• ベストアンサー

Intel celeron333M の限界は?

noname#8602の回答

noname#8602
noname#8602
回答No.2

■起動の遅さ >(1)、現在のこの起動の遅さは、メモリアップで対応出来るのでしょうか? すでに192MBもあるなら、メモリアップしても、メモリカウントの時間が増えるだけで、起動は遅くなるばかり。 >(2)、私のPCで、これ以上のメモリアップは可能なのでしょうか? 256MBまでは、メーカが保証。チップセットが440BXなので、64Mbitの16枚のチップが載った128MBのDIMM(SD-RAM)が2組までなら確実に載る。メルコは512MB(440BXはSLOTさえあればもっと載せられる)までは保証しているが、SD4100-256MHという型番に限り、128Mbitチップが載ったDIMMが載るかどうかは詳細が不明。最近よく出回っている片面8枚の256Mbitチップが実装された256MBのDIMMは確実に仕様外。 #440BXは、中期から仕様変更され、128Mbitのメモリチップに対応。 ■起動の遅さに対する一般的な対応方法 1、軽いWindowsに変更。Windows95とかWindows98SEとか。 2、HDを速い物に変更。 3、ご存知のようですが、常駐物を必要最小限にカット。msconfigである程度の操作が可能。私のPC(Windows95・98SE)のタスクトレイには、IME・Quickres(ビデオの解像度変更)・サウンドしか常駐していない。 4、フリーソフトの窓の手などを導入して、システムに関わる無駄なドライバも徹底的に削除する。圧縮ディスク対応のドライバなども無駄。 5、使わないアプリケーションを削除して、レジストリをコンパクトにする。アプリケーションの削除後にレジストリを整理して、少しでもOSの起動を速める。フリーソフトのregconでやれば簡単。CUIならDOS版のscanregで対応可。

myu2001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の、説明不足と言うか、日本語不足だったのですが、 『起動』とは、PCの起動ではなく、例えば、IEを 開く時に、時間が掛かるとか、お気に入りを開く時に、 お気に入りアイコンが表示されるのに時間が掛かるとか、 の意味でした^^;; その辺が、メモリアップで早くなるかどうかを質問させて 頂きたかったのでした。。。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • intel AVXをインストールしたいのですが

    プロセッサはintel(R)Celeron(R)CPU 1005Mです。IntelのAVXをインストールするページまでは行けますが、この製品がでてきません。方法がありましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • セレロン600でXPか2000にグレードアップする価値がありますか?

    WinMeです。どうもいまいち動作が遅く、固まることもときどきあり、快適にしたいのです。リソースも工夫して起動時に81%を確保、セレロン600、メモリー128Mのノートです。メモリーを320MにOSをXPか2000にグレードアップしたいのですが、ここで質問ですXPと2000どちらがよいか?セレロン600で、0S代、メモリー代をかけてグーレードアップするか?迷ってます、どなたか経験者の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ウィルスバスター入れたら重くなった。。。

    本日ウィルスバスター2002を購入し、インストール しました。 噂には聞いてたのですが、リソースが減り、動作が 遅くなってしまいました。。。 結構この重さには不自由しそうです。。。 そこでご質問なのですが、この重さはどうにもならないの でしょうか?? 私はプロバイダはOCNに加入していて、OCNのメールで したらウィルススキャンしてくれます。 しかしOutlookにHOTMAILも入れているので、そちらのウィルス スキャンだけ最悪してくれればいいのですが。。。。 Win Me 、CPU333M、メモリ192Mです。 よろしくお願い致します。

  • OSがME。「ウィルスパスタ-」と上手に暮す方法は

    OSがMEなので、2006止まりで、2007、2008にバージョンアップできずに今年も更新だけはしています。ちょっとネットにつないでる時間が長くなると、ほとんど動かない状態になってしまいます。そんな時インターネットオプションでファイルの削除などしますが、どうもイマイチ。XPに変えればいいのでしょうが、もうしばらくMEでいきたいのです。この「ウィルスバスター2006」を使用したままで、事前か事後でも、フリーズに対する対策を教えてください。メモリは256MB。因みに、MEのリソース対策は済ましてあります。

  • intel rapid start tech

    パソコン起動後、intel rapid start technology managerが有効になっていないとのメッセージが表示される。また、パソコン起動しても表示されない時もある。どう対応すればいいのか、教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • システムリソースを増やす方法(パソコンを軽くしたいです)

    私はFMVノートパソコン、Windows Meを使用しています。 最近メモリを増設し、256MBになりました。 使っているとフリーズすることが多く、ひどい時にはパソコンを起動時にフリーズすることもあります。 こちらでいろいろ調べてタスクバーのアイコンを減らしたり、デフラグ、ディスククリーンアップもしました。 しかしシステムリソースは最高で50%ぐらいしか増えません。 メモリを増やす前より軽くなった感じがしません。 Photoshop、Homepageビルダーなどデスクトップに無いと不便なものは消せず、やはりそれが原因なのでしょうか。 その場合、システムリソースを増やすことはもう不可能なのでしょうか。 パソコンは兄弟で使っているため、お気に入り登録などもとても多いです。 近々MP3プレイヤーの購入を考えており、音楽の取り込みなどでますます重くなると思うと不安です。 何か対処方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • P3 1Gとセレロン2.8では

    P3 1Gとセレロン2.8では、動画や音楽のエンコードなどの処理は、セレロン2.8の方が早いでしょうか? 変な質問ですが、P4 2.8を買うお金が今のところないので、とりあえずセレロン2.8買って使っていて後で、CPUだけ交換しようかと・・・ もちろん、M/Bやメモリは買いますが・・・

  • lifebook ah/53mのファンエラー。

    はじめまして。lifebook ah/53mを使用しています。 ちょっと前にファンエラーのメッセージで一時期起動しない時期がありました。 今はジリジリという音を立てながらですが動いています。 パソコンのCPUがあまり使用されていないときは音がしないので、やはりファンだとは思うのですが、どのような解決方法がありますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • フリーズ・勝手に再起動が多い

    パソコンを立ち上げ終わり、さて…とカーソルを動かすとほぼ毎回フリーズしています。 起動中カーソルを動かし続けるとフリーズはしません。また、たまにですが、ネットサーフィン中特に重い処理をしている時でなくてもいきなりブツンと再起動になってしまうことがあります。 Windows98 FMV DESKPOWER ME4/657を使用していて、63.0MBのRAM、システムリソースの空は常に80~90%以上あります。Cドライブの空き領域は80%くらいです。ウイルスバスター2004を入れていて、定期的にウイルスチェックとデフラグをしています。パソコンはネットする機械…というくらいの使用方法です。 パソコンの寿命なのかメモリが足りないのかその他か…原因が分かりません。初心者な上勉強不足で申し訳ないのですが、この症状を改善するにはどうするのが一番良いか教えて下さい。 情報不足がありましたらすみません。補足要求して下さい。

  • intel wifiについて教えてください

     FUJITSUの薦め(アップデートナビ)に従ってインテル無線LANWiFiドライバの更新をしたところ、「intel My WiFiテクノロジー」が「intel PROSet Wireless」にバージョンアップされたようですが、使い方がわかりません。このソフトを使ってPCをルーターにしてWiFi接続する方法を教えて頂けますか。      そもそもショートカットのみ表示されていてクリックしてもプログラムの一部分しか表示されず、プログラム自体を開く事が出来ません。すべてインストールされていないのでしょうか。Windows7です。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。