• ベストアンサー

身寄りのない方が亡くなりました

近所で身寄りのない老女が亡くなりました。老女は小さな商売をしていたこともあり、その関係の知人が何とか葬儀の世話をしたそうです。ただ、老女はそれなりに財産(家屋や家財など)を持っており、また借金もあるようです。老女の知人と私は知り合いなのですが、その知人も葬式まで行ったもののその後の家財や借金の処分についてまでは責任がもてないといっています。仕方なく役所に相談に言ったのですが、あまり取り合ってもらえません。相続財産管理人の選定をすれば、とか言ってましたが、そうなると弁護士とかに財産の処分を頼むこととなり、老女に身寄りもないものですから誰が費用を捻出するのかと心配になっているようです。老女に身寄りがないことについても調べようがなく、誰が責任を持って家財の処分をするべきか困っているようです。このような身寄りのない方が亡くなった場合、どこに相談していけばよいものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4720
noname#4720
回答No.2

民法951条 相続人のあることが明らかでないときは、相続財産は、これを法人とする。 民法952条 1項 前条の場合には、家庭裁判所は、利害関係人又は検察官の請求によって、相続財産の管理人を選任しなければならない。 となっております。つまり、選任請求をすることができるのは「利害関係人」か「検察官」です。  お亡くなりになった方が借金を負っていた場合、貸主が利害関係人となり、家庭裁判所に選任の申立てをすることができます。身寄りが無い方の場合、通常は、病院→警察→お亡くなりになった方の住所地を管轄する地方検察庁の順番に連絡が行って、しかるべき措置がとられるはずです。  しかし、何らかの理由により地方検察庁に連絡が行っておらず、何ら手続が行われていないような場合には、お亡くなりになった方の住所地を管轄する地方検察庁に連絡をすればしかるべき措置をとってくれるもものと思われます。  また、お知り合いの方が葬式の費用などを立て替えていたような場合には、お知り合いの方自体が利害関係人となりますので、家庭裁判所に相続財産管理人の選任の申立てを行なうことができます。  相続財産管理人に対する報酬は、お亡くなりになった方の財産から支払われます(民法953条。同法29条2項)。従って、お知り合いの方が自ら相続財産管理人の選任請求をした場合であっても、お知り合いの方が報酬支払義務を負うわけではありません。

その他の回答 (1)

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.1

相続人のいない財産は、その財産自体が法人として扱われ、家庭裁判所が管理人を選定します。その後、管理人が債権者からの請求を受け、財産を売却等で処分し借金を返済して清算をします。その後残った財産があれば国の物となります。(民法951条~959条・↓の第5編第6章) http://www7.big.or.jp/~fujiko/web_minpo.htm 最寄の家庭裁判所に相談されるといいと思います。

関連するQ&A

  • 身寄りのない独り者ですが、万が一のときは財産やお葬式は?

    身寄りのない独り者ですが、万が一のときは財産やお葬式などはどうなるんでしょうか? 質問させていただきます。 現在50歳男性です。 私の両親はすでに他界し兄弟もいません。 私は独身で子供もいません。両親兄弟子供がいない状況です。 このままだと孤独死ということになりますが、 預貯金と今住んでいる家、などが財産となります。 私が万が一のときは、そういう財産は誰がどのように処分するのでしょうか? それと私自身のお葬式とか、「この墓に入りたい」とかの要望は誰が実行してくれるのでしょうか? 普通は肉親の誰かがやってくれるものなのでしょうが、肉親がいないので・・。 友人に全財産を相続させて、いろいろやってもらうというのも、考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 葬祭費用と相続放棄について教えて下さい。

    仕事上の相談で困っています。 仮に相続人を私とします。 他に身寄りがなく、施設に入所中で疎遠の私の弟が死亡しました。 私が僅かばかりの遺産(80万円)で葬式をしてあげたいのですが、借金(110万円)もあることがわかりました。 相続人が相続財産(80万円)の一部でも処分すると、限定承認も相続放棄も出来ないと聞きましたが、本当でしょうか。 必要最小限の葬儀費用を除いた残金と負債を放棄(または限定承認)することは認められないのでしょうか?

  • 身寄りの無い遠縁の方が危篤という連絡がありました(長文です)

    昨日、千葉で暮らしている母のもとに、群馬に住んでいる遠縁のお年寄りの方が救急車で病院に運ばれて危篤という電話が病院の方からありました。肝臓なので回復の見込は無く、今週末ぐらいには覚悟しておいて下さいととの話です。母の話では、十年以上前に仕事を辞めてから国民年金で細々と一人暮らしをしていた方で、ほとんど酒びたりの生活を送っていたので逆に今まで良くもったものだということでした。生涯独身で身寄りも財産も無く、親戚も私たち親子ぐらいしか生きていないので、もう何年もお付き合いが無いけどお葬式ぐらいはうちで面倒見てあげなければならないねということで、まあ、その点については私も全く異存は無いのですが、ただ私は現在失業中の身であり、母も生活保護を受けているような状況ですので、現実問題としてお金のこととか非常に心配しております(群馬までの交通費や宿泊費、葬儀代、病院の費用などなど結構掛かりそうに思われます)。そもそも何年も葬式とかには縁の無い生活を送ってきましたので、手続とか手順とかも全然分かっておりません。 この段階で不謹慎な話とは思いますが、このような場合、どういった準備が必要で、どのようなことを考えておかなければならないものなのでしょうか? 葬儀自体は最近は直葬といったやりかたもあるということですが、その手配とか、病院や役所への手続とかの流れなどについてご存知のことがございましたら何でもアドバイスをいただけましたら幸いです。 知り合いからは、実際には後始末(その方が住んでいた部屋の解約や持ち物の処分など)が大変なんじゃないかという話がありましたが、そういったご経験をされた方はおられませんでしょうか? また、財産というものはほとんど無いと思われますが、葬儀費用とか、もしご本人の手持ちとか預金とかあればそれを使わせていただきたいというのが本音なのですが、そういったことは可能なのでしょうか? 相続人は母になる可能性が大きいのですが、むしろ消費者金融とかで借金がある可能性のほうが高いのではないかという話です。それとも早めに相続放棄とか行うようにしておいた方が良いのでしょうか?

  • 身寄りの無い人が亡くなられた場合その後の財産などの行方は?・・・・

    身寄りの無い人が亡くなられた場合その後の財産などの行方は?・・・・ (野次馬的質問になりますが人事ではないと思い・・・) つい最近ご近所のご老人が孤独死されました。普段から身よりが無く寂しい晩年だったことは誰も知る所でした。 しかしいつも身綺麗にしゴルフにも出かけ所有車もそこそこいいものでした。 こんな場合、 その月のライフライン代や駐車場代、車の処分や葬儀代、銀行預金、生保などの整理はいつ誰がどのように関わり行われのでしょうか? 何が何処にどれだけあるのか?他人は分からないと思いますが・・・ 親戚が名乗りあげるまでそのまま永年放置するのでしょうか? 区が関わるとしたらいつの時点から着手し上記の費用などはどのように処理されるのでしょうか?

  • 遺言書の作成について

     祖父から、遺言書の作成にあたり、相談されているのですが、祖父には土地家屋がいくつかあり、子供も3人います。  ですが、長男が働きもしないのに、多額の借金をしてまでもギャンブルをする癖があり、現在も正直に喋らないので現状を把握できません。また、入退院を繰り返すのですが、保険代まで解約してギャンブルにつぎこんだようです。  このような状態なので、残りの子供たちが怒り、祖父の財産を自分たちで相続するつもりでいるのです。ですが、残りの子供たちは、親の老後の面倒をみるつもりも全然ないのです。  孫の私が、祖父母の老後、こんな父の生活費や医療費、葬式代など捻出できるはずもありません。全て祖父の財産から捻出して貰わないと困ると言うと、理解し納得してくれているようです。  このような場合、どのような遺言書を書けばよいのでしょうか。 どうか、教えてください。

  • 相続放棄後の家財道具について

    法定相続人が全員相続放棄をしてしまった場合、 家財道具等は誰が処分するのでしょうか? それとも家財道具等は財産としては考慮しないのですか? 特に相続放棄をせずに家財道具を処分してしまった場合、 後から借金が判明したときに、相続を放棄することは可能でしょうか? 以上です。 宜しくお願いします。

  • 葬儀代は一人どれくらい出せばいいの?

    父が脳梗塞になったあげく、ガンにまでなってしまい、余命少ないと医者から言われています。 父は女ぐせが悪く、現在3人目?の後妻と二人暮らししており、国鉄時代の退職金を後妻(水商売)と湯水のごとく使い果たし、恩給も毎回使い果たしており、親戚へ借金までするありさまなので、借金はあっても財産など全くない状態です。 私は10年ほど前から父とは縁を切っていましたが、葬式が近いと言う事で、親戚より葬儀代を用意しておくようにと連絡がありました。 私は二人兄弟の次男ですが、最低でも私が100万円ほど出さなくてはいけないと言われています。 後妻である女の人は、父の退職金と恩給を使い果たしておきながら、お金が無いと言う理由で、葬儀代は息子が出す物と思い込んでいるのには腹立たしいばかりです。 あげくの果てには、父がいなくなれば今住んでいる家(旧家)には住む気はないと言い、父の恩給がはいるのをいいことにどこかへ引っ越すらしいです。 残された昔ながらの旧家(でかいです)を取壊し、さら地にするお金までこちらにふりかかってきてしまいます。 このため財産放棄もしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? お金だけ湯水のように使い込み、父が死ねば“はいさいなら”の後妻には、葬儀代の支払い、残った家の処分等の義務はないのでしょうか?

  • 身寄りのいない人を(それだけで)ゴミ呼ばわりする人

    あなたは見たことがありますか? また、そういう人をあなたはどう思いますか? 信じられないことに、そういう人を、 私は見てしまったことがあります。 本人に非がなくても、 両親の離婚などによる親族抗争に巻き込まれるなどで、 連絡の取れる親族を失う人もいます。 普通に安定した身分で働いていて、 平均か、それより上の収入はあっても、 親族である身元保証人がいないと、 家を貸すのを嫌がる業者もいるようです。 そこまでならまだしも、 (親族に)身寄りがいないというだけで、 そういう人間を「社会のゴミ」呼ばわりする人に、 当方一度だけ出くわした事があります。 独り身だと健康管理も疎かになりやすいし、 孤独死した場合、家財処分やら、自治体合同葬儀やらで、 (つまり、奴に言わせると、遺体含めた「ゴミの後始末」などで、) 税金が投入されるため、親族のいない人間は、 それだけで迷惑な存在だと考えているようです。 ショックでした。 (だけど目付きや人相がどうも普通じゃなかった。) 言っている内容や非難するターゲットは違っても、 ここのサイトで年がら年中「クズニート」云々と言っている奴と、 先天的に脳の構造が似ているのでしょうか?

  • 生活保護受給の母が死亡した場合の家財処分・年金・財産放棄について

    一人暮らしで生活保護を受給していました母が急死致しました。賃貸のアパートに住んでおりましたが、保証人は姉となっております。アパートの家財は勝手に処分して宜しいのでしょうか?形見となるもの数点以外はすべて処分する事になると思います。生活保護の担当の方にはこちらで処分するよう言われております。その際の費用は一切市から出ないとのこと。またその時の敷金の戻り(8万円位)につきましては、引き払う費用と8月分の家賃に充てようと思っています。(財産は預金通帳に5万円と(銀行から引き出してあります)入院しておりましたので、その際預かっていたお金ご5万円ほどです。その他に70万位の借金があり、放棄も考えております。葬儀費用はおおよそ100万ぐらいかかっており、それは姉と私で負担致しましたが、上記の約10万円は葬儀費用にあてても大丈夫でしょうか?それと寡婦年金を受給しておりましたが、6月7月と未受給で8月に振り込まれる予定でした。火葬費用等市からは生活保護を受けていますと何も補助は出ないとのことです。年金についても受け取ることは不可能でしょうか?受け取ることが出来たとしても生活保護の方に返金が生じる場合もあるとも聞きました。財産相続にもなるのでしょうか?財産の放棄を考えていますので、現金と母の家財また年金について詳しく教えて頂ければと思っております。ながながと申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 息子の夜逃げ後の処理について

    お世話になります。 知人からの相談なので、十分な説明にならないかもしれませんが ご容赦ください。 知人の息子さんが一人で経営していた事業が失敗し、 姿を消してしまったようで全く連絡が取れないとのこと。 そのことは、オフィス兼、自宅としていた賃貸マンションの大家さんから 家賃が半年近く滞納されているとの連絡が入って分かったようです。 知人が連帯保証人なので、 滞納分の家賃の支払いと、家財の撤去などは責任を 問わなければならないと思いますが、 問題は、家財などの処分です。 生活用品はまあ処分しても何とかなると思いますが、 仕事用で、コピー機などのリース品があるようです。 マンションが県外のかなり遠方と言うことと、 知人も結構高齢なので、現地に確認しにいくことも困難なようです。 息子さんの負債額がどの程度なのかも不明。 ただ、数百万はあると思われるようで、 知人も滞納家賃を払うのが精一杯なようです。 私の理解では生計が別な場合、保証人になっていなければ 親が負債を肩代わりする必要はなかったかと思います。 (ここが違っていたらご指摘ください。) このような場合、例えば、息子さん宛に内容証明郵便などで、 いついつまでに処分しなければこちらで処分すると送って、 リース会社からの請求を息子さんのみにすることは可能でしょうか? (親が処分したからと、後から親に責任が来るかと言うことです。) 最終的にはきちんと弁護士に相談となるかと思いますが、 予備知識的で構いませんので、アドバイスをお願いします。