• ベストアンサー

短気な男の人

ryoutasの回答

  • ryoutas
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.4

子供の立場になって呼んだんですが、涙が出てきました。 子供さんの将来が心配でなりません。 一つだけ言えるとしたら、旦那さんはストレスを抱えられているか、 ストレスを上手く処理できない人間のようです。 貴方から見てどーでしょうか? 少しでも旦那さんのストレスを和らげる方法が見つかれば 実践してみてください。 もしストレスもないのにそのような振る舞いをする人であるなら、 自分が変わることで、相手を帰る方法もあります。

shokupan3
質問者

お礼

夫は毎日ストレスをためて帰ってきます。発散できてないのかもしれないですね。なにか発散できる方法を一緒に見つけられたらいいな~と思いまた。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短気な主人とうまくやっていく方法教えて!

    結婚3年目26歳の主婦です。夫は34歳。子供は1才10ヶ月の男児1人です。率直に言うと夫が半端じゃない短気で困っています。もともと気が短かったのですが、結婚して独立して自分で仕事をするようになってから更にひどくなりました。夫からすると「至れり尽せり」の生活を望んでいるようです。自分の意見は絶対曲げないし、私に意見されれば逆ギレ・・・子供のようにワガママ・・・怒るとその辺にあるものが容赦なく飛んできます。「死」を覚悟したこともありました。何よりも子供がかわいそうでなりません。大きな声で怒鳴る夫に愛想笑いをしてなだめようとします。子供のためにと今まで我慢していましたが、こんなパパといるよりも2人で穏やかな生活を送ったほうが良いのかなと思うようになりました。同じような経験をしたことがある方、私にアドバイスください!最後まで読んでくれてありがとうございました!

  • 短気ですが、直せますか?(長文です)

    短気ですが、直せますか?(長文です) 30近いというのにホントこんな事で悩んでいるなんて馬鹿みたいですが、誰にも相談できないのでアドバイスください。 私(女)は思い起こせば小さい頃からせっかちで短気でした。2歳上の姉とはしょっちゅう喧嘩(今は良好ですが) 高校生に入ると、当時流行りだしていた(?)いわゆる「キレる子供」でした。 親によくキレ、きれると頭がポーッと真っ白になって暴言を吐いていました。 何にきれていたのかは分かりませんが、自分の気に食わないことがあったんでしょうか。 二十歳を過ぎてから、今の主人と同棲をし始め 初めは良好だったのですが短気のせいで我慢出来ないことが目に付き 結局主人によくきれていました。 そして今、まだ2歳にならない子供に切れています。対象が親から夫、夫から子へと変わっているだけで、 私自身何も変わっていません。 でも、本当に今変わらないと子供がかわいそうでなりません。 今日は子供が夕飯もろくに食べずに愚図りだしたと思ったら「ねんね、ねんね」と眠そうだったので全て早く切り上げ 寝かしつけをしにいったのに 1時間以上もゴロゴロして起きている。 もういい加減腹が立って「お母さんも忙しいんだから寝たいのなら勝手に寝なさい!ロクに一人で 寝れもいないくせに!」と一回 口火を切るとどんどんひどい言葉が出てきます。 そうならないように、いらいらしだしたら数を数えるのですが数える数字が増えれば増えるほど 怒りが募っていきます。 我慢していてもその我慢が増えれば最終的には何かの事柄がきっかけで怒ってしまいます。 主人には子供のした事でそんなに本気で怒る気がしれないと言われます。 最近思ったのですが、やっぱり私は頭がおかしいのかな?と・・・。 カウンセリングを受ければ直りますか?子供のために性格を直したいです。 最近自分がどんな性格なのか一つずつあげながら考えていますが、自分がよく分かりません。 ・神経質(音や光があると寝られない) ・人の目が気になる、人から良く思われたい偽善者→これはかなり強い ・「自分は〇〇だと思う」という理由で他人が自分と違う行動を取ったときに非常識だと思う (例えば今日なら、百貨店で子供を野放しにしている親をみたとき)   →これもかなり強い。主人にしてみれば他人の行動は全く気にならないらしい ・昔は頑固だったが、今は非常に感化されやすい ・一人だと寂しいくせに、誰かとつるむのは面倒くさいと感じる ・すぐに「自分が、自分が」となる  自分が一番苦労していると思ってしまう。例えば主人の休日に私が子守している最中に ゲームやらなんやら 好きな事をしているのを見ると「私はこんなに頑張っているのに!」と腹が立って、口が出ていつも喧嘩 ・身内に対しては遠慮もなく何でもかんでも口に出してしまって、いつも「いらないことばかり言って」と言われる  そのくせに自分の事をまわりに言われるとすごく傷つく ・潔癖症、完ぺき主義、どうでもいい事にこだわりが強い ・ちょっとしたことが凄くイライラする、せっかち ここまで書くと本当に嫌な人間だなぁと思います。 どうしたら短気が直るか教えてください。助けてください。

  • 短気な夫(自営業者)に心が折れそうです。

    私、夫ともに30代、結婚2年目、子供はいません。 夫は自営業者です(社員はいません)。交際期間も長かったので夫が短気なのは知っていましたが、夫の仕事を手伝うようになり、一緒にいるのが辛くなるほどの短気な性格だということが分かりました。 瞬間湯沸かし器の様な勢いで怒るので、私は何がなんだかよく分からないまま謝ってしまいます。(もちろん、私が悪いときは素直に反省し、分からないことは確認します。) 謝った後、色々考えてみますが納得できず、何で怒られるんだろう?と悲しい気持ちでいると、暫くして夫が私の機嫌をとってきたり、謝ってきたりします。 私は穏やかな家庭で育ちました。両親に怒鳴られた記憶がありません。感情では怒らず冷静に怒るタイプの両親です。そのため、私も怒れた事があっても考えてから相手に伝わるように言いたい性格なので、瞬間的に怒りをぶつけられるとパニックになり、相手に自分の気持ちを伝える事ができなくなります。 冷静に話し合えば私も自分の意見を言えるし、夫も話を聞いてくれます。 私の『何で怒るの?』と言う質問に『八つ当たりだった』や『無理は承知で言った』『怒る事ではなかった』など(私が怒らない性格なので言いやすいらしく)…自分(夫)が悪かった事を認め、反省し、今後は気をつけると約束してくれますが、3日もたたないうちに同じ様な事で怒ります。 反省→約束→怒るの繰り返しで、疲れました。怒られると真剣に受け止めてしまい、いちいち悲しくなってしまいます。…色々な感情があふれて1ヶ月に1回ぐらい、私は大号泣です。 夫に『あなたは結局変わらない。私が変わるしかない?どんな風に変わってほしい?』と聞きました。 夫は『今のままでいい』と言います。 お互いに疲れるだけで良いことは一つもないのに…短気な性格はどうしようもないのでしょうか? 私が変わる方法も考えました。“聞き流す”方法です。でも、きっとストレスは溜まり続けると思います。 私は、夫にどのように接していけば良いのでしょうか? ちなみに、夫はかなりポジティブで強い性格、私はネガティブで弱い性格です。

  • イライラする短気な性格を直したい!

    私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。

  • 短気を治したいです

    いつの間にか短気になっていました 友達のちょっとした一言にピキッときたり、それで友達に酷いことを言い返したり 言ったらあとで後悔したり 最近は我慢してますが、フリーターでバイトしていたときにパワハラな社員にしょっちゅう暴言や動作が乱暴で物音がすごくてバイト行くたんびにイライラしていて、 ストレスが溜まり家で暴れて家具を壊したり、家の物をめちゃくちゃにしていました バイト以外の理由でもイライラしたら暴れていました でも外ではおとなしいです 言いたいことも言えない方です 短気なのでイライラすると物凄く疲れます・・・ 性格なんですかね? 子供の頃は短気じゃなかったです 治すにはどうしたらいいですか?

  • 短気な人の治療法?

    お恥ずかしい質問というか、相談ですが。 58歳になる父ですが、とても短気で困っています。 私が小さい頃から短気で、ささいな事でも腹を立て怒鳴ったりします。 母は何度か手を上げられた事もあります。例えば、いつも使ってる茶碗が見つからなかったらしく、母にどこにあるか聞きました。母はいつもの場所にない?と聞き返しました。すると父は突然怒り出し「無いから聞いてんだろーが!」と怒鳴りました。とまぁ、こんな話は日常茶飯事です。 私も含め三人の兄妹は成人し、私は遠くで一人暮らしをしています。 弟は結婚し、実家には奥さんも子供もいます。だからか、今では少し落ち着いたようですが、短気な性格は今も健在で、母はまだ苦労してるようです。手を上げることはなくなったみたいですが。 短気もそうですが、私から見れば自己中心的なのかな?と思います。自分が一番正しい、自分は間違ってないという思い込み、それでいて実は小心者。誰かと話をしていても、人の意見を聞く前に、俺は俺はと自己主張が強いです。 そんな性格のせいで、近所付き合いも上手くいかず、家族みんなが迷惑してます。注意をしても怒るだけなので、もう誰も何も言いません。 でも私が最近帰省したら、私もとても仲の良かった家族とも一悶着あったらしく、交流が全く無くなっていました。母いわく、毎度の事ながら今回も、父の、自分は間違ってないという性格が原因らしいです。 もう我慢の限界です。 私にも面倒で目をそらしてきた責任はありますので、なんとか父に、原因は自分にもあると知らせたいです。 ただ言うだけでは聞きませんし怒るだけなので、どういう対応をしたらいいか等、もし同じ経験ある方いましたらアドバイスお願いします。 根は優しくていい人なのに残念です。 どうか、何かいい方法ありましたらお願いします。

  • 短気な夫

    夫は40代後半の職人です。(自営業) 付き合ってる頃から、短気な事は分かっていましたが、 そのまま我慢に我慢で30年。よく別れずにここまで来たと思います。 子供たちも独立し、今は2人きりですが、短気は相変わらずです。 でも普段はとっても優しい旦那です。 なので今まで我慢出来たのでしょうね。 でも私も段々年を重ね、更年期を迎え、旦那といるのが苦痛で苦痛で・・・・・。 一人静かに暮らしたいと、節に思う毎日です。 「嫌な所」 *思いっきり戸を閉める(ドッシン、バッシン) *物にあたる、投げる *壁に穴をあける *車の運転が荒くなる(隣で固まっています 笑) *顔が怖い *大きい声を出す 短気を起こす理由が、またくだらない事なんです。 パチンコに負けたり、仕事が上手くいかなかったり 私が愚痴をこぼす時とか、自分は愚痴ばっかりなのに 少しぐらい私の愚痴だって、聞いてくれてもいいと思います。 あと、いつ怒り出すか分からないのも困りものです。 今まで笑っていたのに、急に怒り出したり・・・・笑 でも結局は我慢しちゃうんですよね。 は~。 まぁ暴力を振るわないからまだ我慢できるんだと 思います。 相談と言うより愚痴になってしまいましたが、 私と同じ短気な夫を持つ奥様で、別れないで 頑張っている方、どうやって我慢し、 どのように暮らしていますか? お話を聞かせて下さい。 *旦那 現在パチンコで大負けし、2日間口を聞いていません 笑 やれやれ

  • 温厚な私が夫には短気になる

    こんにちは。 30代 女 結婚歴4年 共働き、子供なし(不妊治療中)です。 私は、夫以外の人に対してはとても温厚で怒りませんし、たとえ気に障ることがあっても表面には出さない平和主義です。でも、夫にはちょっとしたことで怒鳴り返したくなるぐらい腹が立ちます。 私と夫は結婚したのが不思議なくらい性格が違い、私は温和、楽観的、好奇心旺盛、多趣味、大雑把、夫は神経質、慎重派、懐疑主義、批判的、人見知り、インドア派です。 結婚前に神経質な性格は気になったのですが、あぁしろこうしろと言ってくるわけでもなく、本人的に気になるところを率先して掃除してくれたので、これならやっていけると思いました。 でもそれは最初だけだったみたいで、今は私にやらせます。彼がやってくれるのは週に1回の洗濯のみ(たたんでしまうのは結局私)。その他の日の洗濯、食事の用意、ゴミ出し、食器洗いはいつも私です。彼の言い分は、私は週4日しか働いていないからだそうです。それでも仕事は仕事なので、これらの日常的な家事と両方で疲れてしまいます。なのに、冷蔵庫を掃除しろだの、どこどこにカビが生えただの、偉そうに言われると本当に腹が立って、この人のどこが好きで結婚したのか分からなくなります。他の部分を考えてみても好きなところが思い浮かびません。唯一の共通の趣味だったゴルフも、偉そうにあーしろこーし言われるので今は2人で行くのはイヤになってしまいまいた。 元々私は、人の話し方や言い方が気になる方で、自分でもいつも気をつけています。夫は逆にそういうことが分からないみたいで、私に対する言い方もイヤな言い方になっているとは気付いていないみたいです。でもさすがに私が怒りのあまり黙りこくるところを何回か見て、最近は言い方に気を付けてはいるようですが、それでも私はいちいちキレそうになります。かなり我慢して、結局は無言で従いますが、もしかして、私は夫のことが嫌いなんじゃないかと思います。 ちなみに夫の自分の母親にする態度も全く同じで、自分はやらないくせに、あーしろこーしろと批判や指図だけはします。 でも知人カップルを見ていたら、その旦那さんも奥さんをバカにするようなことを言って、あーだこーだと偉そうに命令をしますが、その奥さんは「はーい」と怒った様子もなく応じているのを見て、「あ、私はすごく短気なんだなぁ」と思いました。 子供がほしくて不妊治療に通いつつも、2人で一緒に子育てができるのか、とても不安です。 教育方針とかでもめることになりそう・・・と今から心配しています。 子供は作らずに、別れた方がいいかも。今ならまだやり直せる。という考えもありつつ、それは私の我慢できない性格が問題だから、これをリタイアしたら他の人とだってうまくいかないかも。とも思います。 夫に対していちいち腹をたてないでいるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 短気の治し方

    20代後半男性です。 短気な性格で悩んでいます。 具体的には、 物事がスムーズにいかないと、すぐ投げ出してしまいます。 一つの事例を書くと、 家で使用している道具を入れる ラックがあります。 このラックは破損による変形で、 ドアが閉まりにくい状態です。 道具を片付ける際、 ドアが上手く閉まらないケースが多々あり、 イライラします。 何度やっても上手く閉まらない時、 「もういいや、知らん!」って発想になり、 ドアを中途半端に閉めた状態、若しくは開けっぱなしの状態で、次の作業に進もうとしてしまいます。 決まって、嫁にドアを閉め直され、 「あーあ、また二度手間な事しちゃった…」と自己嫌悪に陥ります。 きっと、物事を自分の思い通りのペースで進めたいがために、 何か足枷になる事を極度に嫌っているんだと思います。 時々、上手くいかない事に腹を立て、 物を投げたり叩いたりする事もあります。 直さなきゃと思っていますが、 一向に改善しません。 意識するしかない事も、 端折る事で二度手間になる事も、 頭では分かっています。 でも、いざ状況に直面すると冷静になれず 気がつくと先に悪い癖が出ています。 このような癖の持ち主に対する、 良い治し方、アドバイスお願いします。 ※当方、発達障害の傾向があると診断されています。(俗に言うグレーゾーンです。) その為、一般の方々のやり方では改善が難しいのかなと自覚しています。

  • 短気でしょうか?

    短気でしょうか? 恋人に頭にくる。 仲は良いのですが、恋人がとても捻くれた性格の為、時々いらいらします。 私 32歳 秘書 彼 46歳 医師・婚姻暦なし、私と交際するまで10年以上恋人なし 出会いは家が近所で最寄のジムで出会いました。 交際は順調で、毎週末とまり、朝晩連絡ありとかなりマメです。 そんな彼ですが 先日は、こんなやりとりがありました。 私(交際して〇か月だけど、まだ拒否反応でてない?) ※彼は女性に対して、拒否反応が出やすいと交際前にきいていました。 彼(おはよう。いまから出勤。) 私(おはよう。いってらっしゃい。) (私の質問はスルー、、笑) 彼(その質問は何もなかったことにしておこっと。) ここでいらっときてしまいました。笑 それを察したのか、 (来週末のお店、ちょっと遠方でもいい?)※来週は私の誕生日です。 (どう体調?) (どうご機嫌は) (来週のお店予約しました!) (あれ?) (、、、) (いまから帰ります。) (何食べようかな) (大丈夫?体調わるい?) (ただいま) これは半日で彼からきたラインです。 ただいまに対してだけ、おかえりと返信しました。 昨日のやりとりです。 今日会う予定ですが、連絡はありません。 彼はよく自分自身が嫌いと言います。 自分嫌い、自分のことを好きになるひともいないとのことです。 あまのじゃくや 捻くれモノの彼ですが、これでいらっとするのは短気すぎでしょうか。 もちろんいいとこもあっての交際です。 彼も昨日の私の対応に頭にきたのでしょうか?