• ベストアンサー

コンクリ-トのエクステリアの悩み

最近、庭をコンクリ-トにしました。そうしたら、雨樋から流れ出る雨水により、コンクリ-トがサビ色に変色してしまいました。変色しない方法があれば教えて下さい。また、玄関先の立水栓に排水溝を作らずにコンクリ-トにしたために、水が飛び散り、勾配がついているので、玄関前がビチャビチャになってしまいます。そうならないように、何か良い案があれば、是非お聞かせ下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.1

急ぎ足で失礼します。 参考意見として・・・ コンクリに絡む樋は1箇所ですか? 樋の下を掘り雨水を浸透させる「浸透枡」方式。 枡はコンクリ200~300角位(ビニルでも可)、ホームセンターで500から1000円?だったかとにかく安いです。 底の付いて無い物、蓋に簡単に穴が開けられる物(丸く薄くなってます)、最悪蓋なしも可、掃除はマメに。 地面はとにかく掘れるだけ掘る、厳密には屋根面積から雨水量を出しそれに見合った浸透層(穴)が必要ですが人力の限界、恐らく60cm位?でまず良しとしますか。 そこに樋の水を流し落として地下に浸透させると言う事です。 地盤下が粘土でなく岩、礫(小石)ですとあふれないでしょう、と期待。 問題はコンクリの切り方。 ノミ(石の彫刻用みたいな奴)、つるはしで時間を掛ければやれるでしょう。(基礎壊さないよう気を付けて下さい) 本来はパイプを地中に埋めて側溝に排水出来れば簡単ですがコンクリですと難しいでしょうね。 私は3ヶ月前増築時に見積り15万程度の雨水排水工事を義父と2人で死ぬ思いでやりました、地中配管タイプです、枡4個、15m位でしたか。 エクステリア業者にお願いしてコンクリ部をはつり(削り)土も掘り、配管してもらうのが一番間違い無いでしょう。 10m配管と仮定して高くて10万位じゃないかなあ?コンクリ打設もあるから私の例と違って少し高めになるかと。 立水栓も理想は上記と同じです。 が、こちらはいろんな簡易措置取れそうですね。 バケツとホースの管理を徹底する、側溝が近ければコンクリに溝付けて上手く逃がす、DIYの好きな人は良くレンガで体裁のいい地流し作ってますがこれは手間でしょうね。 以上、乱文恐縮ですがあくまでもあくまでご参考まで。 立地条件もわからないしい・・・と言い訳。

taxtukun
質問者

お礼

忙しい中、色々な案をご丁寧に有難うございました。 一つ目のUV管の案ですが、玄関近くで側溝も遠く、庭土にも距離があるため無理そうですが、二つ目の方は、すごく良いですね。そういうやり方もあるのかと参考になりました。苦労を聞くと業者さんに頼んだほうが良さそうですね。 立水栓も参考にさせて頂きます。 本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#79085
noname#79085
回答No.2

ANo.1です。 一つ「目立たない場所」が仮定ですが簡単な方法思いつきました。 樋の下部に「VU管」(プラスチックの管です、付属曲げ物使えばかなり勾配の融通もききます、ホームセンターで安く売ってます)を付けてコンクリ以外の側溝や庭土部分等に排水する、どうでしょう。 ポイントは管の固定法ですが、レンガやコンクリブロックにのっけて針金やホームセンターで使えそうな固定金具を探せば簡単でしょう。 これだと樋が何箇所あっても簡単ですよ、2箇所あれば曲げ物利用して1本にする事も出来ますね。 ただあくまで「目立たない場所」が仮定ですが・・・玄関脇なんかですと見た目気にする方ですと・・・ ハウスメーカーで「直径70mm(仮定)の樋に会うVU管ありますか?」から聞き初め、ついでに付随する細かなアドバイスも貰いましょう。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 庭の排水について

    庭の排水について 東道路に面した庭の排水について困っています。 庭の土壌は粘土質ですが、40cmくらい掘ると、相当硬い粘土が出てきます。 水捌けは悪く、雨が降るとしばらく捌けません。 その庭には雨水浸透升はありません。 表面排水で勾配をとろうにも、水の逃げ場がありません。 (1) 砕石を敷く (2) 雨水浸透升を設置する (3) 暗渠パイプをU字溝に接続する の3案が思い浮かびました。 (1)(2)は結局、どこかに水が逃げる訳ではないので、あまり意味がないような気が…。 (3)は、そもそもU字溝の穴あけ等、リスクが高そうです。 掘り返したら、深さ40cmまでの粘土質の土砂は、プランターの土と入替する予定です。 レンガで囲い、花でも植えたいです。 庭の広さは、幅800cm×奥行72cmの5.76m2くらいです。 アドバイスお願いします。

  • 暗渠排水工事

    購入した中古住宅の庭は全面に芝が植えてあったのですが、ほとんど手入れがされてなく雑草もひどかったので花壇を造る時に芝を半分程はがしました。そこに水溜りができるので自分で暗渠排水をしたいと思います。 芝を剥がしたのですから当然土が減りできたのですが、まだ芝が植わっている所もわかりにくいだけでよく見るとジクジクして水が溜まっています。元々水捌けがよくないと思われます。 試しに50cmほど穴を掘ってみると20cm迄は石がゴロゴロで大変でした、そこから下は粘土質の粘りのある土でした。 庭の広さは約10坪です。 北側に玄関まわりテラス、東側カーポート南側西側はフェンスブロックなので周りをコンクリートブロックで囲まれている状態なので、暗渠排水パイプは雨樋用の排水溝に引く予定です。 自宅と庭は道路やカーポートよりも50cm程高くなっています。 庭に面したカーポート背面ののブロックに穴を開けそこから排水も考えたのですが、冬場に凍結して危ないので無理です。 雨樋用排水溝のコンクリートに穴を開けるのも大変そうなので排水パイプの方に繋ごうかと思いました。 ところがそのパイプは深さ20cm程度の所に埋まっています。 意外と浅くてびっくりでした、暗渠排水は勾配を付けないといけない訳ですが・・・ そこで質問です。 この排水パイプに暗渠パイプを繋ぐ事は可能でしょうか? 広さ10坪にどのように施工したらいいのでしょう? 花壇の下も通したいです。 ちなみに雨樋用排水溝は玄関前とテラスの間で庭の北側の真ん中辺りにあります。 あと最後に暗渠排水を埋める時に水が浸透しやすいように砂を混ぜたりしてもいいのでしょか? 業者に頼むと結構お金がかかる様なので自分でやります。 ド素人ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 庭の水勾配

    庭の水勾配 前面芝生の庭を目指しています。元々は粘土質の土壌のため、水はけが悪く、現在表層25cmについては土の入れ替えを行っていますが、その下は粘土質のままです。暗渠については庭の両側に設置予定ですが、やはり表面排水(水勾配)は最大限考慮したいと考えています。 庭の面積は7m×10m、東西南北の四隅に雨水枡(赤丸)が設置されています。庭の東西には暗渠(緑色線)を設置予定です。水勾配をとる場合、どのように水勾配を取っていけば良いのでしょうか?? 北側を高く、南側を低くして、家へ水を寄せ付けないのが最善だと思うのですが、南側を低くする場合、北側と比べて7~8 cm程度しか下げられませんが表面排水の水勾配としては不十分でしょうか?? (表面勾配2%程度は最低必要でしょうか??) あるいは、中央を高くしてピラミッド状にすることも考えましたが、家(基礎)への影響を考慮するとどうでしょうか?? なお、家は木造2階建てですが、防水コンクリート施工済みです。最適な水勾配の取り方があれば教えて頂きたいと思います。

  • ガーデニングに雨水を利用したいと思っています。

    ガーデニングに雨水を利用したいと思っています。 北海道の戸建に住んでいます。 引っ越して1年、ようやくガーデニングにとりかかれそうでたのしみにしています。 そこで、庭の花壇や芝などに、少しでも雨水を利用できれば、 水道代も浮くし資源の無駄にもならず、良いかな?と思っています。 北海道は雨どいがある家が少ないと思いますが、 雨水のタンクを探してみると 雨どいにつけるものしか探せませんでした。 雨どいがないお宅で雨水を使っている方はいらっしゃいますか? 雨どいがない場合、どのようにしたらよいか、何かアイデアはありませんか!? 雨が降った時だけ バケツ+でかい漏斗のようなものを庭に置き水を集め、 晴れた日はふたをする。 というのも考えましたがいまいちのような気が・・・・・。 みなさんのいいアイデアを是非、参考にさせてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • 雨水排水

    新築して落ち着いてきたのでこれから外溝をはじめます。 そこで雨水排水は先にやりたいのでやるかどうか考えてくださいと業者からいわれました。 今は雨どいが地面10センチ上で終わってる状態です。ビリをしけば泥はねもうちばかなと考えていましたが今では地面に雨どいが入っている家が多くそれが雨水排水だとしりました。 そうしてしまえばすっきりするし母も家の基礎の近くに雨水が浸透するのを気にしていたので安易にやりますと返事をしましたが母が雨どいが詰まったらどうなるのか?と心配しています。 母は家の全周に犬走りをしてびりに流れるようにすれば家の基礎近くに雨水が浸透することもなくいいのでは?ともいってます。犬走りの幅くらいなら基礎とそうかわりないとは思うのですが・・・ 犬走り全周より雨水排水のほうが安いのでそちらで考えたいのですが デメリットもあるのでしょうか?(つまったりするのでしょうか?)

  • 外構工事の施工のクレーム

    自宅の駐車場を含む外構工事に関してなのですが、施工してもらった所に雨水がたまってしまいます。 そこは、駐車場の脇で、玄関から庭に続く通路です。 雨水がはけるようにゆるい勾配をつけて通路の端に縁石を入れ、コンクリートを流して仕上げてもらいました。 一部分だけそのコンクリートと縁石の高さにズレがあるようで、およそ50cmくらいの範囲で雨水がたまります。 他の部分は雨水はきちんと流れて水は溜まりません。 今はすぐに蒸発するのでよいのですが、梅雨時期などはきっといつも水が溜まりっぱなしになりそうです。 このような場合はやり直してもらえるのでしょうか? クレームをつけても良いものでしょうか? 文章がわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 雨樋について

    瓦屋根でV型なっているつくり、屋根と屋根の傾斜が合わさってV型になっている部分、表現がわかりずらくすみません。 雨が降るとその部分に雨水が集まりますよね、そのためちょっと強い雨が降ると雨樋を飛び越え1階の屋根かわらに直接落ちます、その部分は玄関の屋根の上になります。 その勢い付いた雨水は玄関先の雨樋をまた通り越して玄関先のタイルに直接落ちてしまいます。そのため玄関のドアをあけると瓦1枚分の場所だけがものすごい跳ね返りがあります。 このような場合の対処方法はいかがすればよいのでしょうか。

  • 水漏れ対策/コンクリ製手作りタンク

    庭にセメントで雨水をためるタンクをDIYで作りましたが、水漏れが激しく困っています。お知恵を貸して頂けませんでしょうか? 現在、タンクの半分くらい水を貯めても、3-4時間放置すれば空になってしまいます。穴は見当たらないので、継ぎ目から漏れているか、全体的に浸み出ているかだと思います。底面は地面と同レベルなので、モレそのものを確認出来ません。 構造としては、地面の上に約5cm厚のコンクリで底面とし、壁面はブロックを積んでいます。ブロックの表面には、コンクリを上塗りで塗ってます。容量は約2m3で、底面から上までの高さは約1.5mです。 防水対策は何かありますでしょうか? 何か根本的に間違っている点があって、諦めるほうがいいなら、具体的な欠点をご指摘頂ければ諦めます。

  • 屋外の立水栓の排水を雨水升に接続していいですか?

    排水施工の検索をしていたら、雨水升に生活排水を流してはいけないといった文面を見かけました。 屋外に水道(立水栓)がありますが、現状、排水措置はなく自然吸収(乾燥)です。 自分で、駐車場を作るので、せっかく石やレンガをひいてもこの排水が石等の土台を常にベトベトしてしまうような気がしています。 そこで、ついでにDIYでレンガで水の飛散範囲を囲って排水を雨水升に接続したいと思っているのですがやっぱり接続は不可でしょうか?

  • 庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨

    庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨水枡に溜まった水を側溝に流したいんですが、距離があるため、浄化槽の排水配管につなげたいんですが、問題はあるでしょうか?

専門家に質問してみよう