• ベストアンサー

(長文)こんな私でも生活保護は無理なのでしょうか?

mesh0525の回答

  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.2

生活保護を申請するときに、役所は質問者様の収入だけでなく資産も調査をいたします。 また、お兄様のところにも援助できるかどうか聞きに行きます。 そこで「援助できない」と答えてもらってください。 生活保護は世帯単位ですので、もし、同じ世帯でしたら世帯分離してから(つまり、質問者様の1人世帯になると言う意味)生活保護の申請に行ってください。 また、1回いって断られてもあきらめずに3回は行ってください。

関連するQ&A

  • 生活保護

    今、保護を受けているのですが、三ヶ月前に怪我をしてしまいまだ仕事に復帰出来ていません。 仕事をしていた時は収入申請をだしていたのですが、働けないので担当のKWさんに言って収入申請を出さずにいたのですが、収入がない今も保護費から毎回給料分引かれていて生活が苦しいです… 一度働いたらずっと保護費から引かれてしまうのでしょうか? 家賃や光熱費を払うと1万円も残りがなくなってしまいます。

  • 生活保護下りたらいつから支給されますか?

    以前住んでた所でも生活保護を受けており訳あって市外に引っ越す許可が下り 今新しい所でも生活保護の再申請をしていますが、受けれる事になったら家賃代などはいつから出して貰えますか? 来月の1日からになるのでしょうか? 申請したの今月の3日です 新しい所の家賃や前の家の光熱費1か月分払わなきゃいけないんですが 今月分は自分でとなると新しい所の光熱費と、前の家の光熱費1か月分が払えなくなってしまいます 引っ越す前もっと貯めておかなかった自分が悪いんですがどうしたら良いのか、、、 臨時特例つなぎ資金というものは今の自分の状態でも貸してもらう事は出来ますか?

  • 生活保護

    母が体調も悪く、収入も年金75000円しかなく、市営住宅家賃と光熱費と病院通院していると、かなり厳しい生活であります。生活保護申請したいのですが、手続きと年金1ケ月75000円頂いていても申請出来ますでしょうか。私も遠くおり住宅購入や子供の大学学費で、とても支援が出来ません。役所で手続き方法教えて下さい。

  • 生活保護を申請したら

    はじめまして。 今回、生活保護申請を出そうと思ってるのですが、現在バイトで月5万円ほどの収入です。 バイト先には生活保護の申請をなるべくならば知られたくないのですが、 申請した場合はバイト先に連絡など行くのでしょうか? それと、現在家賃を四ヶ月ほど滞納しておりまして家主との連絡も取ってない状態です。 申請するに当たって、賃貸契約の書類を家主さんに書いてもらってください。と言われました。 家主と連絡を取るとすぐにでも出て行けと言われそうで連絡できません・・・ 書類を書いてもらえないと申請は出来ないのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば、お教えください。

  • 生活保護制度について

    生活保護制度について 1、自分が無職、妻が8万円の所得があり、家賃85000円です。家賃補助、光熱費補助、生活保護支給はいただけますか? 2、上記で生活保護支給をいただけた場合は家賃補助、生活保護費用、光熱費補助はいくらくらいいただけますか?

  • 生活保護について

    生活保護を受給しています。 アルバイトですが掛け持ちもしています。 月12万以下の収入があります。月によっては10万の時もあります。 今では、生活保護から出てるのは医療費だけです。 正直生活はやっていけてないです。 家賃も払えず滞納しています。先月分払えてません 収入申告するのを忘れていて、その分を生活保護の方に返さないといけません。毎月15000円です。毎月の返済額を減額出来ないか尋ねましたが、15000円が限度だそうです。毎日食事も卵とご飯だけだったりふりかけとご飯で食べたりしてます。 家賃払わなかったら強制退去させられますし、どうしたら良いでしょうか 生活保護に相談したところで何も変わらないでしょうし、家主に相談したところで変わらないだろうなって思ってます。 家賃は2万です。毎月1万なら何とか払えますが… 相談してみないことにはどうなるか分からないでしょうけど……

  • 生活保護について

    今生活保護を受けています。 5月から受けているのですが 就職就労員ともイロイロと話 8月から仕事をすることになりました。 僕は借金もあり、自己破産手続きを取る為に 弁護士にも相談してあります。 生活保護を受給してから 住んでいる家賃などでは 受給しても生活が困窮するので速やかに部屋を引越しして下さいと言われました。 そして7月イッパイでその家を出て 福祉の援助で家を借りることが出来ました。 前の家は滞納金が残っていたので生活保護の担当の人と話し合いなさいと言われましたが そのまま放置と言う形で出ました。(夜逃げの形) それも自己破産の際にその家の滞納分も含め弁護士に相談していたからです。 すると滞納していた不動産が調べ生活保護の担当に連絡を取ったらしいのです。 かなり怒りに触れたようで、生活保護の担当には 「あなたのしたことは社会人であるまじき行為 自己破産すると言う事は、5・6・7月の 家賃を不正受給したことと同じ 生活保護自体届けを書きなさい」と詰め寄られました。 僕は「5~7月分はキッチリ入金しました。」 と言うと 「滞納しているのは5~7月の分じゃなくもっと前のもの と言う事は5~7月分は払ってないのと同じ」 と言われ 9月3日に受給されるお金はストップします とも言われました。 僕が8月から働き出したのは8月7日から その会社は20日締めの5日払い 貰える金額を計算すると6万(正確に言うと58000円ぐらい) 家賃が4万 これだとどうにも生活できません。 生活保護の担当はそのことも知っている 生活保護辞退届けを出さないと 不正受給した家賃分を返還して貰わないと駄目と言われどうすれば良いか判りません。 (生活保護の家賃分は 42500円 それを3か月分返還せよとのこと) 僕は誰にも相談できる人が居ません。 弁護士に話しても「あなたの言ってることだと不正受給と言うのは可笑しいと思うが」 と言われました。 誰か助けてください

  • 生活保護か貸付は

    これまで私は、母と再婚相手と暮らしていて生活費を家に入れていました。 生活が一辺したのが5月で母と再婚相手が逮捕されてしまいました。それまで家賃や光熱費などはちゃんと支払っていると思っていたのですが2人が逮捕された後に家賃半年滞納、光熱費3ヶ月4ヶ月滞納など色々滞納していることがわかり支払いに追われる日々になってしまいました。 私名義の車があり近所に住む姉と私と母で使うので3等分して払っていたものも姉と半分ずつ払い、それでも支払いが追いつかずに姉に借金とローン会社からいくらかお金を借りて支払いをするところまできてしまったのですが、精神的に不安定になり仕事を辞めてしまいました。 再婚相手は出てきてすぐに離婚して支払いのことなど無視して自分だけ生活保護をもらうためにどこかに行ってしまいました。 そして母も出てきたきたのですが無一文です。姉にもかなり生活苦を強いっているのでこれ以上は頼れません。 私は雇用保険などかかっていない所に勤めていたので失業保険は貰えません。母はパートでかけていたので受給資格はあるそうですがそれでは生活保護や貸付は受けれないのではと思うのですが何か良い案はないでしょうか。

  • 生活保護申請中にやむ終えず援助をした場合

    父親が生活保護を申請したようです。昨年の12/19に申請したとのことですが、役所の方から「援助できますか?」という回答書というのですか?色々調べてみたら通常はその回答書が身内に届くのですよね?まだ届いていないのですが、申請してからいつごろ届くものなのでしょうか? 実は、今日父親から家賃を2か月分滞納していて1/10までに支払わないと出ていかなければならないので、なんとか1ヶ月分だけでも協力してもらえないだろうかという手紙がきました。携帯も滞納していて止められているようです。 回答書が届いたら「援助できません」と返信するつもりでいますが(実際無理なので・・・)今回の家賃1か月分をなんとか協力したら、援助できる身内が要るということで生活保護は却下されてしまうのでしょうか?住まいがないと申請できないのですよね? はっきり言って父親とは縁を切っている状態に近いのです。散々金銭の事で迷惑かけられているので、もううんざりです。 こちらも自分の生活で精一杯なのです。 家賃1ヶ月分出すと言っても、今月末に支払わなければならない税金の為に貯めていた分を出すことになるのです。 生活保護申請中に援助してしまったら、申請は却下されてしまうのでしょうか?

  • 生活保護受給者で家賃滞納しています。

    よろしくお願いします。 事情により生活保護を受給しております。 生活保護を受給する前から家賃を滞納しており、大家との話し合いの結果 収入を得られるようになれば必ず支払うと約束をし、滞納分を保留にして頂きました。 保護の申請が下り家賃給付を頂いてからの支払いは欠かさず行っていますが あまりにも時間が掛かりすぎた事もあり、退去勧告させられました。 退去の同意は私も大家とも行いましたが、滞納している家賃支払い方法として その大家が別に所有してある賃料の安い物件へ移り、申請する家賃を上乗せさせる それでその差額分を滞納分として徴収する方法を「大家から」聞きました。 これはどう考えても不正になる行為ではないでしょうか?   「今の生活を切り詰めて、お風呂もない狭い所でも移り住み、滞納分を払って貰わないと。」 と言うようなことも言われました、言われた後での別物件の提案でもあります。   滞納している私が悪いです、それは重々分かっていますが、生活の状況までも決められるのは 強制になるように思いますがいかがでしょうが?   今まで抱かなかった恐怖さえも感じます。