• ベストアンサー

高カロリー輸液(IVH)について

私の勤めている病院では、高カロリー輸液として ユニカリックL・N、 アミノトリパ1・2号、 ハイカリック液1・2・3号、 ハイカリックRF の4種類を使っているのですが、何故4種類必要なのか よくわかりません。 どなたか教えてください。

  • alu
  • お礼率81% (76/93)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数30

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.3

通りすがりの者ですが・・・。 輸液に造詣が深い訳でも無くaluさんが病院にお勤めとの事ですのでお答えできる事も無いと思うのですが一般人の自信無しの話として・・・。 先ずハイカリックRFはカリウムを含まずナトリウムやクロールなども腎不全患者や透析患者用に極力少なくした特別な輸液ですからそう言った患者さんのために置いてあるのだと思います。 次にハイカリック1号、2号、3号はナトリウムとクロールが入っていないので自分でナトリウムの量を調節できますしアミノ酸製剤を使う時期で無い術後の割と早い時期などにも電解質入りの糖液ですから使いやすく、またアミノ酸製剤とともに使う場合もアミノレバンやアミユーなど製剤を選べるので肝臓に優しくしたいのか腎臓に優しくしたいのか選べて細やかな管理をするのに便利なのだと思います。 ユニカリックL,Nは言ってしまえばハイカリックNC-L,N(1号、2号にナトリウムとクロールがあらかじめ入っているもの)とアミゼットを最初から一緒にしたもので使いやすいですが細やかに管理はしにくいと思います。 アミノトリパ1号、2号も言ってみればトリパレン1号、2号にアミパレンが一緒に入った様な者なので使いやすいという点ではユニカリックと同じですがトリパレンの売りであるグルコース以外の糖である果糖やキシリトールでカロリーは入っても血糖をあまりあげないという利点も引き継いでいるのでしょうから糖尿病の患者さんなどに使いやすいという面があるのだと思います。またaluさんもおっしゃる通りPHがこの二つの間では違いますから薬剤を混ぜようとした時に相性の良い方を選べるという点も二つ置いてある利点かも知れませんね。 医療従事者の方に回答するのも「釈迦に説法」という感じがして恥ずかしいのですが疑問点の解消の一助になれば幸いです。 それでは。

alu
質問者

お礼

す、すごいです! 通りすがりの人にこんなに完璧に答えてもらっては病院勤めの名が泣きます・・・。 ありがとうございます。 なるほど、ハイカはやはり腎不全患者に対する処方なのですね。 アミノトリパは糖尿病患者向け、と。なるほど。 考えてみれば、IVHのときにユニカが一番多く上がります。 腎、肝病棟に上がる時だけアミノとハイカが出ます。 助かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • minmay
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

ユニカリックの電解質の成分は、ほとんどハイカリックと同じじゃなかったかしら?名前も似てるし・・・確認してみては? アミノ酸も糖も必要なければ、アミノトリパもユニカリックも必要ないですよね!?

alu
質問者

お礼

そうですよね。アミノ酸がないだけですよね。 糖と電解質は当然入っている、と(笑) どうもありがとうございました。

  • schalk
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.1

入っているアミノ酸、電解質の種類や量などが違うため、適応がそれぞれ異なるからです。治療薬マニュアルなどの本で調べるとわかると思います。 ユニカリックL・N、アミノトリパ1・2号は高カロリー輸液用糖・電解質・アミノ酸液の仲間です。耐糖能が下がっている時、ブドウ糖を制限する必要があるときの適応です。成分が少し異なっています。 ハイカリック液1・2・3号、 ハイカリックRFは高カロリー用輸液です。これらはアミノ酸を注射液等を加えて使用したりします。前者と後者の違いですが、後者は、腎不全等による高K血症や高P血症の時に使います。

alu
質問者

お礼

なるほど・・・。ハイカリックのRFは、禁忌に腎障害がありませんものね。 ユニカリックとハイカリックの違いは、糖・電解質・アミノ酸が入っているかいないかということですよね。 ユニカリックとアミノトリパの違いは何かあるのでしょうか。 ユニカリックとアミノトリパは、pHが違いますよね? ということは、配合禁忌が異なるとかそう言ったことなのでしょうか。 ユニカリックはプレドニンとの配合不可ですが、アミノトリパはOKですよね。 その他の違いが微妙です。 添付も持っているのですが・・・。 もしわかりましたらご教授ください。

関連するQ&A

  • ハイカリックRF

    高カロリー輸液のハイカリックRFのRFとは何の略ですか? テルモのホームページなどに行ってみたのですが、 分からなかったので教えてください。 よろしくおねがいします★

  • 高カロリー輸液時の高血糖について

    高カロリー輸液時の高血糖について教えてください。 なぜ、糖尿病の患者さんでなくても高カロリー輸液を施行する際には頻回に血糖チェックが必要なのですか? その機序を教えてほしいです。

  • 高カロリー輸液について

    高カロリー輸液にインスリンを混入するとインスリンがバッグの内壁に吸着する可能性がありますか?また、インスリン混入時ボトルを時々攪拌する必要がありますか?ネオパレン等2層になったボトルに他の薬剤を混入する際上部から注入する理由は何でしょうか?

  • 高カロリー輸液開始時,血糖値をはかる理由

    今日からCVがいれられ,高カロリー輸液が始まりました! それと共に血糖値の測定も開始しました!なぜ高カロリー輸液を使用すると血糖測定が必要になるのですか?

  • 輸液製剤の3号液のNa濃度について

    低張電解質輸液製剤の3号液は「生理食塩水と5%ブドウ糖液を1:3の比率で混合したもの」と聞きました。 500mlの3号液であれば、生理食塩水が250ml、5%ブドウ糖液が750ml混合していることになり、生理食塩水が1Lの25%量なのでNa濃度は154mEq/L×0.25=38.5mEq/Lということになります。 しかし、KN3号輸液やソルデム3輸液はNa濃度が50mEq/Lあり、Na濃度だけで言えば生理食塩水と5%ブドウ糖液を「1:2」の比率で混合した場合のNa濃度と近似します。 この「1:3の比率で混合したもの」というのは、大まかなニュアンスとして捉えるのが良いのでしょうか? どなたか回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 輸液の速度の決め方が分かりません

    研修医1年目です。使うべき輸液(もしくは利尿剤)の種類は分かっても、量や速度が分かりません。 例えば、高張性脱水を起こした患者にブドウ糖の点滴やフロセミドが有効なのは分かりますが、どれくらいの量(速度)で入れたらいいのか、またはフロセミドをどれくらい入れるのか、または併用するのかが分かりません。 許容されるNaの補正速度は本に書いていても、どんな治療メニューならその補正速度になるかが分かりません。 輸液1LでのNa補正量の計算式や、尿の量や電解質からのNa変化量の計算式はありますが、輸液や利尿剤でどんな尿になるかは蓄尿後に分かるし、結果として分かる数値を代入する数式は臨床で役立つのでしょうか... 感染による発熱と口渇感の低下で脱水になる高齢者は何度か診ましたし、心不全や腎不全を合併してることも多く思いました。 その時に上級医に聞けば良かったのですが、まだ体液のメカニズムや輸液の種類を知るのに精一杯でした... 機会を逃してしまい、2年目になろうとしている私にどうかご指導お願いいたします。

  • 何カロリー必要??

    水10Lを10度上げるには何カロリー必要ですか?? また、灯油1Lを燃やすと何カロリーになりますか? 教えてください!!よろしくお願いします!!

  • 自宅での皮下輸液。テープしても針が皮膚から抜けます…良い方法を。。(針は1cmの長さ) & 輸液バッグは温めますか??

    皆さん、どうぞよろしくお願いします。 昨夜、初めて愛猫への自宅での皮下輸液に挑戦しました。 (中間チューブ付スリムプラスチック型ピン針タコ管付。静脈針21G、針の長さ1cm) ■質問1■輸液が皮膚内に無事流れた後の上手な手順を教えて下さい 針を刺して液も上手く入っていったのですが、問題はその後で、 針を刺したとこにテープをつけていたのですが、針が皮膚から抜けました。輸液は最高に早く出してるので、その勢いで抜けるのでしょうか? 何がいけないと思われますか? 針が抜けてしまったので、新たに針を交換して再挑戦した後の私のやり方は変ですよね? ↓↓↓   点滴が無事入っていってる状態で、テープで留めてから、針先を持った手を離すと 、針先がどっか変なとこに刺さらないか心配だったので、輸液してる間、ずっと針が刺さったとこの皮膚を指先で持ち上げていました。また、手を離すと、最初のように抜けないか心配で…とはいえ、当然、安定が悪く、針はますます抜けそうになり、これも全然よくありませんでした。 輸液が無事に入った後の手順としてはどうしたらよいでしょうか? 愛猫は、点滴中も割と大人しく、たまに動こうとはしますが、今後、そういうときにも、ますます針が抜けやすいのでは?と心配です。 ■質問2■ 輸液バッグは温めたがよい? どの位ですか? それと、輸液バッグは温めるらしいが、病院からはそういう指導はありませんでした。実際はどうするのがよいと思いますか? また、輸液によっては温めないものなのでしょうか? 今回、私が頂いた輸液バッグは、ラクテックという電解質輸液500mlです。 しかし今後は200mlを貰うこともあるらしいので、それぞれの量での温め時間を教えて頂けたらとても嬉しいです。 病院の先生から言われてもいないことを、こちらから「温めなくてよいのか?高齢猫な上、寒がりなのですが…。ネットでは輸液バッグは温めたが良いと、みんな、そう言ってます」などとはもちろん言えず、みなさんの体験談など教えて頂ければとても嬉しいです。 また、温めた方がよい場合、実際、電子レンジでどのくらいの長さを温めたら大丈夫でしょうか?温めすぎて成分が壊れないかも心配なので、 よろしかったら教えて下さい。 私の電子レンジは600ワットです。 質問1と2,どちらか片方の答えだけでもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • IVHの自宅介護の準備等について

    父が末期の胃癌で食事が摂れなくなり、IVHのポートを胸に埋め込む手術をしました。高カロリーの輸液を静脈より点滴しているのですが、今後は自宅で介護をします。 点滴の時間もほぼ1日と長いのですが自宅で管理する場合の準備として何が必要でしょうか。介護用のベッド、点滴スタンドなど必要かとおもいますが調達方法もわかりません。尚、訪問して下さるお医者様は見つかりました。 同じような経験のある方、教えて下さい。

  • なぜウーロン茶にカロリー?

    http://www.first-kitchen.co.jp/menu/calorie/pdf/ca_are.pdf ファーストキッチンのウーロン茶にはなぜか、カロリーがあります 抽出液として、紅茶やコーヒーなど、わずかな10キロカロリー未満のカロリーが含まれていることはお茶系でよくありますが、ここのウーロン茶は、しっかりカロリーがあります S/M/L 21/32.5/44 どうしてでしょうか?

専門家に質問してみよう