。 都立霊園の一時収蔵施設に預け(この場合、私が運べるのか?) 5年間の預かり期間の内に、継母に小平霊園辺りの都立霊園(合同埋葬でいい)に申し込んでもらうのが一番いいかと思っていますが。 >ただ、都立霊園は倍率も高く、もし、5年内に入れず、その間に継母が死んだら、私が申し込めるのでしょうか? >私は一人っ子ですし、将来的には参拝もできなくなります。 永代供養、散骨等も考えましたが、なにぶん、費用が・・。 それに、私が生きている間位は手を合わせるくらいはしたいな・・と思っています。 >格安で(10万以内)そういった霊園ないし、寺院等、ご存知でのかたはいませんか? また、そのた、アドバイス等、宜しく願いします。 わかりにくい文章だったらすいません。

  • よくわからない遺骨のしきたり(浄土真宗)

    先日姉の姑が亡くなりまして、大きな白い骨壺と、錦糸の織物でできた八角型の小さい遺骨箱があります。 大きい方は墓地に納骨いたしました。小さい箱の方は、葬儀家さんの話では、後日「京都に持っていって供養をしてもらわなくてはならない」とのこと。 檀家になっている寺は住んでいる市内にあるのですが、なぜ「京都」なのかよくわからず釈然としないそうです。その「京都」っていうのも何の寺なのか、檀家の寺の総本山なのか・・・・地元の寺ではいけないのか・・? 実家には墓はなく、寺の納骨堂の1区画に小さい箱を納めている感じなのです。大きい骨壺はどうしているかはよく知りません。仏事に関して詳しい人などあまりいないため、よくわからないまま、言われるままのしきたりに従っている気がするのですが・・ 質問は、 1.大きい骨壺と小さい箱は、それぞれどういう所にどう納めるのが正しいのか? 2.そもそも、なぜ骨壺が2つに分けられるのか? 3.なぜ京都なのか地元の寺で供養ではいけないのか? 4.供養してもらうということは、そのまま預けてしまうことなのか? 5.寺の納骨堂のみしかない場合、大きい骨壺はどうしたらよいのか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺骨?のこれからについて

    お坊さん教えて下さい。 内容がややこしく長文になりますが回答よろしくお願い致します。 去年の8月の後半におじいちゃんが亡くなりました。 おじいちゃんが亡くなるまでは毎年おじいちゃんと一緒にお寺に行き、私のお父さんの納骨料(2千円)とお布施?(2千円)と後何か2千円合計6千円ぐらいお寺に渡していました。 去年はおじいちゃんが亡くなっておじいちゃんの遺骨?をお寺に納骨するさいにお父さんの納骨料(2千円)だけ払いました。 ここからがややこしいのですが… 私(22歳)はお父さんと小1の時に離婚しています。 お父さんは私が小6の時に交通事故で亡くなりました。 お父さんとは亡くなるまで年に1回は会ってたと思います。 おじいちゃんというのもお父さんのお父さんです。 離婚はしましたが、おじいちゃんとは仲が良く小学生の時はよく遊びに連れて行って貰ってました。 亡くなる直前にケンカをして口聞かなくなりましたがそれまでは介護までは行きませんが買い物の手伝いなどして交流がありました。 お父さんに兄がおり、亡くなってからこれから納骨料(遺骨)をどうするかという話になり、お父さんの兄には子供(小6、女)1人がいるのですが、子供にお父さんとおじいちゃんの分を見るのは大変だから、お父さんの分は見て欲しいと言われ確かにそうかなと思い了解しました。 ということでこれからのお父さんの納骨料を払っていかないといけないと思うのですが、もし私が亡くなった場合それをする人がいなくなると思うのですが、どうなるのでしょうか? 子供はまだいないですが、私は嫁いでるので旦那の方に入るし迷惑はかけたくありません。 おじいちゃん曰わくおじいちゃんの奥さんの分は一括で料金を払ったが、お父さんからは毎年払って下さいと言われたそうです。 私は、お寺はお母さんのおじいちゃんの分も行かないといけない(お金や段取りは今のところお母さんのお兄さんがやってます)のと宗教というか先祖の相性が悪く両方行くのも実は気が引けています。 ちなみに葬式後お父さんの兄とは連絡取れません。 嫌われているのか着信拒否されています。 (おじいちゃんの老後の面倒をすべて見てきたのは私でこんなことされる覚えはありません)

専門家に質問してみよう