• 締切済み

IT業界から異業種への転職

Xlogukeの回答

  • Xloguke
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.5

プログラミングが好きでもSEとして続けたくないのは自分は異業種ですが、分かります。 好きな事も趣味では楽しくても仕事だと嫌になってしまうもんです。 自分は車が好きですが、仕事は全然関係の無い職種で車は趣味で楽しんでいます。 趣味なら自分の好きなように車と付き合えますから。 さて本題ですが、医療事務って確か資格がいるんじゃないですかね? SEが好きな事を優先させて失敗したなら、今回は好きかどうかではなく、楽さや何が自分に合ってるかで探した方がいいのではないでしょうか? ただ、これだけは言えるのは中途は辞める人がいて求人を出すのだからいい職に当たる確立は少ないように思えます。

関連するQ&A

  • IT業界の業種を具体的に教えてください。業界はわか

    IT業界の業種を具体的に教えてください。業界はわかりますが、業種と聞かれてもいまいちわかりません。 SEやPGやwebデザイナーなども別の業種とみても良いのでしょうか?

  • IT業界から別業界へ転職

    転職について質問をさせてください。 今まで私はSEやPGをしてきました。 年齢的(今年で32歳)にもそろそろ別の業界に転職しようかなと思っています。 IT業界から全く異なる業界に転職している人は、通常どのような業界に転職しているのでしょうか? また、ITでの経験が生かせるような業界はありますでしょうか

  • SEから異業種への転職

    25歳の女です。 SE歴は2年程度になりますが、様々なトラブルの為、きちんとプロジェクトに就けた経験が全くと言っていいほどありません。もちろん会社からの研修や教育も全くありませんでした。 その為、SE・PGの技術など全くなく、頭も良くないので自分には向かない職種だと感じており、異業種への転職を考えております。 そこでSEから異業種へ転職された方へ質問です。 ・SEの仕事で不満だったポイントはどこですか? ・現在の職種は何ですか? ・不満だったポイントは解消されましたか? 身近にSE職の方がおらず、 誰にも相談出来ず困っております。 どうかご回答やなアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職

    はじめまして。質問があります。 私はPGを3年半ほどしております。 以前の会社は3年勤め、現在は派遣をしています。 最近よく思う事なのですが、 常に進化を遂げるこの業界でどうも将来的に不安を感じるようになりました。 自分は本当に将来、この業界で食べていけるのか? (他に色々と不安材料はありますが・・・) そんな時、ふと、異業種転職の文字がよぎりました。 脱PG・SE業界した場合、どのような異業種で 活躍が見込まれそうですか? (今までしてきた事が少しでもプラスになりそうな業界はどこですか?) もちろんWINのOFFICE系アプリは普通に使えます。) どうか宜しくお願いいたします。

  • 元SEから異業種への転職について

    はじめまして 38歳で元SEをしていました。 前職では常駐型派遣SE(正社員)をしていまして、 前職を辞めるにあたって、会社(取締役連中)から 散々、罵声を浴びせられて さらには給与に関しても通常の半分ちょっと位にまで給与を下げられて やっとの事で前職を退職しました。 (前職では社員を使い捨ての駒にしか思っていないひどい会社でした。 常駐型派遣SEってそんなものなのでしょうか?) 前職の苦い思いがあり、同じ業界ではなく別の業界への転職を希望しているのですが SEから異業種へ転職された方がいらっしゃれば、 どのような業種への転職をなされたか、教えていただけませんでしょうか? 給与に関しては2の次と考えています。 会社の環境が良いところ(働きやすい環境)というのが現在の第一希望です。 私自身、特にやりたいと思う業種がないのが現状という事もあり、 他の方がどのような業種へ転職されたかという事が聞きたいです。 また、この年齢で異業種だと難しいのでしょうか? アドバイス等をいただけたら幸いです。 よろしくお願いしたします。

  • 異業種の転職について

    27歳男ですが、 転職を考えています 食品の販売1年3ヶ月と鉄鋼の営業事務2年の正社員経験がありますが、 次は異業種に転職を考えています どんな業界で勤務したらよいと思いますか?

  • IT業界からビルメンテナンス業への転職

    はじめまして、IT業界に勤める30代前半の会社員(男)独身です。 大学卒業後、中小企業でデータセンターでの運用管理、ヘルプデスク、オペレーションを経て、2年前に転職して現会社にてSEとなり勤務しています。 ところが、今年に入り体調を壊し、先日会社から退職を推奨され、最近は、ハローワークで求人を探す毎日です。SEとしては実質1年半の経験を経て今日に至りました。SEはご存じのように非常に勤務が過酷で高度な技術が求められます。私なりに必死に頑張ってきましたが、病気になりリストラということになりました。カウンセラーさんや医師とも相談して、転職活動を始めています。 思い切ってIT業界から離れ、ビルメンテ業界にチャレンジしようと考えております。設備管理に興味があり、危険物乙4、2級ボイラー技士を取得し、甲4消防設備士を来月受験し転職に有利になるように勉強しています。給料については転職することで大幅に下がりますが、長い人生を考えて決断しました。ビルメンテナンスの業界について、どんな仕事がありどういう業界なのかパンフレット程度の内容しか知りませんが、この業界の経験がある方アドバイスを頂けないでしょうか。

  • 【IT業界】SE・PGの求人は多い【求人数】

    転職サイトなどで求人を見ているのですが、 SE・PGの求人が多いこと!会社も多い。 何故にIT業界の求人、会社は他業界比べると多いの でしょうか?教えてください 素人考えですと、単に、人の出入りが激しく 定着率が悪い業界で敬遠される業界なのでは? と想像しています いかがなものなんでしょうか

  • 転職の多い業界とは?&新人でもなぜ転職?

    転職の多い業界ってなんですか? SEって多いイメージがあるのですが。。。 また、新卒で入っても3年でやめてしまうケースが増えていると聞きました。 社会人3年生って、特にSEなんかだとまだまだ一人前として働けないと思うのですが、 なぜ転職してしまうのでしょうか?

  • 転職時期:2年目では早い?

    大学を卒業してすぐに就職し、現在2年目です。 現職は任期が5年(1、2年の延長は有り得る)となっています。そのため、遅くとも3年後には転職活動をしなくてはいけないことが決定しています。 が、2年目の今、何の気なしに転職ナビサイトを眺めていたら、とても気になる求人を見つけました。 その求人は、学生時代から興味を持っていた業種です。現職(学生時代の希望業種ではありません)に特に不満はないのですが、その求人は内容はもちろん、現在ちょっと長くて辛いと感じている通勤時間も短くなる場所にあり、とても魅力的です。しかも、競争率の激しい業界なので、現職の任期満了間近にちょうど興味を持てる求人がある保証はないと思っています。 ですが、一般的に「3年くらい勤めれば社会人としてのマナーや、それなりのスキルも身についていて新卒とは違うメリットがある」と言われていないでしょうか。現在の私のように2年目での転職では、雇用側からすれば新卒とほとんど変わらない=既卒を募集しているのにわざわざ選ばないのではないかと不安です。 また、転職が早すぎることで「根性がない」と捉えられてしまうのでは、とも思います。 転職をするのに、2年目では早いでしょうか。もう1~2年待って、何らかのスキルを身につけ(資格取得など)てからの方がいいのでしょうか。 ご意見、アドバイスをお願いいたします。