• ベストアンサー

長時間放置した(朝から夕方まで)牛乳 食中毒

alpha123の回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

腹痛や下痢など症状がなければ心配いらないでしょう。 常温で放置するなという飲料品はあるが、開封して放置ならともかく、あけたときに飲んだなら「中身は無事」だったでしょう。 人体に悪影響与えるほど繁殖していれば色やにおいが違うからとても飲めない(3歳なら吐き出すと思う) 冷蔵庫の奥のコーヒー牛乳パック(数cm残っていた)飲んだら1か月前の日付で大騒ぎした人がいました(ここの過去ログにある)

rin2000200
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 すみません、もっと詳しく書けばよかったのですが、変な味がしたと子供がいっていたので、やはり痛んではいたと思います。コップに半分くらいなんですが・・・。 どうしようかととても悩んでいたのですが、皆さんのおかげで少し落ち着いてきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食中毒の心配。生ハツを食べました。

    数時間前に、焼き肉店で牛の生ハツを注文して焼かずにそのまま食べました。 が、盛り付けなど気になる点があり、食べた後でしたがお店に確認したところ、 焼き用のハツが誤って出された事が分かりました。 お店の説明では生食用のハツと同じものなので大丈夫との事でしたが、 品物は同じでも、盛り付けるまでのまな板や包丁が違うので心配です。 不安で食中毒について調べたところ、 症状は、嘔吐や発熱、下痢など 発症時期は、菌によって数時間から長くて6日頃とありました。 1)上記、症状や時期について間違いや追記、また注意すべき点あれば教えて下さい。 2)現在何の症状もありませんが、万一の事を考え今できる対策あれば教えて下さい。 (他の食中毒によっては、水や牛乳を飲むなどの対処法があるようなので…)

  • 食中毒にかかってから気づくまでの時間

    食中毒にかかったとします。下痢などの症状がでてくるとは思いますが、そういった症状がでるまでの時間は平均してどれくらいなんでしょうか。

  • 食中毒

    から揚げを食べたのですが、卵の腐った匂いがしました。最初は気にしなかったのですが、周りから腐ってると言われました。賞味期限は平気でしたし、冷蔵庫にいれてました。 まだ症状はありません。食中毒になるかもしれませんか? なるとしたら、対処法などおしえてください。

  • 食中毒って時間が経ったら自然に治りますか?

    食中毒って時間が経ったら自然に治りますか? それとも薬を飲まないと腹の激痛は治らない? 朝から腹が痛くて、締め付けられるような痛みで、胃薬に胃薬に胃薬を飲んでるけどまだ痛くて寝れないぐらい痛いけどアニキサスではないので食あたりでレバニラ炒めが腐ってたかも知れない。 これって体の除菌剤が必要ですか? 自然治癒で時間とともに痛みが減ると思ったけど腹痛の痛さじゃなくて、捻られる痛さがする。 食中毒くさいけど薬なしで治りますかね? 食欲もあって、下痢でもないけど腹がねじれるような痛さがずっとある。吐き気はある。 何の病気でしょう。 レバニラ炒めのレバーはちゃんと焼けてたけど食中毒かどうやったらわかるの? 食中毒だとどうやって直すんですか? お腹は空くけどお腹が痛いのでうどんを食べました。昼に。でも今も痛い。長すぎませんか? 食中毒って薬飲まないと治らない? 食中毒ってなにがどう何を悪さしてるんですか?

  • さしみでどのような食中毒になりますか

    腐りかけていたまぐろのさしみを食べてしまったのですが、もしこれにより食中毒になってしまったとしたら、どのような症状になり、どのような処置や治療になるのでしょうか? また、明らかに腐ったものを食べた場合には、症状の出る前にできる処置などはないのでしょうか?

  • 食中毒・・・?

    これは食中毒なのでしょうか? (1)今日の昼に貰ったお弁当で、家で温めて食べました。 (2)夕方頃から具合が悪くなっています。症状としては、胃がムカムカ、吐き気、腹痛、下痢といった感じです。 ここの弁当は以前食中毒になった人がいたんですが、営業も再開してるし、貰ったので食べてしまいました。半々で悩んだのですが、営業再開してるし・・・と思って。

  • 食中毒の慰謝料に関して

    こんにちは。 先日、嘔吐と下痢が止まらず、食中毒と診断されました。 快復してから2日経ったのですが、慰謝料とまでは言いませんが、何かしらの処置をとってもらうというのは可能でしょうか。 また、医師からは、「どの食材が原因で食中毒になったか」は聞けなかったのですが、そうなるとやはりお店側に処置をとってもらうことは出来ないのでしょうか。 症状が出るまで、そのお店以外で食事をしていないので、間違いなくそのお店の食材が原因だと思うのですが。

  • 食中毒?!

    始めまして。 同棲している彼氏の事なんですが、質問があります。 今年に入り、もう3回も食中毒みたいな症状がありました。 1度目の時は、たまらず病院へ行き診察をしてもらいました。その時は、食中毒という事でした。 ですが、2度目・3度目は自力で治し、病院へは行っていません。 3回とも、下痢&嘔吐が激しく、食中毒以外考えられないような症状です。 食べて1時間以内に発生し、症状が約2~3時間続き、寝て治るという感じです。 私は、運良く?彼氏と同じ物は食べていなかったので、そのような事にはなりませんでした。 (3回とも、外食でなっています) ですが・・・。 今年に入り、もう3回です! こんな事ってあるんでしょうか?! 「もしかしたら、2度目・3度目のは、食中毒ではなく胃の病気ではないか・・・?!」 と考え始めました。 誰か、詳しい方、お答えしていただけなきでしょうか? 心配で、楽しく外食する事が出来ません・・・。 お願いいたします。

  • 食中毒が心配です。

     朝、納豆に混ぜて食べた小ネギが腐っていたかもしれないと、食べてから気がつきました。全体的に水っぽく、一部変色しているかな?というところもありました(匂いはよくわかりませんでしたが、味はそう変ではなかったです)。  今までのところ嘔吐や腹痛はありません。2度ほど柔らかめの便が出ましたが、おそらく前日に飲んだ薬の作用かと(汗)。  たぶん大丈夫とは思いますが、食中毒には潜伏期間が数日のものもあると知り、不安になってきました。ネギでは食中毒になりますか?また、どれくらいの間症状が泣ければ安心でしょうか。教えてください。よろしくお願いします!

  • 食中毒がうつったのでしょうか?

    今月の3日(金)に某ホテルで食中毒になり、翌日4(土)のお昼過ぎから激しい嘔吐、下痢、発熱の症状が出ました。 その4日後の9(木)の朝に娘が突然嘔吐し、水のような下痢になり、病院を受診すると胃腸風邪と診断されました。 病院の医師には私の食中毒の経緯も話しましたが、ひにちが空きすぎているため感染は有り得ないとのことでした。 主人も娘と同じ9日に嘔吐はないですが、食欲不振と発熱がありました。一日で回復しましたので病院には行っておりません。 私は最初風邪だと思っておりまして、保健所からの連絡後、検便検査をし、今結果待ちですが、母乳育児中のため念のための抗生物質投与はしておりません。 私はお手洗いの後、泡ソープでよく手洗いしていたつもりですが、保菌者ということで、その手で家族に料理をし、食中毒が感染してしまったということはないのでしょうか?私の食中毒の症状がひどく出ていたのは4日だけですが、どうなのでしょう。 どなたかお詳しい方、お教え下さい。どうぞよろしくお願い致します。