• ベストアンサー

脅迫されています

orange0601の回答

回答No.5

直接あなたに会いにきたりしますか? メールだけで接触してくるということでしたら、 着信拒否で回避できませんでしょうか。 そんなことしたら家や職場まで押しかけてくるといようなら、 ストーカー行為として警察に通報してみてください。 病気であったとしてもそれはあなたには何もできないと思います。。

tink_XXX
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね… 病気であったら…何もできませんよね… メールや電話は執拗にきます。 職場の近くまで来たと言っては電話はありますが… 来ないことを願っています。 着信拒否をして逆上したら…と少し怖いです… けど、それしか方法はないのかもしれませんね…

関連するQ&A

  • 人格障害の彼との付き合い方

    教えて下さい。 彼は、 「反社会人格障害」かもしれません。 別れようとすると、 脅迫、嫌がらせ、虚言等を行ってきます。 挙句の果てには、 「別れるなら慰謝料請求をする」といって脅してきます。 こちらからは音信普通にして、 約1ヶ月間、300~400通ものメールが届きました。 もし、病気なら、どのように対応するのがいいのでしょうか。 彼が、納得して、あきらめてくれる方法はあるのでしょうか。 お教え下さい。 本当に困っています。 こちらもかなり参ってきています。。。

  • 脅迫されたので何とかしたいのですが・・・

    先日、離婚した母親が出会い系で変な男(仮にA氏)に引っ掛けられて、53万円を騙し取られました。 そのとき、「金が用意できないなら前の夫とガキをぶち殺す」と 母がメールで脅迫されたみたいなんです。 早速、警察へ行ってその変な男と母が話し合い、53万円を 返金する代わりに二度とA氏にかかわらないという旨を記した 示談書?を作成し、いったんは収束しました。 しかし、私個人的に、母を追い詰めたA氏が許せないので 何とかしてやりたいのです。 今のところ考えているのは、私が、前述したA氏からの脅迫メールを 警察に提出して、私に対する脅迫として被害届を提出し、 後日、被害届の取り下げを餌に慰謝料請求を行いたいと考えています。 ですが、わたし自身法律には疎いというか、まったくの素人なので、 このような事例で脅迫が成立するかどうかわかりません。 私自身が直接的に脅迫されたわけではないので・・・。 質問内容を整理いたします。 1.A氏から母に脅迫メール→母が私にメールを見せる。 このような間接的ともいえる状況で、A氏から私に対する脅迫罪は 成立するのでしょうか? 2.仮に1が成立するとして、被害届提出→内容証明郵便をA氏宅に 郵送→被害届け取り下げを争点に慰謝料請求 このような事は可能ですか? 3.この場合の脅迫の慰謝料はどれくらいが妥当ですか? 以上三点、長くなりましたが有識者様の回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • これは脅迫罪になりますか?

    相手を脅したり畏怖させる目的で、実際は罰せられなくて犯罪にならないのに「あなたがわたしに言ったことが本当でなければあなたは虚偽の事実を言ったことになり虚偽告訴罪として罰せられますよ。とりあえず警察にあなたが言ったことを伝えます。」と言ったりメールするのは脅迫罪に該当しますか。 言われた側は法律に関して疎くて知らない用語ばかり言われて信じてしまいパニックになった場合でも脅迫罪にはならないのでしょうか? もし脅迫罪にならないのならば色々な人に「あなたのやっていることは窃盗で罰せられますから警察に言います」などと該当もしないことやっていないことを言いまくって相手をびびらせても脅迫罪は該当しないということで脅迫じみたことを言いたい放題ということでしょうか? 殺すとか暴力団を家に行かすや、家を燃やすみたいな確実にヤバいものでないと、いくら嘘や畏怖させる目的でも罰せられるようにするぞとか警察に言うぞと言うのは脅迫罪にならないのでしょうか?

  • これは脅迫になりますか?

    不倫している人に「不倫は不法行為で慰謝料を請求される可能性がある」と伝える事は脅迫になりますか? 言い方やニュアンスによりますか?

  • これは脅迫ですか?

    長文ですがよろしくお願いします。 友人(男)が不倫をしてしまいました。 相手は職場の元同僚です。 家庭内の相談をしてたら、このような関係になったそうです。 半年間ほど付き合って、友人は自分の行動を省みて別れました。 その時彼女は納得したそうですが、 間もなく昼夜問わず 「騙された」 「離婚するって言ってたのに」 「傷つけられた」 「死んでやる」 …などの中傷メールがくるようになりました。 それは本人だけではなく、彼女の友人からもです。 (友人は離婚すると言ってないそうです) その後、彼女の妊娠が分かり、 慰謝料として100万円を要求されました。 第三者を交えて話し合いの場を持ちましたが、友人は彼女にどんなひどいことをされたか、 延々と言われました。 言っていることは段々誇張されていき、 事実無根なことがたくさんあったそうです。 しかし妊娠したのは事実なので彼女の両親にも謝罪し、 中絶するまでは責任をもって面倒を見ることになりました。 手術が終わるまで付き添い、 慰謝料の100万はなくなり中絶費全額を払いました。 友人は手術が終わった後、 きれいさっぱり縁を切りました。 電話もメールも一切ありませんでした。 しかし、半年ほど経って、 今度は彼女の婚約者と名乗る人からメールが来ました。 彼女は、友人のことで傷つき、現在心療内科に通っているといってきました。 彼女は「友人の謝罪に誠意が感じられなかった」、 「離婚すると言われたのに裏切れた」 と言っているそうです。 婚約者は友人のせいで彼女がどんなに傷ついているのか見てほしいと、 辞めた会社に問い合わせ住所を調べあげ、 友人宅に行くと言い出しました。 まだ、実際にきてはいないそうです。 これは、脅迫ではないでしょうか。 もとを正せば、不倫したのがいけないのですが、 友人もなにを言われても反論せず、 胃潰瘍になりながら彼女の両親に謝罪し、 病院の付き添いも慰謝料も払いました。 とても反省し、頭も何遍も下げてます。 このまま本当にその人たちが来た場合、 どのような対応がベストでしょうか。 慰謝料などを請求された場合、 友人には払う義務があるのでしょうか。 これから脅迫や恐喝まがいなことがないか、 とても心配しています。 長々となりましたが、 とても悩んでいます。 どうかいいアドバイスをお願いします。

  • 脅迫罪にあたりますか?

    はじめまして 不貞行為のない浮気を夫が繰り返します。 (恋愛感情がありメールをしたり、会ったりしています) 相手方に慰謝料請求や法的手段は難しいですよね? 相手方に、「今後主人とプライベートな関係を保ち続けるならば、しかるべき対応を取らせていただく」という台詞は脅迫罪にあたりますか? ↑ もちろん、法的手段は難しいと思っているので、しかるべき手段は思いつかないのですが、、、(はったりです)

  • これは脅迫罪になりますか?

    別に訴える訳では無いのですが「やられたら何倍もやりかえしますから」という文ですがこれは立派な脅迫罪にあたるのでしょうか? このようなメールを突然もらったら皆さんは脅迫されたとおもいますか?

  • 慰謝料請求

    教えて下さい。 どうしたらいいのかわかりません。 不倫関係にあった彼との連絡を絶ったときから、 彼の脅迫が始まりました。 「俺の元に戻ってくるか、戻ってこないなら、  奥さんに慰謝料請求をさせる」と… 彼は、私といる間、 ずっと全て嘘をついてきたようです… 「離婚話が進んでいるから、 お前と別れても意味がない」とか言っていましたが… 実際はそのような話は少しもなく、 奥様には、私がつきまとっていると嘘をついていたようです… 戻ったところで…話し合ったところで… きっとまた嘘だけをつかれて終わりです… 最悪の場合、継続期間だけを延長して、 今回よりもっと多額の慰謝料を請求しようとたくらんでいるのでしょうか… とにかく、彼の言葉は全て嘘ばかりです。 本当のことなど何もなかったです… それなのに… 奥様に請求をさせるなんて… 奥様とお話したところ、 「私は慰謝料請求などしたくないのですが…  主人が、慰謝料請求を考えてくれと言うので…  主人は何を考えてるのかわからないので…」と困っておられました。 彼は、私とのメールを全て保存していたらしく、 それを全て奥様の証拠として裁判を有利にすすめると言っていました。 その上、何も知らない奥様に、 また嘘をついて… 請求額を上げるために、 「別居申し合わせ書」なるものを作製したようです… 彼からの脅迫は毎日送られてきます。 法的手段を使用して、 「私と会って話をする」との通知も送られてきました。 ずっと、返事もしないで無視し続けてはいるのですが… どうするのが一番いいのでしょうか… 教えて下さい。。

  • 脅迫罪の取扱いに日米差はありますか

    名誉毀損行為をちらつかせ、脅迫(と思います)されています。脅迫の慰謝料請求訴訟を日米のどちらかで起こす場合、慰謝料額に基本的な差(生活慣習、宗教観、国家経済力の違いを要因にして)は生まれますでしょうか。また、刑法の脅迫罪の扱い方(罰状の重さ)に大きな日米差はありますか?ご専門の方コメントお願いします。

  • 脅迫に対する警告は脅迫にならない?

    以前付き合ってた(というより付きあわされていた)女から 別れ際に荷物の返却方法を巡って、 「あんたの家に放火してやるから」 などと脅迫まがいのメールが届きました。 親に相談したところ、何度も同様のメールが届いた場合は、 「しつこく同じメールを送ってきたら、内容を世間に公開するぞ。」 と警告してやれ、というアドバイスを受けました。 実際、放っておいて何もするつもりはありませんが、 仮にこういう警告を行った場合、 逆に脅迫で訴えられることなないのでしょうか? 「相手が脅迫してきた事と内容が事実なら問題ない」 親は言いますが・・・本当でしょうか? 私も親も法律は全く素人です。 もっとわかりやすい単純な例をあげると、 「このバットで殴るぞ」と半分脅しまがいで言われた際に、 その場で、 「私に武器で向かってきたら空手技で貴方の頭蓋骨を粉々にするぞ」 と警告するケースなどです。 脅迫と警告の線引きはどこになるのでしょうか? 専門知識をお持ちの方、お願いいたします。